|
テーマ:読書日記(1881)
カテゴリ:読書感想
![]() 鍼灸師として日々患者と向き合う著者。 仕事が忙しくて食べる時間がないなどの現代人の悩みを聞き 「貧しい食生活」をしている人が多い現実を知る。 お金がなくて、長時間労働でも、季節の食べ物を食べ 温かい食事をする。 鍋、包丁、まな板がなくてもできる日々の養生を わかりやすく紹介している。 ・身体は魂の乗り物である ・養生サバイバルの考え方 ・養生サバイバルの実践 第3章から構成されている。 読みやすくサクサク読むことが出来た。 インスタントを上手に活用、レンジを上手に活用、 トング、キッチンバサミ、ピーラーは3種の神器、 牛乳は無理に買わなくていいなど 簡単な自炊の勧めも推奨している。 白い食べ物は悪者なのか? 1日30品目にこだわらなくていい 砂糖は本当に悪か? 添加物について など私たちの疑問にも著者の考えが述べられている。 要は、昔の人のように旬のものを食べ 自炊をすることが一番よいのではないかと感じた。 ただし、コンビニ食、インスタントも時には上手に 活用すること。 日々の食事を「エサ」にするんじゃなくて 自分のものにしようよと著者は言っている。 そして、食べることに意識が向いてくると 自然と身体によい食べ方をするようになるから大丈夫と 締めくくっている。 忙しい現代人にぜひおススメしたい1冊 旅の予約はいつも楽天トラベルで! ふるさと納税は楽天で! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.06.21 00:00:13
コメント(0) | コメントを書く
[読書感想] カテゴリの最新記事
|