散歩で見つけるアジサイ、ぺラルゴニウム♪マーガレットの夏越え
閲覧総数 17500
2022年05月17日 コメント(11)
|
全659件 (659件中 1-10件目)
テーマ:こころの健康(1978)
カテゴリ:本
![]() 【舌は禍福の門】 ![]() 僕は声が大きいです。 自分では普通に話しているつもりでも、ついつい大きな声になることがあるようです(笑)。 普通の会話ならいいのですが、やはり他人に聞かれたくない会話というのもありまして、、、。 そんなときは、ちょっとだけ後悔したりもします(笑)。 『プラスの言葉は、自分に向けて発するもの』 この一文を読んで、なるほどなと思いました。 僕は基本的に超ネガティブ思考なので、自分にも他人にも、ネガティブな思考からくる言葉を言うことが多いです。 だからこそ、プラスの言葉しか発しない人のようにならなきゃだめなんだと、そう思っていました。 ですが、それは状況によるものなんだと知りました。 そして、プラスの言葉は、自分に向けるものなのだと。 自分にプラスの言葉を投げかけることで、それがプラスの行動に移り、良い行動になっていくのかなと。 良い行動の積み重ねこそ、しあわせな人生をつくっていくのだと、そう思いました。 では、またー🐳
最終更新日
2021年07月02日 06時32分13秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年07月01日
テーマ:こころの健康(1978)
カテゴリ:本
![]() 【人みな各々の得たる所、一つあるものなり】 ![]() 短所って、やっぱりすごく目につきますよね。 自分も、他人も。 「なんでこうなんだろう、、、」 「もっとこうすればいいのに、、、」 そう思うことは多々あります。 でも、きっとそれよりも多く、長所ってあるんじゃないかと思います。 それを自分が見つけられていないだけで。 もっと長所に目がいくようになれば、自分も他人もよりしあわせになるような気がします。 良い所探し。 それを癖にしてみたいものです。 では、またー🐳
最終更新日
2021年07月01日 06時30分31秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年06月30日
テーマ:こころの健康(1978)
カテゴリ:本
![]() 【われ日に三たび、わが身を省みる】 ![]() ついつい、感情的にやってしまうことってありますよね。 後から考えると、 「何であんなことやっちゃったんだろう、、、」 と思うことが、多々あります(笑)。 冷静になってから考えると、どう考えても良くないことなのに、そのときはなぜかそれをしちゃってたんですよね。 夜中に食べるお菓子やジュースとかも、そういうものに含まれると思います(笑)。 感情的になってしまいそうなときは、自分の頭の中だけで考えず、第三者から自分を見てみると良いらしいです。 自分の視点を1メートルくらい斜め上に移動させるイメージで、そこから自分を見下ろす。 そして今、自分がしてしまいそうになっている状況を眺めてみる。 「おいおい、そんなことやっちゃっていいのかよ、、、だめだろ、絶対(笑)」 というように、自分を客観的に見ることができます。 たまにこうやってできることがありますが、そもそも感情的になり過ぎていることもあります。 そうすると、こういうことすら忘れちゃいますけどね(笑)。 こういうことも慣れというか、癖にするといいのかもしれませんね。 「感情的になる → 自分を客観的に見てみる」 自動的にこういうことができるように、何度もチャレンジしてみましょう。 そうすれば後から後悔することも減るかもしれませんね。 では、またー🐳
最終更新日
2021年06月30日 06時25分13秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年06月29日
テーマ:こころの健康(1978)
カテゴリ:本
![]() 【時を得る者は栄え、時を失う者は滅ぶ】 ![]() 去年1年間は、資格の取得に力を入れていました。 簿記やFPやITパスポートなど、一番簡単なランクのものですが、勉強してなんとか資格を取得しました。 そのときに勉強したことを全部、仕事やプライベートに活かせているかというとそうではないでしょう。 でも、その中の1%でも活かせられているなら、勉強してよかったなと思います。 あのとき勉強したことは、無駄じゃなかった。 そう言えます。 最近思うことは、マッサージの勉強をしたいと考えています。 今までは趣味でやっていましたが、本格的に勉強して経験を積んでみたいなと。 そしていつか、大阪でマッサージの仕事が出来ればいいなと、少しだけ考えています。 他の誰かを気持ちよくしたり、リラックスしてあげられる仕事って、とても素敵だなと思います。 今まで友達何十人かにマッサージしてあげましたが、みんなとても喜んでくれました。 まだ素人レベルかもしれませんが、それでも喜んでくれて嬉しかったです。 そのために、少しでもいいから時間を費やせたらなと、、、。 行動してこそなんぼですね、行動、行動、即、行動(笑)。 では、またー🐳
最終更新日
2021年06月29日 06時25分15秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年06月28日
テーマ:こころの健康(1978)
カテゴリ:本
![]() 【勉学で使う油は、惜しむな】 ![]() 自分への投資。 そう思って、一生懸命やっていた時期がありました。 去年の1年間は、自分にとって『投資』という言葉が強く印象に残っています。 お金に関する投資もそうですが、自分への投資、健康への投資など、いろんなことへの投資を実践してきました。 そのおかげで得たものもたくさんありますし、少しだけ失ったものもあります。 トータルから見れば、得たものの方がとてつもなく多かったと自負しています。 『投資』 自分や家族や大切な人の未来をつくるための、キーワードだと思います。 小さくても投資、大きくても投資。 まずは小さな一歩から、何か初めてみるのもいいんじゃないでしょうか。 オススメは、朝のウォーキングです。 これだけでも、きっと何かが変わると思います。 少なくとも、僕の人生、家族の人生、大切な人の人生は変わりました。 そう断言できます。 では、またー🐳
最終更新日
