|
テーマ:読書日記(1787)
カテゴリ:読書感想
1971年生まれ。 国立大学の大学院を修了後、技術者として25年以上勤務する サラリーマン投資家の著者。 母子家庭で育った著者は、小学生の頃から新聞配達をして 苦労しています。 高校1年から大学院修了まで9年間奨学金を借り続け 借入総額600万円超。 30代半ばでやっと奨学金を完済したそうです。 その経験から、投資は悪いものという考えをもちます。 会社の持株会、個別株で損をした著者ですが 他人の言葉を鵜吞みにせず徹底的に調べて 長期投資としてアンティークコイン、ウイスキーカスクに 今現在は投資をしています。 本の後半では年利10%超もねらえる「ずぼら長期投資」10選を 著者が紹介しています。 海外の商品を中心に紹介していますが、世界にはこんな投資商品が あることを初めて知りました。 著者は、あくまで投資は自己責任だと何度もこの本で 言っています。 ですから著者がウイスキーカスクで儲けているから 私も‥という考えは安易すぎます。 自分で情報収集し、家族とも相談して自分で投資商品を 決めることが一番大切だと強く感じました。 その上で、第5章の悪徳業者を見破る魔法の質問10選は かなり参考になりました。 「この商品の購入者は何人で、あなたも購入されましたか?」 「あなたはこの商品をご両親にすすめますか?」 この言葉を投資の専門業者に問いかける、これは私も 今後投資する際に実践してみたいと思います。 今後日本は人口減少していきます。 子どもたちがお金の心配をせずに生活するために お金の殖やし方について知ってほしい。 投資を自分の人生に加えることにより「稼ぐ」以外に 「増やす」という選択肢で生活にゆとりを与えてくれると 著者はおわりに述べています。 きっと、奨学金返済で苦労したために子供達には こんな思いをしてほしくないという想いがあるのでしょう。 働くことは大切ですが、働いて得たお金を長期投資で増やしたい と考えているサラリーマンの方におススメの1冊です。 しかし、あくまで著者の意見であり、実際に自分が理解し 納得した商品に投資しましょう! 旅の予約はいつも楽天トラベルで! ふるさと納税は楽天で! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024.12.05 00:00:36
コメント(0) | コメントを書く
[読書感想] カテゴリの最新記事
|