3483331 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

さとけん777

さとけん777

Favorite Blog

やっと今年3台目・… jog@さん

なんちゃってセミプ… ニ連どんちゃんさん
ペカペカ日記♪ はぃびん☆さん
激闘!キンパルw奮… レイ。♪さん
日常の中の駄文 DELSOL2さん

Comments

Pachinko Quora@ Re:パチスロジャーナルクロニクル(01/20) この投稿は非常に有益であり、単なる無意…
通りすがりの匿名@ Re:コングダム試打レポ(04/21) 大好物的なお店が東京の福生にオープンし…
さとけん@ おへんじ 剣七(KEN777)さんへ コメントありがと…
剣七(KEN777)@ Re:朝日会館打ち 初日その2(04/23) どうも(*´ω`*)けん7です。初めて辿り着…
さとけん777@ おへんじ ニ連どんちゃんさん ごぶさたですw こ…

Calendar

Freepage List

パルクラってなんだ?


パルワーを777倍楽しむ方法


隠しアパターGET方法


季節限定!アパターGET方法


謎のイベント?


マニア必見!お宝画像集


怪しい秘宝館


今まで描いたイラスト倉庫


スロマンガ


リーチ目館入り口


リーチ目館1


リーチ目館2


テトラ機リーチ目館1


テトラ機リーチ目館2


テトラ機リーチ目館3


DOT機リーチ目館1


DOT機リーチ目館2


DOT機リーチ目館3


液晶機リーチ目館1


液晶機リーチ目館2


液晶機リーチ目館3


ELビジョン機リーチ目館


ELビジョン機リーチ目館2


ナイツリーチ目館


PLANETTリーチ目館


ニューパルリーチ目館


リーチ目館3


液晶機リーチ目館4


5号機リーチ目館


5号機リーチ目館2


5号機リーチ目館3


5号機リーチ目館4


5号機リーチ目館5


工事中


他メーカーリーチ目館


アルゼ館


アルゼ館2


アルゼ館3


サミー館


ロデオ館


神たま画像倉庫


スーパーリアル麻雀画像倉庫


スカイラブ2画像倉庫


シャドウハーツ2リーチ目倉庫


パチスロひぐらしのなく頃に祭 画像倉庫


●●●倉庫


スカイラブ3画像倉庫


クレアの秘宝伝画像集


やじきた道中記乙画像集


H.O.T.D. 画像集


TOPを飾った写真館


TOPを飾った写真館2


TOPを飾った写真館3


TOPを飾った写真館4


TOPを飾った写真館5


TOPを飾った写真館6


-リンク-


スロット博物館 -序~第一章-


第二章 


第三章


第四章


第五章


第六章


第七章


リオデカーニバル


珍古台のあるゲームセンター


北海道・東北


関東1


関東2


東海・甲信越・北陸


関西


中国・四国・九州・沖縄


全日本パチスロゲーセン一覧


KOF


KOF-2


花 盛


予備校へ・・・


スロ音楽


小冊子リスト


小冊子リスト2


小冊子リスト3


小冊子MEMO


小冊子バージョン違い調べ


小冊子リスト4


小冊子リスト5


小冊子リスト6


小冊子リスト7


コレクション


懐かしコンテンツ


珍古台打ち日記帳


S-WORLD


動画保存庫


山佐資料庫


アルゼ資料庫


裏技資料庫


コラスロ保管庫


拾い物保管庫


拾いもの保管庫2


ユニバクイズ対策室


2011.04.10
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

明日で震災から1月経ちます。
大きな余震はあるし、なかなか落ち着かない感じですね。
それにしても、地震予知連が大きな余震の発生確率を、
10%と言った矢先にこれですから…スロだったら演出で、
10%と出たらそれは、基本100%来ないレベルですよ。
しかし、それが当たってしまうという事は、予知はあてに
ならない事を前提にして、例え地震があっても大丈夫な様に
動かなきゃいけないようです。

さて、2回目は、野蒜・石巻周辺のレポートとなります。
前回で書いた多賀城の後に行ったこの地ですが、
かなり海に近いため、被害程度がより酷いものに
なっている事が予想されました。

今回、行ったあたりは地図で示すと、下の図1あたりに
なります。

地図2.jpg

この地図はグーグルのものですが、グーグルの地図って、
航空写真にもなりますよね。
それで試しに航空写真を見たら、被災地の地域は
もう震災後のものに変更されていて驚きました。


最初にたどり着いた野蒜の地。
「ノビル」というヘンテコな響きが印象にある事と、
ずっと前に海水浴や潮干狩りに来たりした程度の土地で、
そんなに詳しく知ってる土地ではありません。
なので、軽く通り過ぎるだけでいいかと思いつつ車を
進めました。

図2のあたりに入ると、妙な光景が目に入ってきました。
とにかく何も無い所・・・でも、家とかがあったんだろうなと
分かるものが残っている・・・そんな光景です。
骨だけが残っているような、寂しい光景です。

nobiru01.jpg

nobiru02.jpg

車を降りて、歩いて海へ出てみると、岸壁の一部が
崩れていました。しかし、ここ以外の砂浜や松林などは
綺麗なものです。
自然は強いなと感じました。

nobiru03.jpg

しばらくこの辺りを歩きました。
車を降りたときから感じましたが、背中の当たりが
ゾワゾワとなんだか、変な感じがします。
多賀城の時は回りに車が走り、生きている人の感覚が
ありましたが、ここには全く誰も居ません。
まだ午前中の明るい時間なのに、墓地を歩いているような
気味悪さを感じました。

車に戻ると、ホッと息をつけました。
ゆっくり車を出して、ふと遠くを見ると、遠くに自衛隊の車が
停まっているのが見えました。
停まってる車の下の所に、大きく水が溜まっている土地が見え、
そこに長い棒を持っている隊員が見えました。
思えば、捜索活動をされていたのかもしれません。

野蒜を離れて、石巻に向かいました。
途中東松島・矢本と通過しましたが、どこも泥水に浸かり
沿道では泥を掻き出したり、家々は濡れた家財を表に
出したりしていました。

石巻には、メインストリートである大街道を通りはいりました。
ここでは、物品や灯油の配給や炊き出しが行われているせいか、
表に人が結構多く、活気があるように感じます。
しかし、傷付いた建物や泥をかぶった道路など、津波に
掻き回された跡がかなり濃く残っているので、まるで外国に
来たのかと思うような印象を受けました。

そのまま、海の方へ車を進めて行きました。
すると、地図3の辺りに入ると、次第に田舎道みたいに
土を被った道路になり、大きな水溜りがあったりする
デコボコの悪路になりました。

そして、見渡す限りの残骸の山が広がる無残な光景が
広がっていました。
野蒜では海にかなり近かったせいか、全て流されまっさらに
なっていましたが、ここでは破壊された後流されずに、
全て取り残された感じを受けました。

hiyori02.jpg

hiyori03.jpg

地図4にファミリーマートが見えますが、その現在の様子が
これになります。

hiyori01.jpg

グルリと回ってみて、石巻では、多賀城の比ではなく
泥・ガレキ・ゴミの量が半端無く多く感じました。
まずは、これらを片付け終わってから、本当の復興への
道筋が見えてくるのではないかと思います。

isinomaki01.jpg

どう足掻いても、被災地の様子を伝え切れないのが
もどかしいですが、今後も継続的にレポートを続けようと
思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.10 23:18:36
コメント(9) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.