|
テーマ:読書日記(1831)
カテゴリ:読書感想
![]() なぜ、勉強しても出世できないのか? いま求められる「脱スキル」の仕事術 (ソフトバンク新書) [ 佐藤留美 ] 私自身、20代~30代にかなりの資格を 取得した。 CFP、宅建、簿記2級、英検、秘書検定、漢字検定 銀行業務検定ほか・・・ しかし、私が仕事で活きているのは簿記2級資格のみです。 また、直近で取得したライフオーガナイザー1級も 主婦向けの資格ですが、これをとったからと言って 稼ぐことはできません。 また、CFP資格に関しては年会費や継続教育が必要なので 資格を取得しても仕事として活かさないのであれば 取得してもマイナスになってしまいます。 この本には、そんな資格バカの人たちのことが 書いてあります。 私自身も笑いながら納得しながらこの本を 読みました。 以前USCPA資格予備校のANJOインターナショナル という専門学校のパンフレットを取り寄せて 資格を真剣に取得しようとしたことがあります。 この本には、2006年にこの予備校は倒産したこと、 そしてUSCPAなどの資格は今では意味がないということが 書いてあり資格を取得しなくてよかったと思いました。 私は、経理という仕事柄いろいろな税理士事務所でも 働いてきました。 税理士法人などで資産家を相手にしている税理士は 儲けていますが、個人の税理士ですとなかなか稼げていない現状を 見てきました。 また、社会保険労務士もそうです。 サラリーマンから独立したとはいえ、サラリーマン時代に 働いていた職場の給与計算を請け負っていましたが 全然稼げない。 求人募集があったので、その社労士事務所で働いていましたが その社労士は時間にルーズだし、給与計算が3時間で終わったら 今日はもう帰ってと言ってきました。 パートを募集していたのに、仕事が終わったら もう帰ってと言われパート収入が見込めなくてすぐにやめました。 そんな稼げない士業の人間を見てきたのでこの本に 書いてあることに納得します。 ライフオーガナイザーという主婦向けの資格や ハーブの資格など世の中には主婦向けの資格が多数ありますが お金をとるだけの商売なのだと感じました。 お金のある主婦をターゲットにした資格は多数あります。 資格学校などは、資格を取得したら薔薇色の 人生などのようにパンフレットに掲載されていますが 現実は違います。 実は私自身も大手資格学校のパンフレットに 掲載されたことがあります。 結局、資格をとったら稼げるなんて現実は 難しいというのがこの本の結論です。 資格を取得しようと思っている方たちに ぜひこの本を読んでほしいと思います。 そして、私のような資格バカにならずに 目の前に与えられた仕事を一生懸命こなす。 これを大切にしていただきたいと思います。 本が好きに参加しています。 ![]() ![]() ハーブティーを飲みたい! そんな方にはハーブ専門店「enherb(エンハーブ)」がお勧めです。 ここのドライハーブは、とても美味しい! ![]() ![]() 秋の行楽、今から予定を立てよう! ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ★ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2020.09.16 20:23:00
コメント(0) | コメントを書く
[読書感想] カテゴリの最新記事
|