2807567 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space

ローフードとは、Raw(生)・Food(食)という生で食べる食べ方。野菜や果物を加熱せず、生きたビタミンや栄養素を摂取します。乳製品やお肉・卵といった動物性食品は使わないヘルシーな食べ方。カロリー密度も低いのでダイエットにもオススメ。
IMG_4544.JPG
小麦粉も使わないグルテンフリーで白砂糖の害もないロースイーツは女子の味方!ビタミンやミネラルなどの栄養素が摂取できる、身体に嬉しいスイーツです。
IMG_4949.JPG

QLOOKアクセス解析

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

どこまでも軽い!3CE… ひより510さん

#まぼろし米粉ケーキ… Hotohaさん

本当に「不要」とわ… すずひ hd-09さん

イチゴバフェ ☆ Str… Fugu-chanさん

♪Happy Delicious Ba… あいりおーさん

Recent Posts

Archives

2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2011.06.11
XML
我が家の愛犬、ビションフリーゼのモコ。
ともに生活をして7年が過ぎました。

ビションフリーゼといえば、真っ白ふわふわな毛が自慢。
なのに、アレルギーでひどい状態になった時期がありました。

犬の食事=ドッグフードと思っていて、
ペットショップで教わったまま、ドッグフードを与えていました。
それから、犬のオヤツ、グ○ニーズが大好きなので、歯磨きとして
毎食後与えていました。
それ以外のおやつも、ジャーキーなどモコが喜んで食べてくれるものなら与える、
という感じでした。

2004年に我が家に来て、2年後の2006年半ばから、アレルギー症状が出始めました。
ひどく痒がり、手足を舐め、皮膚がただれて、涙やけ、毛が変色しだしました。

2011-06-10 23:44:11

ベロベロ舐めるから、色素沈着で口の周りも真っ黒。
お散歩していると、
「あら~口の周り、どろぼうさんみたいね」と言われて傷ついたり。。。
もっと、酷い状態のときがあったのですが、写真を撮りたくなかったので、、、

P1000163.JPG

今、改めて見直すと、「どろぼうさん」みたいですね、確かに。(苦笑)
ドッグフードが良くないのでは?と
犬の手作り食を進めてらっしゃる、須崎先生の本で勉強して
玄米中心の手作り食を与えたりしたのですが、よくなる兆しがなく、結局、
動物病院で、血液によるアレルギー検査を行いました。

すると、出る出る。
食物は、良かれと思って与えていた、玄米や大豆、をはじめ、鳥肉、マトンなど。
草木にもたくさん反応が出ていて、「芝」とか、「ヨモギ」とか、
お散歩にいけないじゃない、というくらい沢山のアレルギー反応がでました。

動物病院で、処方されるのは、痒み止めのステロイドの注射と、
飲み薬の抗生物質。
確かに一時的に、痒みは収まるようですが、根本的な解決にならないのと、
小さな体を薬漬けにしたくないので、与えるのを辞めました。

まず、口から入るアレルゲンはすべて断つことにしました。
それから、手作り食での栄養の偏りを補うため、
pawpawさんで、マルチビタミンとリキッドサラダというサプリを与えました。

良くなってきたかな、と思ったら、夏場にノミに噛まれて、ひどいアレルギー症状を
ぶり返したりしながらも、約2年で真っ白に戻りました。

2011-06-11 00:03:11

これには、トリマーさんもびっくりされて、
「何をしはったんですか?」と言われる程、劇的に回復しました。
今思うと、質の悪いドッグフードやオヤツを与えていたことで、
体内に毒素が溜まり、排泄しきれずに、皮膚に症状が出たのでしょうね。
それが、出きったところで、急に良くなったのでしょう。


今も、アレルギーは治ったわけではなく、季節的に異常に痒がって、
掻き傷をつくったり、舐め壊してただれることもしばしばあるのですが、
昔のように、ひどい状態になることはありません。
7年、いっしょにいると、こういう場合のキズには、この治療法が効く、という経験?が
あるので、対応する私の気持ちにも余裕があるのかもしれませんが。

少し、私のお勧めを上げさせてもらうと、、、
ホットスポットや、掻きキズで赤くなったり出血しているところには
自然貝パウダー
これは、ウチのモコの場合、ホットスポットに超威力を発揮してくれるので常備しています。
白い粉なのですが、ホットスポットにつけておくと、乾燥してすぐに良くなります。
1000円というお値段と、定形外で送ってもらえばリーズナブル。

それから、手足のなめなめで、真っ赤になった足の裏には、
pawpawさんのティーツリーオイルとラベンダーオイルがお勧めです。
ウチでは、しつこく手足を舐める場合、原液でつけます。
(ニオイも刺激もきついので、他のわんちゃんにお勧めできるか?ですが。。。)
ティーツリーの殺菌力とラベンダーの鎮静作用で落ち着くようです、
といいたいところですが、実際のところ、「臭過ぎて、やる気をなくす」ようです(笑)

わんこは、小さいからだだけに、悪い影響もいい影響も出るのが早いのだと思います。
きっと人間も同じなのでしょうね。
添加物を沢山とった食生活を続けていると、将来的にどこかに良くない影響が出るかも。。。

うちのモコは、7歳1ヶ月。
そろそろシニア犬の仲間入りなので、食生活を見直さないといけないな、と思っています。

2011-06-11 20:13:15

モコさんの今日の晩ご飯は、
カリカリ一握り(アミノプロテクトケア食物アレルギー用)
野菜のごちゃ煮込(青葉類と人参やきのこ類、穀類、ごぼうなどプープロでガーっとして煮込む)
ゆで豚、きゃべつとベビーリーフの千切り。

わんこのご飯も、生食(こちらは生肉)を与えてらっしゃる方が増えているようなので
気になってるのですが、生肉、となると、ちょっと衛生的に消極的になってしまいます。。。
理論的には、「酵素を取る」ということなのでしょうね。


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ

↑ランキングに参加しています。
「へぇ~」「ほ~」と思われたら、ぽちっとお願いします~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.11 20:23:57
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X