|
カテゴリ:癌告知
久しぶりの更新です。
今日は、ちょっと深刻な「告知」 お話です。 4ヶ月前のこと。。。 ある30代の男性患者さんから電話がありました。 昨年の12月から、突然体調を崩し、 ずっと地元の病院に入院していました。 「もう、何時どうなるかわからない状態だから、 今のうちに、ご家族に伝えたい思いを伝えておきなさい」 こう、地元の主治医に言われた彼は 見放されてしまったようです そう、電話口で弱弱しく呟きました。 彼とは、ここ数年来、懇意にしていました。 定期的にメールが届きましたし、 ご家族の写真を何度も送ってくれました。 2011年に虫垂癌の手術。 その後、腹膜播種で再発して米村先生の元へ。 米村先生の手術を受けたのは、2012年秋でした。 彼の場合は、単なる虫垂癌ではなく、印環細胞癌で、 癌の中でも性質が悪い癌のタイプです。 彼が、地元の病院で受けてきた処置や治療はよく知っています。 定期的に米村先生の外来に出向いていましたが、 術後の抗癌剤治療は、米村先生のメニューを取り入れてくれていました。 顕著な再発の症状が出たときも、 的確な処置を施してくれて、 それ故に彼は、再発してからも普通に仕事をこなしていました。 全国の病院事情を耳にする私からすれば、 ベストと言える病院環境に恵まれていました。 良くして貰っているなぁ~って思ったものです。 ここまでしてくれる病院(医師)は、 そうそういませんから。 そんな素晴らしい医療環境にいても、 当の本人は、「きょとん」 って感じでしたけどね。 私、声を大にして、その恵まれた環境を伝えたんですよ。 今頃、寝たきりになっていても、不思議じゃないんですよってね。 仕事まで出来ているなんて、そちらの先生に大感謝すべきですよってね。 ステージ4の癌患者に、医療は優しくなんかありません。 これ、現実です。 それでも、その「ありがたみ」は伝わらない。 恵まれている人ほど、それに気付かず当たり前だと思っているものです。 地元の医師との関係が良好だってことなんでしょうけどね。 そんなある日、突然、癌は逆襲してきました。 酷い腸閉塞に、感染症を併発。 ここまで来たら、どんな医師でも諦めるところですが、 それでも、この医師は一か八かの提案をしてくれました。 バイパス手術をやってみよう。 ですが、術後は敗血症にDIC、傷口が何時まで経っても 塞がらないという状況に。 それで万策尽きたこの医師が、 「もう、何時どうなるかわからない状態だから、 今のうちに、ご家族に伝えたい思いを伝えておきなさい」 と言ったのです。 これを見放されたと受け取った彼から電話があったのでした。 彼は子煩悩な人です。 自分なりに、父親像を持っていたようです。 そして、自分が背負っている「責任」も自覚していました。 再発する前、元気な頃、彼は奥さんに言いました。 もし、再発するようなことがあれば、 もう仕事はできなくなるだろう。 今だって、医療費は親に迷惑をかけている状況だ。 仕事が出来なくなれば、生活費が稼げなくなる その時は、悪いが実家に帰ってくれと。 奥さんとお子さんへの責任が果たせない、 それに加え、医療費が増える。 奥さん、子供に苦労はかけられない・・・そう思ったようです。 奥さんには、こっぴどく怒られたようで、 大喧嘩になったと笑い話に教えてくれました。 この彼は、こんな人です。 だから、地元の医師はこんな最終告知をしたのではないかと 思いました。 医師として言うんじゃなく、大人の先輩として、 一人の一人前の男と見込んで、親心で言ったんじゃないかと。 彼には、幼い子供が2人いて、 父親としての義務がありますから。 余命告知を受けると、憤る人もいます。 だけど、世の中には社会的な立場から、 大きな責任を背負っている人もいます。 こういった責任ある人は、残酷であっても知らなければなりません。 社会人となれば、誰でも大なり小なり 「義務」と「責任」を背負います。 命の期限を知らねばならないこともある。。。 だから私は言いました。 見放したのではないと思うと。 お子さん達のことを考えて、 父親として考えて欲しかったのではないかと。 お子さん達にとっては、たった一人の父親です。 お子さん達の成長を見守ることができないのなら、 せめて、父親としての思いを伝えておくべきではないかと そう、その医師は思ったのではないかと。 私自身も、同じ思いでした。 彼には、子供達の永遠のヒーローでいて欲しいと思ったんです。 彼に、この思いが伝わったのかどうかはわかりません。 連絡が途絶えて、4ヶ月が経とうとしています。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2015年07月01日 20時55分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[癌告知] カテゴリの最新記事
|