Raw Food Lab® 乳製品フリー♪ローフードとアンチエイジング

2014/04/26(土)00:15

オススメ手作りベジマヨネーズ

その他(218)

乳製品フリー生活をはじめたころ、 市販のマヨネーズは乳製品は入ってないからオッケー、 なんて思っていたけど、 食品添加物のことなども知るようになり、以降、 原材料をみたら、やっぱり食べたくなくなりました。 ドレッシングにも言えることですが、 マヨネーズには、原材料に「油」が一番多く使われるのに その油が何かはっきりしない「食用植物油脂」っていうのもどう? お決まりの「アミノ酸」も、もちろん添加されてるし。 「ハーフ」なんて、もう「マヨネーズ」の定義にはいらない 「ドレッシング」扱いなのですよー。 でも、昔からキ○ーピー=マヨネーズという舌のスリコミがあるので、 どうしても、手作りのマヨネーズはなんだか違う・・・ってなるのです。 しかも、卵を使わず、ベジで作ろうと思うと、 なおさら、期待するマヨネーズの味には程遠いということに… クックパッドの、豆乳マヨネーズのレシピはいくつ試したか知れず、 そんな中でもこれぞ、というものに出会わないでいました。 もう、マヨネーズは諦めようと試すこともせず、 ポテトサラダとも縁遠い生活になり、 野菜には手作りドレッシングを使うので、 とくにマヨネーズはなくてもいいやーって思っていました。 そんなとき、知ったのがRYOYAさんのブログで動画紹介された豆乳マヨネーズ。 RYOYAさんのオススメレシピなら作ってみようと、 バイタミックスで混ぜるだけで完成という楽チンさもあり試させていただきました。 ぷりぷりに固まるので、作り甲斐があります(笑) このマヨネーズは、キ○ーピー味ではないのですが、 RYOYAさんがベジハンバーガーにも使われているように、 パンにとぉっても合うのです♪ 思うに、RYOYAさんも使われている、石臼挽きのマスタードがポイントかと。 ちょっと油の量が気になるので減らしたり、 塩分も調整したりと、好みにアレンジして楽しませてもらっています。 とにかくベジサンドイッチの心強い味方! コチラのレシピを知って以来、パンにあわせるは、決まってこのマヨネーズです。 美味しいオリーブオイルとこのマヨネースがあれば バゲット1本食べられちゃいそう(笑) 日持ちする、というのもいいですよね。 それから、キ○ーピーに近いと思うお勧めのベジマヨレシピは、 マクロビのerikoさんのレシピ。 こちらは、炊くレシピなのですが、 片栗粉でトロミをつけるので、その分、オイルの使用料が少ないです。  Choice Vegetarian Cooking ericoのようこそベジタリアン・クッキングの世界へ このレシピで作ったときは、なんてキ○ーピーに近いんだろう!って驚きました。 キ○ーピー好きなパートナーも、 たまに使う代替としては、普通に受け入れられる味のようです。 「たまに使う代替として」というのは、 コレばっかりにしてると、キ○ーピーが恋しくなるようで買ってきます(笑) マヨネーズとして、サラダに使うほか、 ポテトサラダとかにすごく合うと思います。 このマヨネーズのレシピがゲットできるだけでも、 本を買う価値があると思います。 ほかのお料理レシピもいっぱいついてくるし、 写真もきれいだし、お得感がありますね♪ それから、このerikoさんのレシピをベースに 私がRawでよく作るのがナッツマヨネーズ。 豆乳を使わず、ナッツミルクをベースに ホワイトチアシードでトロミを付けて、オイルも減らしてヘルシーに仕上げています。 これも、バイタミックスでガーっと出来上がるお手軽レシピ。 最近の手作りドレッシングの定番は 人参ドレッシング、甘酒のドレッシングですが、 このRawナッツマヨネーズも仲間入り。 ベジマヨジプシーの方、 一度、RYOYAさんのレシピとerikoさんのレシピを是非試していただきたいと思います。 料理ブログ ローフード ↑ランキングに参加しています。 「へぇ~」「ほ~」と思われたら、ぽちっとお願いします  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る