紅茶きのこ、株がなくてもできました♪
「紅茶きのこ」っていうのはずいぶん昔にブームになった時に、名前は聞いたことはあっても飲んだことはなくて、ローフードでは、取り入れていらっしゃる方がブログなどで紹介してくださっているので、一度、試してみたいと思っていました。で、試してみたのがiHerbで現品を購入して、どんな味なのかを確認してみました。Kombucha 2000, Fermented Tea Original Brew, Organic Elixer Tonic, 12 fl oz (355 ml) (Ice) 生姜味とか、大きいサイズとかも売ってますが、まずは、定番の方の小さいので挑戦しました。私の感想は、「リンゴ酢味の炭酸ジュース」。お酢好きの私は、好きかも~♪な味でした。ウーニンさんがよく、紅茶きのこを飲んでらっしゃる、というのはブログで拝見していましたが、私には、「紅茶きのこ株」を手に入れる手段がないので、RYOYAさんのブログで、株がなくても作れる、という作り方を紹介してくださっていたので試してみることにしました。寒い時期は発酵しにくいというのはわかっていても、仕込みたい!ということで、2月にスタートしました。そのまま、ずーっと放置。そして、5月、忘れていたというか、放置していたというか、立派な株になっていないけれど、とにかく一度、味見をしてみようと、こわごわ、テイスティング。。。「すっぱ~~~!」どうも、発酵が進みすぎたようで、まるで、リンゴ酢。出来上がっているようです。これは、リンゴ酢の代用として利用しようと決め、出来上がった小さい株で、早速、紅茶を注ぎ、作ってみることにしました。浮いていた株さんは、大きめの入れ物に移されて、沈む。。。で、紅茶をそそいで約、一週間で、表面に株らしいゲル上のものがしっかりできてきました。早速、味見。iHerbで購入した市販のものみたいに、しっかり炭酸(発砲)が効いているか、というと、ほとんど、ない、超微炭酸ではありますが、味は、ほぼ、同じ。近々、出来上がったものは、冷蔵庫に保管して、また、仕込みをしたいと思います♪↑ランキングに参加しています。「へぇ~」「ほ~」と思われたら、ぽちっとお願いします~