2807872 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space

ローフードとは、Raw(生)・Food(食)という生で食べる食べ方。野菜や果物を加熱せず、生きたビタミンや栄養素を摂取します。乳製品やお肉・卵といった動物性食品は使わないヘルシーな食べ方。カロリー密度も低いのでダイエットにもオススメ。
IMG_4544.JPG
小麦粉も使わないグルテンフリーで白砂糖の害もないロースイーツは女子の味方!ビタミンやミネラルなどの栄養素が摂取できる、身体に嬉しいスイーツです。
IMG_4949.JPG

QLOOKアクセス解析

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

「怒られる」のか。… New! すずひ hd-09さん

終活 (^▽^;) Endin… New! Fugu-chanさん

念願の・・・!ブロ… New! ひより510さん

アスパラガスとお野… Hotohaさん

♪Happy Delicious Ba… あいりおーさん

Recent Posts

Archives

2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2014.11.11
XML
カテゴリ:布ナプキン
10月はとっくに過ぎ去り、もう11月。
あっという間に年末になりそうなほど、あわただしく毎日が過ぎますが、
秋は自分にとってなんだかいつもターニングポイントになるような気がしています。

ローフードをはじめて、丸4年、5年目突入。
2011年から始めたブログも過去記事が大量になりました。

私自身は、「以前、書いてるわ」と思っていても、
850を超えるブログ記事ってあまりさかのぼって読まれるものでもないと思うので、
私は当たり前になっていることも、
前の記事を引用しながら綴ったりもしようかなーと思っています。

今日は改めて、生理痛のお話。

なんだか、長くなりそうなのですが、
個人的にこの話に不可欠な話題が
・ローフード
・布ナプキン
・月経コントロール
・経皮毒
・ふらの布
です。どれかに興味がある方は、どうぞ最後までお付き合いくださいませ^^

私はローフードを始める前、生理痛は重くって、
2日目は必ず、痛み止めを飲んでいました。

ローフードを取り入れて、その生理痛がなくなったときは、
本当に食べ物で身体の状態が変化するんだというのを
身を持って感じたものです。

ローフードで生理痛は解決していたこともあり、
私の場合、布なぷをやってみようと思ったのは
経皮毒が気になったからです。

経皮毒というのは、
皮膚から吸収される害のこと。
詳しくはこの時のブログ↓をどうぞ。
経皮毒~皮膚から吸収する有害化学物質

腕にくらべ性器は42倍も、悪いものを吸収してしまうらしい、ということ。
なので、市販の整理用品で「吸収力が高い・薄い」とかってのもなんだか嫌になって、
布ナプキンを購入してみたりしました。

布ナプキン・プレーンタイプ・選べる三つ折り・オーガニックコットン生地の生理用品・Organic布ナプキン三つ折りプレーンタイプ【レギュラーサイズ】(厚さ:普通、Sサイズ)生理用品オーガニックコットン生地(有機栽培綿)ぬのなぷきん・月経布

布ナプキンデビューの感想 というブログを
2011年8月に書いているようです。
量の落ち着いてる期間だけ、布ナプキンを使うという感じでスタート。
使い捨てナプキンも、市販の物ではなくて、
iHerbでオーガニックコットンのを購入して使うようになりました。
(iHerbにはほかのメーカーのオーガニックコットンのナプキンもあるし、
タンポンもあります♪)

布ナプキンは
やっぱり、慣れるまでは「使った後、洗う」のがとても面倒でした。
ポイって捨ててたのを、洗わなきゃいけないんですもんねー。
でも、それも、慣れてしまえば、
「トイレのごみが溜まらないし、楽~~」ってなります。
何より、買い足さなくてもいいので、お財布にも優しい♪

でも、量の多い日、布ナプキンだったらモレが心配なのは、
多少慣れた、今でも同じです。
ここは、月経コントロールと布ナプキンをセットですることである程度解決できます。

月経コントロールっていうのは、
経血を出すタイミングを自分でコントロールできるようになるということ。↓
布なぷと月経コントロール

月経コントロールは今でも完璧ではなくって、
油断して「あっ!」ってトイレに駆け込むこともしばしば^^;
一番量の多い日は、1時間~2時間おきにトイレに行きます。

そうすることで、布ナプキンでも漏れる心配もないし、
汚れも少ないと、お洗濯も楽だし。

ただ、仕事がら事務なので出来ることであって、
外回りや拘束されてしまうお仕事だったら難しいかもしれません。
私も、席を外せないことがあるときは、
使い捨てナプキンを使用することがあります。

布ナプキンに移行するのに、何を買えばいいの?って
布ナプキン専門店へ行ったり、
いろいろ買うと高いなー、なんて思っていたのですが、
私は、ちゃんとした、「布ナプキン」って実は
2セットしかもっていません^^;

洗顔に使った後のお古のふらの布が私の布ナプキンです。

洗顔石鹸いらず オーガニックコットン 布良(ふら)の布

ふらの布って使っていて、劇的に「こんな良いねん」っていうのはないのですが(笑)
私の朝の洗顔は、これだけ、もうずっと使っています。
(ぬるま湯で濡らしたふらの布を優しく肌に当てるだけ)

で、固くなって、顔に使えなくなったふらの布は、
煮沸消毒の後、布ナプキンへと用途変更します。

布ナプキンのおすすめは、
あまりナプキン型してないのがいいかなーと。
ふつうに、ハンカチサイズだったら、洗濯の際も
家族のものを一緒に干していても違和感がないし、
織り方を変えて使えたりと便利。

ふらの布は四角だし、オーガニックだし、吸収力がよいし、
ということで、布ナプキンとしても優秀です。

多い日の夜、心配なときには、ごっつめのハンドタオルを愛用しています。
ここだけの話、下着より、タオルがはみ出すんですけど(笑)、安定感抜群。
これが登場するときに限って、ちょろっとしか汚れなかったりするんですケド、
熟睡の保険みたいなもんですね。

振り返れば2011年からぼちぼちはじめた布ナプキンも
当時は、「何?なに?」だったのが、
こうして今では自分の中では当たり前の日常になりました。

ローフードも日常になっていて、良い面もあるのですが、
いろんな意味で「調整」ができるので、脱線することもあります。

私の場合の敵は「甘いもの」、笑。
昔から甘いものは大好きで、
乳製品フリー生活になってからは特に、
「乳製品が入ってない甘いものはオッケ!」
みたいな感じで、食べすぎてしまう傾向が強いです。

なので、アイハーブで、
乳製品フリーなおやつを大量買いしちゃったときは、
必然的に大量食べ、になってしまいます。

そうすると、その月の生理は、重いです。
ローフードで野菜を食べて、乳製品フリーで動物性食品をあまり食べていなくても、
糖分を多く摂取していると、生理痛は重くなります。

個人差はあると思いますが、
私の場合は、生理2週間前~は
なるべく、甘いものを食べ過ぎないようにしています。

生理痛って、あるのが当たり前と思っているままだと
食生活を変えようとかも思わないと思うし、
ふとしたきっかけで、布ナプキンのことや月経コントロールを知ったら、
それは、素敵な出会いだと思います^^

女性の場合、ダイエットに並ぶ、身体の変化を感じられることだと思うので、
月に一度しかないチャレンジ!ということで
興味のある方は是非挑戦してみてほしいと思います♪

料理ブログ ローフード

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ


↑ランキングに参加しています。
「へぇ~」「ほ~」と思われたら、ぽちっとお願いします

 









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.11.13 18:53:37
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X