1767859 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハーブと一緒に私のスマートライフ

ハーブと一緒に私のスマートライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space

ご訪問ありがとうございます。
横浜市在住のSumikoです。

自己紹介
北欧スウェーデンハウスでエコ生活を
実践している50代です。
中央大学卒業


お問い合わせはこちら




シンプルスタイル(インテリア・雑貨) ブログランキングへ

ブログ村ランキングに参加しています。↓

にほんブログ村

お気に入りの雑貨やコスメがたくさん。
ロフトネットストア

本の大好きな私は、楽天ブックスを利用。
楽天ブックス

Recent Posts

Category

Archives

Rakuten Card

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2025.03.17
XML
テーマ:読書日記(1837)
カテゴリ:読書感想

2024年11月に電動自転車によるひき逃げ事故の被害者になったことから
腕の痛み、その後手のしびれ、首の痛み、肩の痛み
そして握力の低下を感じている。

そこでこの本を読んでみました。

整形外科へ出かけてMRIなどを撮影したが
近所の医師は首の専門ではないと言って
私の病名を五十肩と診断した。
そして痛み止めを処方するのみ。

痛み止めを飲むことで痛みは緩和するが
根本治癒にはなっていないと思い、この本を読んでみた。

頚椎症は、40代から患者数が急増することが書かれている。

著者はお茶の水で整形外科機能リハビリテーションクリニックを
開設している。
そこで痛みナビ体操を患者さんに勧めている。

患者さんの頚椎症改善の実例、体験談なども
紹介されている。

大半は痛みナビ体操の紹介なのだが
タオルやボール、いすがあれば簡単にできるので
今日からすぐに実践できるのがうれしい。

痛みナビ体操に即効性はないが継続は力なり。
頚椎症に悩む人で整形外科に出かけても
改善しない人はぜひ私のように実践してほしい。

最後には再発予防体操と気を付けたい日常の姿勢も
紹介されている。

枕選び、歩くとき、椅子に座って作業するときなど
日常の姿勢にも気を付けたい。

お茶の水の著者のクリニックに行くには遠いという人にも
この本は役立つかもしれない!

旅の予約はいつも楽天トラベルで!





ふるさと納税は楽天で!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.03.17 00:00:30
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X