ちいさなしあわせをさがして【通販deゲット楽天市場編】

2005/05/23(月)14:10

か、かぶる・・・そして加納くん

去年の流れで「義経」も見ているワケだけど・・・ ■なかなか表舞台に立つチャンスが与えられない主人公。 ■持っているオーラとカリスマ性でどんな困難な状況も解決できる主人公。 ■歴史は動いているのに、身内のゴタゴタに悩まされる主人公。 アレ? こ、近藤局長! かぶる。 局長と御曹司が。 このあと、歴史の表舞台に立ち、 束の間の栄光を味わい、 悩み、悩み、悩んで転落していくのかな。 「義経」を見ていても、 想うのは「組!」のことばかり。 DVDは35話まできた。 こちらは転落街道まっしぐら。 何度見ても泣ける。 そうそう、「恋おち」。 加納くんだよ、加納くん。 もちろん、前回から気づいてたけど、 副長と並んでるよ。副長が土下座してるよ。 思い出すのは 「すぐに出立だぁ!  罠だろうが何だろうが、  先生を路上に晒しておくわけにはいかん!」 かっこぇ~(。・・。)ポッ 加納くんは、 約束したことをゴネる伊東先生をたしなめたり、 浪士組からのハエヌキメンバー対御陵衛士メンバーのケンカを仲裁したり、 平助の心を汲み取ってくれたり、 闇討ちが嫌いだったり、 薩長の前で、局長を「こいつが近藤です!」と言えずにまごまごしたり、 そんなステキなヤツなのだ。 それにしても、何で「加納くん」と呼んでしまうんだろう・・・ ・・・きっと、「人は使いようだよ、加納くん」by伊東大蔵 だよね。 インパクト強すぎた。 伊東先生、あなたのセイだ! 副長、伊東先生、加納くんの3ショットが「恋おち」の中で見られたら 感動もんだよ。 まず、ありえないけどね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る