閲覧総数 3848
2007/01/13 コメント(1)
全58件 (58件中 1-10件目) バスケコミックス・ブックス・DVD
テーマ:●ミニバスあれこれ(5761)
カテゴリ:バスケコミックス・ブックス・DVD
体幹トレーニングが流行ってます
「バスケットボール 個人技が飛躍的にUP!する体幹トレーニング」を読みました 小学生にそのままというわけにいきませんが トヨタの選手の写真を多用していて、わかりやすいですね ![]()
Last updated
2013/12/19 12:15:19 PM
コメント(0) | コメントを書く
2013/07/21
テーマ:●ミニバスあれこれ(5761)
カテゴリ:バスケコミックス・ブックス・DVD
あひるの空38巻
![]() 県大会出場をかけた九頭龍高校VS新丸子高校戦 前半11点差で負けていた九頭龍高校が追い上げ、最終盤で1点差 最後の最後で#4(3年花園百春)のフリースローという場面です バスケ部活ってなんでしょうか 手に汗し懸命に声を出しながらも、1秒の出場機会のない選手もいます その努力は報われるのでしょうか 「連載まんが」という観点から考えると スラムダンクは、1~31巻で、インターハイのトーナメント戦の途中で完結です あひるの空は、すでに38巻まで来てますが、地区予選です 地区予選で1点を争う試合展開では、インターハイに行くような可能性はないでしょうか そういって3年4人が引退してしまうと、2年3人1年3人(うち1人はよしお君という素人さん)では新人戦すらムリでしょうか 読者としては横浜大栄高校との対戦はしてほしいですが 新丸子高校戦ですら35巻~38巻を要したのですから、 横浜大栄高校戦を描き切るエネルギーが相当なものでそこまで期待できるでしょうか そうすると、あひるの空も、どこかで途中完結するしかないのでしょうか
Last updated
2013/07/22 02:10:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
2012/09/28
テーマ:●ミニバスあれこれ(5761)
カテゴリ:バスケコミックス・ブックス・DVD
「楽しい!うまくなる!ミニバスケットボール」小宮邦夫著 2012年5月刊
ミニバスケットボールの解説本は、4~5冊ありますが、 新しく1冊加わりました これまでの解説本の著者は、ミニバスチームの監督が多いでしたが この本は著者が企業チームの引退選手という点で特色がありますね 値段が安いです 企業出身という特色なのでしょうかね 類書が1365円というのが多いなかで、この本は1313円です その代りでしょうか、シューズはアシックスを、ボールはモルテンを、スポドリはポカリスエットを推奨するような写真構成になっています 基礎基本が中心です チームを率いていないからでしょうか、チームプレイについての記述はほとんどありません 個人のスキル中心です トリプルスレットポジション ボールハンドリング キャッチ パス ドリブル シュート ディフェンス というようにオーソドックスに基礎基本を解説しています そのなかで、目につくのは シュートについて類書より多彩なシュートを紹介していることです アンダーハンドレイアップシュート フィンガーロールシュート ギャロップステップシュート オーバーハンドレイアップシュート スクープシュート クローズアップシュート パワーレイアップシュート ワンステップシュート サイドスピンシュート レイバックシュート DVDが付いているので、動画で動きを見ることもできますね ![]()
Last updated
2012/09/29 09:55:15 AM
コメント(0) | コメントを書く
2012/04/05
テーマ:●ミニバスあれこれ(5761)
カテゴリ:バスケコミックス・ブックス・DVD
![]() アニメ「黒子のバスケ」が、4月7日(土)から放送開始です MBS毎週土曜25:58~ 録画するしかないねぇ
Last updated
2012/04/06 03:27:22 PM
コメント(0) | コメントを書く
2011/10/23
カテゴリ:バスケコミックス・ブックス・DVD
黒子のバスケ14巻が発売です
TVアニメ化決定と週刊少年ジャンプ誌上で発表されていて、楽しみですね バスケットボールの強豪として知られる帝光中学校(東京)に、 まるで“ゴレンジャー”のような常勝軍団がいた(これを帝光中バスケ部では“キセキの世代”と呼ぶ) #4赤司(173センチ PG)#5紫原(208センチ C)#6青峰(192センチ PF)#7緑間(195センチ SG) #8黄瀬(189センチ SF) その同級生に“影”と呼ばれたシックスメン#15黒子テツヤ(168センチ)もいた これが主人公 この5人は、それぞれ、東京都内2校、神奈川県内1校、京都府内1校、秋田県内1校のバスケ名門高校に進学する 新設高校バスケ部に進学した黒子は、超人的な技をもつ“ゴレンジャー”に闘いを挑むという設定です 14巻は、青峰VS 黒子です 超人的な技も、それなりに理屈があり、対戦が楽しめます ![]()
