2800677 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space

ローフードとは、Raw(生)・Food(食)という生で食べる食べ方。野菜や果物を加熱せず、生きたビタミンや栄養素を摂取します。乳製品やお肉・卵といった動物性食品は使わないヘルシーな食べ方。カロリー密度も低いのでダイエットにもオススメ。
IMG_4544.JPG
小麦粉も使わないグルテンフリーで白砂糖の害もないロースイーツは女子の味方!ビタミンやミネラルなどの栄養素が摂取できる、身体に嬉しいスイーツです。
IMG_4949.JPG

QLOOKアクセス解析

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

#新生活 #春のスタ… New! Hotohaさん

「注意残余」と「愛… すずひ hd-09さん

25SS 新たに投入した… ひより510さん

お母さん✮Mother Fugu-chanさん

♪Happy Delicious Ba… あいりおーさん

Recent Posts

Archives

2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2018.06.15
XML
ローフードをしていて
スムージーはじめフルーツを多く摂るようになってから、

少し気にしていたのが
酸っぱいもので歯が溶け出す「酸蝕症」。

口内環境が酸性になることによって
歯のエナメル質が溶け出し
知覚過敏など歯が弱くなる原因になることです。

wikiによるとその原因は下記があげられていました。
(以下抜粋)
つきももさん​が気にされていて

すっぱいものを食べた後に、重曹でうがいをして
(重曹はアルカリ性なので)
口内環境を中和するって言ってはったことを思い出し
今ごろ気になりだしました

理由は「糠床を始めた」からなんですけど。
昨日書いたブログ↓
井上漬物店さんの糠床。ローフードならではの漬けるもの。

今の糠床、いい感じで酸っぱいんです。
で、お世話するのも楽しくて
(混ぜるときに味見できる♪)

この季節も、
冷蔵庫に入れることなく、
朝晩混ぜるようにしています。

朝はいいのですが晩がネック。

パートナーから「臭い」とクレームがくるので
彼がいるタイミングで混ぜるのは見合わせると

ついつい、夜になって
「あ、混ぜてなかったな」って糠床と目が合うのです。

で、混ぜると味見したくなって、パクっとお口へ。

酸味が強いってことは
乳酸菌がいるからいいと思うのですが

きっと酸性よな?
これ食べて、そのまま寝たら歯にとってNGよね?

と思って、hp試験紙でチェックしてみました。

私が使ってるph試験紙はph1~14まで
だいたいの色目で判断できるコレ↓
メール便で送料無料だそうです^^


あす楽無料】 pH試験紙(スティックタイプ) pH1-14 ★◎★

なんと、ウチの糠床はhp2の強酸性!
いやはや、想像以上の酸性度。

これは習慣にしてしまうと
「酸蝕症」まっしぐら。

つきももさんを真似して
ここは、重曹うがいで中和作戦と行きたいところですが
重曹の味、苦手でして^^;

他に強いアルカリ性のものってないかな?
って気になっていたのですが

先日、恵里子先生の塩分5%梅干しレッスンで
アシスタントでお邪魔していた際に

「キパワーソルトは強アルカリ性なので」

という言葉が、ポーンと耳に入ってきました。

で早速、測ったみたら
なかなかのアルカリ度!

ph10に近い感じ。

rblog-20180616015815-00.jpg

「塩はだいたいアルカリ性」って聞いたので
天日干し海塩も計ったみたのですが
意外とph6に落ち着く感じで弱酸性。

「塩」といってもこんなに違うもんなんでしょうか?!

キパワーソルト、ダントツ?!すごいかも!
(って他のお塩は試してないので、試してみたい!)

rblog-20180616015815-01.jpg

体内をアルカリにするのに飲むと聞く
重曹はじゃ、どうなんだ?と測ってみたら
これまた意外、ph7~8くらい。

口内環境的には
ph5.5よりアルカリならOKらしいので十分なのかな?

rblog-20180616015815-02.jpg

マイブームでいろいろ測っていて
Rawスイーツレッスンでもお話ししていたら
「梅干し」のお話しになりまして。

キパワーソルトで漬けてる梅干しはどうなんだ?って測ってみたら
強力Max酸性!
ph1を振り切ってる感じの色の変化でびっくり。

使用してる塩がアルカリ性とか
関係ないみたいです。

rblog-20180616015815-03.jpg

なので、梅干しを寝る前とかに食べたら歯に悪いですね。
それと
口内が酸性の状況での歯磨きも
エナメルを傷つけるらしいのでそこも注意。

酸っぱいものは基本的にphは酸性なのですが
もしかして、意外と発酵食って酸度が強いのかな。

面白いので酸っぱくなりまくってる
紅茶きのこも測ってみました。
裏切らない結果、ph1。
rblog-20180616022952-00.jpg

紅茶きのこを寝る前に飲むとかって習慣の方は
気を付けたほうがいいですね。
こんな酸っぱいのを飲む人はいないと思いますが^^

私が寝る直前に口にするものといえば
体調がイマイチかなときに使う
エキナセアエキス。

これがもし強酸性だったら嫌だなと思って
水で薄めて測ったら
ギリギリセーフのph6くらいでした。

rblog-20180616015815-04.jpg

身体に良いと言われてるものでも
歯にとって良いかどうかは別問題。

なので、
これから
酸度の高いものを食べた後は
キパワーソルトを薄めた塩水で
口内中和したいと思います^^

ワインとか飲んで
酔っぱらって寝るとかもNGですよね
(ph3とか酸性みたい)

ローフードは消化によいので
フルーツはおなかが空いたら食べてOKってことになってますが

歯のことを考えると
間食をすればするほど、口内酸性リスクが高まるので
要注意です。
(特に、フルーツや野菜は酸性度が高いので)

このサイト、すごく分かりやすく書いてくださってます^^
歯医者さんコラム

あ、ここまで書いていて思ったのですが、

身体の中を酸性やアルカリにする
「酸性食品」や「アルカリ性食品」とは別のお話しなので
混乱しないでくださいね。

ぬか漬けも、ほとんどの野菜やフルーツも
体内をアルカリ性に傾ける「アルカリ性食品」です。

レモン自体はph酸性だけど
食べた後、身体をアルカリに傾ける食材なので
アルカリ性食材ってことになります。

そういえば、昔書いたので
blogリンクを張っておきます。

すっぱい果物のphは酸性、でも「アルカリ性食品」? 

だいたい、すっぱいものはphが酸性。
身体によいものでも、
歯にとってはNG、ということが抜け落ちてしまいがちでした。

キパワーソルトを薄めた水でうがい、
もしくは、
ちょこっと舐めるだけでも良いかもしれませんね。

最後に、
久しぶりに自分の尿を測ったら
ph7くらいでした♪
意識してなかったけどいい感じ♪

ローフードラボ ローフードマイスター京都壬生校Sumiです。
ローフードラボ京都のホームページはこちら→☆

レッスンスケジュールUPいたしました。
最新情報&ご予約は↓↓ホームページにて♪♪

ローフードラボ京都のホームページはこちら→☆

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ

↑ランキングに参加しています。
「読んだよ」って、クリックしてくださると嬉しいです

お料理教室総合サイト「クスパ」さんにも登録しています



インスタグラム、
自分の画像をUpするアルバム的に使っています。
お気軽にフォローしてくださいませ^^
Sumi(RawFoodLab Sumiのインスタグラム)


PVアクセスランキング にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.06.23 15:14:15
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X