|
カテゴリ:発酵リビングフード
以前に、一度、発芽玄米の甘酒を元にして作ったら
失敗した酵母。 香りはアルコール臭がしていて、 雑菌が繁殖というわけではないのですが、 ぱん種にしても膨らまずで、結局諦めたんです。 正式なレシピは、もち米で作るので、 きっと糖度が足りなかったんだろうなと、 今回は、もち米での再チャレンジです。 甘酒の仕込みの前回の記事はコチラ。 出来上がるまで、毎日、何度かふたを開けて、 空気をいれて、かくはんします。 最近少し涼しいので、室温25度~前後でしょうか。 参考にしているレシピと同じスピードの発酵であれば、 約72時間で完成の予定です。 ↓仕込み直後。 ![]() ↓仕込み1日後。(約24時間後) 特に変化なし。 ![]() ↓仕込み2日後。(約48時間後) 分離しています。 「今日の酵母くん」のレシピで作っているのですが、 分離の仕方はまったく逆なのが気になるのですが… ふたを開けると「プシューっ」♪ 発酵しています~~☆ 小さな泡が全体的にあって、耳を近づけるとシュワシュワ言ってます。 ![]() ↓仕込み3日後。(約72時間後) ![]() 拡大すると大きな気泡が沢山あり、元気に発酵しているようです。 ![]() この後、発酵が落ちついたら、酒種酵母の完成です。 ↓仕込み4日後。(約96時間後) 昨日のような、大きな気泡の発酵はなく、2日目と同じ感じ。 もう出来ているのかな? ![]() 始めてだと、この出来上がり具合の見極めが難しいです。 まずは、パン種作りに挑戦。 うまく膨らんでくれるといいのですが。 ![]() 料理ブログ ローフード ↑ランキングに参加しています。 「へぇ~」「ほ~」と思われたら、ぽちっとお願いします~ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[発酵リビングフード] カテゴリの最新記事
|