|
カテゴリ:有機野菜
バジルが旬になり、お店でも見かけるようになりましたね。
私は香りの強い野菜は苦手なんですが、 ジェノベーゼはいつのころからか大好きになりました。 去年、Uさんに大量にバジルを頂いたときに消費目的で作ったのですが、 めちゃくちゃ万能で使いやすかったので、 今年も何とかたくさんバジルで仕込んでおきたいと思っていました。 ということで 先日の直売所で急に思い立ってせっせとバジルを買い集めました。 使えるところ、全部で170g。 まぁまぁ頑張ったな、笑 ![]() 去年のブログはなかなかためになるので、バジルの季節は毎年読み返すことになりそう♪ ↓ ↓ バジルでRawバジルソースの下準備 ジェノベーゼ風 ソースのレシピ、アレンジ方法、 2週間経ってもぴちぴちしてくれるバジルの保管方法まで書いてます。 我ながら、なかなかユースフル記事! ということで、過去のレシピを確認して作りました。 【バジルソースのレシピ覚書】 フレッシュバジルの葉 110g 生くるみ(浸水後乾燥) 90g エキストラヴァージンオリーブオイル120g フレッシュガーリック 10g ピンクソルト 6g 黒コショウ(ホール)3g 作り方 1.バジルは水洗いし、しっかり水気を取って用意する。 2.バジル以外の材料をミキサーで撹拌して滑らかにする 3. 最後にバジルを投入してペーストに。(熱を持たないように注意して) 4.バジルは色が変わりやすいので、 速やかにジップロック入れ、空気を抜いて冷凍庫へ。 バジルってホントに空気に触れているところから速攻で変色します。 ジップロックで冷凍するときは、うすーくぺったんこにして冷凍しておくと、 使うときに必要量だけパキっと折って使えて便利です♪ ちなみに今年は、上記レシピをちょっとアレンジ。 生クルミだけじゃなくて、松の実とひまわりの種をMix。 ピンクソルトをブラックソルトに変更。 (使い間違えただけともいうのですが、これが意外にGOOD!) クルミに松の実、ちゃんとしたオリーブオイルを使うと、 ものすごい原価になりますが、そこは計算しないで美味しさ優先、笑 通常はもっとオイルを多めで作るそうですが、 ソースのベースとして用意しておくといろいろアレンジができます。 ![]() ということで晩御飯(ケイタイで撮ったら残念な感じ、笑) コーン100%のグルテンフリーマカロニに和えみたジェノベーゼ。 大葉・みょうが・オクラ・トマトの夏野菜ココナッツビネガーマリネと サラダ、お味噌汁。 去年のブログにも書きましたが、 バジルの保管方法は、冷蔵庫にいれないこと!! お花を活ける感じで花瓶にいれてあげてください。 ついつい、忘れて冷蔵庫に入れてしまっていた晴れやかファームのバジルは しな~~っと元気なさげになっていたのですが、 花瓶に入れて室内においてあげると、翌日にはピキーっと生き返っておりました^^ しばらくするとミントみたいに根っこが出てきて、 去年は2週間以上元気でいてくれました♪ 去年ブログついでに バジルソースの使い道いろいろ抜粋しておきます。 例えば、、、 定番、加熱パスタに絡めてジェノベーゼ。 オリーブオイル+ガーリックで香りを出したところに、 固めに茹でたパスタと冷凍したバジルソースを加えて、塩で調整、完了。 シンプルだけど抜群においしいです。 もちろん、野菜麺でRawに仕上げるのも◎。 他にも、 レモン汁やオイルをプラスしてバジルドレッシングにしたり ナッツマヨネーズにプラスしてバジル風味のRawソース、 ナッツチーズと合わせてこってりに仕上げたり、 トマトや野菜と和えると、イタリアンな一品になるし、 リゾットに加えてハーブ風、 トマトソースに加えて風味を出したり ポテトや夏野菜のソテーに絡めたり、 お肉を食べる人には、チキンやお魚にも合いそう。 ゆで卵にトッピングしたり、 かつおのたたきなんかにも、どうでしょう?? 去年も結局、余ったバジルも全部このソースにして冷凍したけど、 あっという間に消費してしまったので、 今年もまた何度か作ってストックしておきたいと思います。 料理ブログ ローフード ![]() ↑ランキングに参加しています。 「読んだよ」って、クリックしてくださると嬉しいです
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[有機野菜] カテゴリの最新記事
|