|
カテゴリ:布ナプキン
ローフードやナチュラルハイジーンを意識した食生活をしていると、
ナチュラルな生活へといろんなことに興味が広がります。 それは、オーガニックであったり、 ナチュラルコスメであったり、 自然派の洗剤であったり・・・ そんな中、「布なぷきん」に出合ったときは、 こんなのがあるんだ!ってすごく新鮮でした。 以前に布なぷきんについて書いた日記はコチラ↓ 布ナプ専門店「レメディーガーデン」京都 布ナプキンデビューの感想 ※生理用の使い捨てナプキンではなく、「布」でできたナプキンを 洗濯して繰り返し使う、というものです。 生理痛が楽になったり、月経量が減ったりと 布なぷきんにすると色々な生理の悩みが緩和されるそうな。 市販のナプキンに比べると、 やっぱり吸収力の面で心配だったり、 洗濯の問題だったり、不便なこともありますが、 そういうのをクリアしていくと、思うほど面倒でもなかったりします。 そして、布なぷきんの次に衝撃的だったのが、 「月経コントロール」。 これは、膣奥と子宮に月経血を貯めておいて、 トイレで、腹圧をかけて貯めておいた月経血を出すことです。 なぷきんを汚すことが少なくなる、ということから、 布なぷと併用して実践すると、多い日の吸収力の不安も解決で ベテランになると、なぷきん無しで生理期間中も過ごせるようになるとか! すごいですよねー。 私は、使い捨てナプキンも併用して利用しているので、 布なぷも、月経コントロールもまだまだ初心者なのですが、 最近、意識して布なぷ率を上げています。 ゴワゴワになった「ふらの布」が溜まってきた、というのもありますが。 (ふらの布って?と思うかたは、以前の日記をどうぞ↓ 洗顔石鹸いらず オーガニックコットン 布良(ふら)の布 布なぷの洗濯はお風呂で洗って、干しておく場所さえ確保すれば、 思いのほか、面倒でもないですー。 (自分以外の人と生活していると、この「干す」というのも なかなかクリアにならない問題だったりするのですが…) おりものシートも使わなくなりました。 月経コントロールは、一度、きちんと習いたいなーと思っていて、 グリーンスムージーバーさんで開催される、 経血コントロールお話会「月経美人になりませう」に 一度は行きたいなと思いつつ随分日が経っています。 見よう見まねで試してて、できるのは 多い日にトイレで出す、ということだけ。 頻繁に(1~2時間に一度)はトイレに行ける環境であることが条件ですが。 夜、寝ている間はコントロール不能ですね。 それと量が減ってくると、 「溜めて出す」という感覚がないので コントロール不能になります。。。 ちょっと前に、ミユキさんの 締め付けない下着のブログを拝見して、締め付けもよくない、というのも気になりつつ・・・ きっと習慣的にやっていることで、 まだまだ、体に負担をかけていることってあるんだろうなぁ。 (下着がダメなら、靴下もあかんのちゃう?とか…) 便利さや手軽さを追求すると、 使い捨てできる紙ナプキンを使ってしまいますが、 おうちにいる日だけでも試して見てはどうでしょうか。 ![]() 楽天ランキング衛生日用品・生理用品部門1位獲得(2012.12/2日付)【布ナプキン オーガニックコットン 生地 お試し 下着 おりもの セット】【新柄追加】ワンコイン布ナプキン(オーガニックコットン使用)【あす楽対応_近畿・関西】 【メール便対応】 【国際メール便】 【布ナプキン 布ライナー】★【「レビューを書く」でメール便無料(2枚以上)】 なかなか奥が深い、布なぷきんと、 月に一度しか挑戦できない、月経コントロールのお話でした。 料理ブログ ローフード ![]() ↑ランキングに参加しています。 「へぇ~」「ほ~」と思われたら、ぽちっとお願いします
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[布ナプキン] カテゴリの最新記事
|