Last updated
2011/10/23 07:13:10 AM
コメント(0) | コメントを書く
2011/10/22
カテゴリ:バスケコミックス・ブックス・DVD
あひるの空33巻が発売です
高校総体を懸けた神奈川県川崎地区大会予選で、九頭龍高校(通称クズ高)は3回戦へ進出 今回は、クズ高ではなく、同じく3回戦進出を目指す 部活ができて1年目という鶴金工業高校VS強豪玉川学園の試合です 鶴金工業の問題児・柾木(高3)も、1年間のすべてを懸けて、チームのために闘いますが・・ 悔いなき闘いとはなになのか・・ ![]()
Last updated
2011/10/22 11:24:00 AM
コメント(0) | コメントを書く
2011/10/04
テーマ:●ミニバスあれこれ(5761)
カテゴリ:バスケコミックス・ブックス・DVD
影の薄い少年と、抜群の身体能力を持つ米国帰りの少年のコンビが活躍するバスケットボールマンガ「黒子のバスケ」が、テレビアニメ化されることが3日発売の「週刊少年ジャンプ」(集英社)43号で発表された。放送時期などは今後発表予定。アニメーションはプロダクションI.Gが制作する。
「黒子のバスケ」は、08年12月から同誌で連載を始め、コミックスは4日に発売される14巻までで累計500万部以上を発行。米国帰りの高校生・火神大我(かがみ・たいが)が、影の薄さを武器にした少年・黒子テツヤと出会い、チームを組んで中学バスケでその名をとどろかせた最強チーム「キセキの世代」のメンバーに挑み、日本一を目指す……という物語。 以上 毎日新聞デジタルニュース アニメファンからは、なんでもかんでも、アニメ化する集英社の気がしれないという声もあるようですが、 アニメ化で、バスケットボールに興味を持つ子どもが増えてくれたら、単純にうれしいです ![]()
Last updated
2011/10/04 06:17:16 AM
コメント(0) | コメントを書く
2011/06/05
テーマ:●ミニバスあれこれ(5761)
カテゴリ:バスケコミックス・ブックス・DVD
![]() 左手一本のシュート 『奇跡体験!アンビリバボー』(フジテレビ系)で、 話題になった田中正幸さん(山梨県立日川高校バスケットボール選手)の 奇跡のシュートまでの挑戦を綴ったノンフィクション つらい日々が続くなかで、僕はひとり、ベットの上で静かに、これまでの人生を振り返り、 じっくり考えてみました やはり、僕はバスケットボールが大好きで、もう一度コートに立ってプレイがしたい 毎日苦しいリハビリと左手と左足を使った練習に打ち込み、 不思議とあきらめようと思ったことは一度もありませんでした それは、「大好きなバスケットボールをしたい」という信念が僕にははっきりあったからです
Last updated
2011/06/05 06:24:30 PM
コメント(0) | コメントを書く
2011/02/21
カテゴリ:バスケコミックス・ブックス・DVD
![]() あひるの空(30) あひるの空30巻が発売です 1年生3人が入部してデビュー戦です これまで空(高2 身長150センチ 3Pシューター)のシュートが入りすぎるなぁと 思っていたら 今回の試合では、3Pシュートが1本も入りません シューターがいつでも確実に決めるだけのコンディションを保つのは難しいことです 1年3人のうち2人がいきなりガードとセンターでデビューです 負けていても勝ちにいく積極的な気持ちがいかせるのか
Last updated
2011/02/21 06:00:01 PM
コメント(0) | コメントを書く
2010/12/02
テーマ:●ミニバスあれこれ(5761)
カテゴリ:バスケコミックス・ブックス・DVD
![]() リアル10巻発売されました 1年1巻なので10年ですね それぞれの挑戦が始まります 骨肉腫で右膝関節から下を切断してから車イスバスケに出会った戸川清春(20)は、 飛躍をめざして、車イスバスケ海外留学に挑戦しようと・・ バイク事故で同乗の女友達を半身不随にしていまい高校中退になった野宮朋美(19)は、 プロバスケチームのトライアウトに挑戦しようと・・ 交通事故で脊髄損傷して下半身不随になった高橋久信(19)は、 小学3年からミニバスを始め、高校バスケ部でもキャプテンだった 長い長いリハビリ中だったが、10巻にしてようやく何かに挑戦しようと・・ ミニバスコーチとしては、高橋が小学3年でミニバスに入部してきた回想シーンが 心に焼きつきますね
Last updated
2010/12/02 07:11:31 AM
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全58件 (58件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|