2732980 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ローフードとは、Raw(生)・Food(食)という生で食べる食べ方。野菜や果物を加熱せず、生きたビタミンや栄養素を摂取します。乳製品やお肉・卵といった動物性食品は使わないヘルシーな食べ方。カロリー密度も低いのでダイエットにもオススメ。
IMG_4544.JPG
小麦粉も使わないグルテンフリーで白砂糖の害もないロースイーツは女子の味方!ビタミンやミネラルなどの栄養素が摂取できる、身体に嬉しいスイーツです。
IMG_4949.JPG

QLOOKアクセス解析

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

裸足 & 新緑 & あ… すずひ hd-09さん

いつものお手入れに… ひより510さん

#自然農の畑で 収… Hotohaさん

お家ごはん ♡♡♡ Di… Fugu-chanさん

ぽてころパン あいりおーさん

Recent Posts

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2011.07.07
XML
カテゴリ:その他
人間の体内細胞は、弱アルカリ性に保たれているそうです。
ヒトの血液のpHが、7.4の弱アルカリ性。
(ph計測のメモリは0~17まであり、6までが酸性、中性が7、アルカリ性が8~らしいです)

「体内の酸化」が「体が錆びること」=「老化」「生活習慣病」につながる、というのは、
体内に、活性酸素が増えてしまう、ということ。

なぜ、活性酸素が増殖するか、その原因は、いろいろあるらしく、、、

夜更かし、喫煙、飲酒、ストレス、添加物たっぷりの加工品や菓子、
紫外線を浴びても活性酸素が増えるそうです。

この悪者の活性酸素、「酸化」を、攻撃してくれるのが、「抗酸化物質」。
その名の通り、酸化を防ぐ事ができる栄養素です。
抗酸化物質の話になると、ファイトケミカルの話になったりするのですが、
ファイトケミカルについては、別途、記事にしたいので、今は置いといて。。。

健康やアンチエイジングにおいて、体内を酸性に傾ける食事をするよりも、
アルカリ性に保ってくれる食品を食べるほうがいいな、と思い、
そこで、ふと疑問に思ったのが、
「すっぱい果物はきっと、酸性なのに、なぜ、果物はいいとされてるのか?」
と思い調べてみました。


単に、野菜や果物そのものの汁などを計測して、「酸性」「アルカリ性」、
というのと、「アルカリ性食品」「酸性食品」というのは別だそうです。

体内に摂取して、アルカリ性に傾く食べ物を「アルカリ性食品」、
体内に摂取して、体内を酸性に傾かせる食べ物を「酸性食品」、というそうです。

ですが、コレ、よく調べてみると、どうも古い概念のようで、
「酸性食品」「アルカリ性食品」という概念自体は医学的には
すでに否定されているそう。

どういうこと?

というのは、
人間の血液は、食品摂取によってアルカリ性や酸性に変動することはないから、だそう。
食べ物が酸性・アルカリ性にかかわらず、
血液は弱アルカリ性に保たれている、から、そういう、分別自体がナンセンス、
ということらしいです。

では、どうやって、人間の体内は、弱アルカリ性を保っているのでしょうか?

医学的な側面の話になると、すごく難しいようですが、簡単にいうと、
どうやら、尿で排出することによって、調整しているようです。
体に残った酸性、アルカリ性の成分は腎臓で濾されて排出されます。


血中カルシウム濃度をコントロールして弱アルカリをキープするらしく、
体内からミネラルを補充したり、尿に余分なミネラルを排出することで
血液や体内のpHが保たれているので、骨や尿は摂取する食品の影響を受けるそうです。

血液のphは保たれていても、
酸性食品を多く食べていると、尿は酸性に傾くらしいです。

ん?
ようは、骨のカルシウムや体内のミネラルを使って、弱アルカリ性を保ってる。
そして、余分な酸性は尿で排出、ということのようですね。

食べ物の酸性・アルカリ性にかかわらず、血液のphは一定といわれても、
せっかく体内にあるミネラルが失われることで、保ってるなら、
やっぱり、酸性食品やイヤだな~~。。。

ご自身で、食べ物によって、尿のph値を測定された記事がありました。
詳しく知りたいかたはコチラ
野菜中心の食生活なのに、尿のph5.5なのにショックを受けられて、
45日かけてph7.0にされるという内容です。
また、酸性食品、アルカリ性食品の表なども簡単に記載されています。

ちなみに、先日の私の健康診断の結果、尿のph値は5.0・・・
気になったので、さかのぼって調べてみましたが、
4年前からずっと、値はかわらず、ph5.0でした。
途中、肉食ダイエットをしていたこともあるのですが、
そのころと、菜食中心の今と、数値は変わらず。。。

不甲斐ない現状にちょっと、ショック。

それはさておき、当初の疑問、すっぱい=酸性、でも、アルカリ性食品である、ということ、
野菜類と果物類は、アルカリ性食品に該当するので、いいとされているのしょうね。

ちなみに、私が見た、アルカリ性食品と酸性食品の表によると、
卵白や牛乳はアルカリ性食品、
卵黄やチーズ、バターは酸性食品、となっていて、
どうもややこしいようです。
玄米も、酸性食品にはいっていて、私は今、玄米が主食なので
そこはちょっと考えさせられますね、玄米の良し悪しについては本当に賛否両論なので。

おおまかに
野菜と果物、きのこ、海草、といった食べ物はアルカリ性食品、
肉類・魚介類は、酸性食品、という認識を持っておくと良いかもしれませんね。
その上で、お肉やお魚を食べたら、より多くの野菜を取るように心がける、
ということで、バランスが保たれるのではないでしょうか?

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ

↑ランキングに参加しています。
「へぇ~」「ほ~」と思われたら、ぽちっとお願いします~







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.07 17:53:49
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.