2021年06月28日 06時14分48秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年06月25日
テーマ:こころの健康(1978)
カテゴリ:本
![]() 【小にして学べば、即ち壮にして為すことあり。壮にして学べば、老いて衰えず。老いて学べば、死して朽ちず】 ![]() 『学ぶ』って、大切です。 小さくてもいいから、学び続ける。 投資も同じです。 いきなり大金を稼ぐことはできません。 あるとしても、リスクが大きいギャンブル性の高いものばかりです。 まずは小さくてもいいから、コツコツ続けることが重要ですね。 では、またー🐳
最終更新日
2021年06月25日 06時38分09秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年06月24日
テーマ:こころの健康(1978)
カテゴリ:本
![]() 【人を用ゆる道は、その長所を取りて、短所はかまわぬことなり】 ![]() 人から褒められるって、やっぱり気持ち良いですよね。 人から褒められて悪い気がする人は、あまりいないと思います。 褒められたいですもん、誰でも(笑)。 もちろん僕も。 小さいことでもいいし、頑張ったことならなおさら。 自分自身を、自分の努力を、他人に認めてほしいのかもしれません。 インスタグラムなどが流行ったのも、そういうところが関係しているのかもしれませんね(笑)。 僕も一時期やっていましたが、卒業しました(笑)。 さて、みなさんは最近、どんなことで褒められましたか? そして、どんなことで人を褒めましたか? では、またー🐳
最終更新日
2021年06月24日 06時15分33秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年06月23日
テーマ:こころの健康(1978)
カテゴリ:本
![]() 【仁者は常に人の是を見る、不仁者は常に人の非を見る】 「賢い人はいつも他人のよいところを見て、評価する。 しかし、愚かな人はいつも他人の悪いところを見て、非難する」 ということを、この言葉は表しています。 (中略) 「あなたのここが素晴らしい」 と直接相手に伝えると同時に、本人のいないところでも同様の言葉を口にするよう心がければ、 それを聞く側はこう考えるようになります。 「この人はいつも他人のことをほめる。なかなか人間ができている」 と。 そういう人には、応援や協力をしてくれる人が多く集まります。 孤独に悩むこともなく、心だってプラスの状態が持続できるようになります。 欠点のない人など、一人もいません。 完璧な人間など、一人も存在しません。 他人の悪いところばかり見つめるよりも、よいところを見つめた方が、 自分の心をプラスにキープするうえでも得策なのです。 →長所探しをしよう 引用:小さなことにクヨクヨしなくなる100の言葉(植西聰著)より ![]() 僕も他人の欠点ばかりに、目をやっているような気がします。 どうしてもそういうところが気になってしまいます、、、。 この本に書いてあるように、他人の長所に目をやった方が、自分としても良いのでしょう。 その人との関係も向上しそうだし、自分の気持ちも前向きになりそうです。 他人の欠点を見たところで、それを変えられるわけもありません。 自分自身だって、たとえ他人から言われたとしても、そうそう簡単に直せるものじゃないですからね(笑)。 他人にも、自分にも、欠点よりも長所に目をやるようにすれば、しあわせな人生になるような気がします。 他人の良いところ探し、やってみましょう。 では、またー🐳
最終更新日
2021年06月23日 06時32分58秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年06月18日
テーマ:こころの健康(1978)
カテゴリ:本
![]() 【家は洩らぬ程、食事は飢えぬ程にて足る事なり】 ![]() 『あれも欲しい、これも欲しい、もっと欲しい、もっともっと欲しい』 上記の文章を読んで、頭の中に思い浮かんだのがこの歌詞です。 あるミュージシャンの曲の歌詞なんですが、一時期流行りました。 ドラマに使われていた曲なんですが、なんとも元気を貰えるような曲で、僕もとても好きでした。 この歌詞は、我欲の塊みたいな内容になっていますが(笑)。 でもまぁ、欲を言えばキリがないというのは、なんとなくわかりますね。 『あれも欲しい』 『これも欲しい』 『もっと欲しい』 『もっともっと欲しい』 ついつい、そうやって考えてしまいがちです。 今の生活を、客観的に見てみると、案外そう悪くはないような気がします。 家もあって、ご飯も食べられて、そこそこ健康な身体もある。 きっと世の中には、自分よりも大変な生活をしている人がたくさんいると思います。 でも、その人たちみんなが、不幸せに感じているかというと、そうでもないらしいです。 今の自分の生活にそこそこ満足し、そこそこ幸せに感じているようです。 日本は物には恵まれていますが、幸せに感じられる人は少ないような気がします。 もちろん、僕も含めて。 少しでも、3割満足に考えられるようになりたいものです。 そうすれば、今よりも幸せに感じられるのかもしれません。 では、またー🐳
最終更新日
2021年06月18日 06時27分46秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年06月17日
テーマ:こころの健康(1978)
カテゴリ:本
![]() 【鷦鷯森林に巣くうも、一枝に過ぎず】 ![]() 欲っていうのは、なかなか大変なものです。 あれが欲しいと思ってようやくそれを手にしても、次があれが欲しいとどんどん欲求が出てきます。 人間の欲には際限が無いとよく言われますが、本当にその通りだと思います。 前までなら十分だと思っていた欲でも、それが叶ったら次の高い欲望へと心が移ってしまいます。 そうではなく、そのちょっとした欲をありがたく思って、うれしく思いましょう、ということなんですね。 『これで十分』 そう思えている人は、いったいどのくらいいるでしょうか。 そう思えるように、なりたいものです(笑)。 では、またー🐳
最終更新日
2021年06月17日 06時42分57秒
コメント(0) | コメントを書く 全659件 (659件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|