133392 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

砂博士のすなあそび日記

砂博士のすなあそび日記

PR

Profile

KIM6532

KIM6532

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KIM6532@ Re:初めまして(09/29) ナカジュンさん 連絡が遅くなりまして、申…
ナカジュン@ 初めまして 初めまして、ブログ拝見させて頂きました…
かえる@ お返事ありがとうございます。 すなはかせさん こちらこそ申し訳ござ…
すなはかせ@ Re[1]:砂と波が作ったガラスの宝石 人工ビーチグラス(07/25) かえるさん コメントに気づかず申し訳…
かえる@ Re:砂と波が作ったガラスの宝石 人工ビーチグラス(07/25) はじめまして。 数年前からシーグラスの…
砂博士が、すなあそびや砂の研究、砂文化でおもいついたことをまとめていきます。

・子育てパパの砂場遊び
・軽い!移動式マイ砂場の提案
・砂の小物あれこれの体験実験・工作
・砂と自然の関係

自分の中では遊びも研究もそれほど垣根がないので、どんどんアップしていこうと思っています
2010.09.29
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

いよいよ最後です

無人島の早島(はんしま)が正面に見えてきました。昔はこの早島と新島が砂地(砂嘴(さし)地形)でつながっていたようです。

hanshima2

 

この海峡の左右から、波は押し寄せてはぶつかっていくところが見えます。

 

防衛庁の方の展望台から見える景色ですね~。

 hanshima

 

 

この早島に向かう突端(新島の最南端)を西側に回りこむと、いよいよ式根島がみえてきます。
新島・式根島を行き交う船が見えたり、島のつながりが実感できます。
式根島からも見える白ママの景色は、この場所なんですね。

siromama15

 


砂浜が広くなったからか、突端だからか、漂着物がとたんに多くなってきます。
瓶ごとシーグラスになってるやつもザラにあります。

写真撮影はやめましたが、見る人にとってはお宝も満彩です。

 

途中、砂浜に刺さっている木が気になりました。

siromama16

 

海の墓場というほど陰気ではないのですが、生き物の気配がしない、天国のような凄烈な雰囲気に包まれている場所でした。

 

言葉では伝えきれないので、ぜひ一度、行ってみてください。

海から見るのもキレイですが、実際に歩くと砂の存在感・質感に、全身の感覚が刺激されます。

 

でもこの感覚って、どこか新島全体を貫く雰囲気ですよね。

それが高純度で残ってる場所です。







Last updated  2010.09.29 09:55:54
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.