スッキリ生活をめざして Vol.2

2022/01/07(金)07:55

急な赤ちゃん連れの来客!片付けレポ

リビング(84)

+++++++++++++++++++++ おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、40代なかばの専業主婦が 小中学生の3人の子育てをしながら 収納を模索しているブログです。 よろしければお付き合いください☆ ++++++++++++++++++++++ ​​先日、来客がありました。 乳幼児3名連れ(上は6歳~下は0歳)です。 しかも!告げられたのは前日の午後(汗 汚部屋な我が家を 赤ちゃんが来てもOKな部屋にしなくてはいけないなんて もはや特命レベル! 半日かけて大慌てで汚部屋を片付けた様子をレポします。 *** まず、長い時間過ごすであろう リビングの不用品を処分しました。 「そこからのスタート?」というレベルですみません^^;   ハイ、どんどん捨てます。 それから、赤ちゃんが口に入れたら大変! 小さいものを徹底的に片付けました。 我が家のこどもたちは、中3・中1・小5なので、 このような小さいものが床に落ちていても大丈夫ですが (違う意味でアウトですが) ハイハイ期の赤ちゃんがお口にいれたら大変です!! このようなもの↓も徹底的に片付けました。 ついつい出しっぱなしにしてしまうのですが 小さい子が手にしたら危険です。 それから、赤ちゃんのイタズラの標的になりがちな電源タップ。 余っていたファイルボックスに入れて隠してみました。 急遽、思いついた方法ですがなかなか良いです^^ そして、見つかるとややこしいものを片付けました。 目につく所に置きっぱなしのお菓子入れのBOX。 幼児の目にとまったら、 お菓子を食べてはいけない時間帯でも 「食べたい~!」となるので撤去! 冷蔵庫の上に移動させました。ここなら見えないでしょう。 また、「見つかるとややこしい」といえばリモコン類。 数年前にフェルトで自作したリモコンケースへ! ここは冷蔵庫の側面です。 小さい子の手の届かない上部に マグネット付きクリップで貼り付けています。 他にも、「もし壊されちゃったらいやだ」と 長男(小5)が言うおもちゃを隠す様に片付けたり、 念入りに掃除機をかけたり、、、 *** 安全なお部屋になったところで見渡してみると とっても片付いてスッキリした部屋になっていました!! 赤ちゃん連れの来客の有無にかかわらず ふだんからこれをキープしておけ!て話なんですけどネ^^; ☆ランキングに参加しています☆ にほんブログ村 ​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る