閲覧総数 12114
2022年05月16日 コメント(13)
|
全7件 (7件中 1-7件目) 1 ポイント
テーマ:ポイ活(681)
カテゴリ:ポイント
みなさんは、どんなお店で買い物をしていますか? ![]() 僕はつい先日、『MacBookAir』を書いました。 つい先月、発売されたばかりの新商品です。 値段はなんと、 『115,280円(税込)』 もしました、、、節約家の僕からすると、目が飛び出るほどの金額です(笑)。 しかも、いくつかランクがあって、最低ランクなのにこの価格でした(笑)。 さて、以前にも書いたように、僕は5000円を超える買い物をするときは、最低でも3回は足を運びます。 基本的にはそのお店まで行って、商品と性能と値段とにらめっこします(笑)。 かなり非効率ですよね。 でもミニマリストを目指しているので、そのくらい重要なことなのです。 買った後に、やっぱりいらなかったなぁ、、、なんてことにはしたくないので。 ということで、金額も金額なので、今回はたぶん10回くらいお店に行ったと思います(笑)。 さて、10回もお店に行った僕ですが、実際に買ったお店は、そこではありません(笑)。 そのお店はビックカメラだったのですが、そこで買うことはやめました。 お店で買わずに、ビックカメラの公式通販サイトで書いました。 結局同じビックカメラなんですけどね(笑)。 10回も通ったのに、どうしてなのか? それは、お店で買うと、 『ポイント還元率』 が低かったからです。 ビックカメラのお店だと、通常は『10%』のポイントが貰えます。 しかし、さすが天下のApple製品。 他の電化製品とは違うようです、、、なんと、MacBookは『5%』しかポイントが貰えません(笑)。 そんなにポイントをあげなくても、超人気なんだから買いたい人はたくさんいるでしょ、ということなのでしょうか。 とにかく、お店でMacBookを買うと、最大で5%しかポイントが貰えません。 さらに、ここで注意が必要です。 その『5%』というのは、あくまで『現金払い』の場合です。 もし『クレジットカード払い』をしたいのであれば、そこから2%引かれて、『3%』のポイントしか貰えません。 たかが2%の差ですが、金額が金額なので、ポイントとしても結構大きい差になります。 5% → 『5,764』ポイント 3% → 『3,458』ポイント なんと、その差、2300ポイント以上です! それだけポイントがあったら、安めのイヤホンとかなら買えてしまいます(笑)。 一方、ビックカメラの公式通販サイトはどうなのか? それは、 『クレジットカード払い』でも『5%』 のポイントが貰えます! これはかなり嬉しいですね。 同じ支払い方法なのに、サイトで買った方が2300ポイント以上の多くのポイントが貰えます。 そして、ここでもう1つ。 クレジットカードが使えるということは、クレジットカードのポイントも貰えます。 僕は楽天経済圏を利用しているので、『楽天クレジットカード』を使いました。 楽天では、100円につき1ポイントが貰えるので、ポイント還元率は『1%』です。 なので、今回の買い物で貰うことになる楽天ポイントは、 『1,152』ポイント です。 たかが1%、されど1%、です。 もしお店で、5%のポイントを貰うために『現金払い』をしていたら、貰えていなかったポイントです。 ということで、今回の買い物で得ることになったポイントは、 ビックカメラのポイント → 『5,764』ポイント 楽天クレジットカードのポイント → 『1,152』ポイント 合計 →→→ 『6,916』ポイント も貰えることになりました。 これだけあれば、Appleの純正アクセサリも買えそうです(笑)。 ポイ活は、人によっては面倒くさいことかもしれません。 ですが、ポイ活が好きな人は、趣味の1つとして楽しんでいる場合が多いと思うので、とても良いのかなと思います。 好きなことをして、ポイントが貰えて、それでまた何か楽しい物を買える。 こんなに素晴らしい趣味は、なかなかありません(笑)。 ということで、コツコツ地道にポイ活、始めてみませんか? ではまたー^^
最終更新日
2020年12月01日 07時27分03秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年11月30日
テーマ:ポイ活(681)
カテゴリ:ポイント
みなさんは、どんな『ポイ活』していますか? ![]() 世の中には、いろんなポイントがありますよね? 多過ぎて、財布がポイントカードでパンパンだという人もいるのではないでしょうか?(笑)。 僕も、ポイ活はやっています。 ですが、ポイントカードが不要なものにするようにしています。 僕は、ミニマリストを目指しています。 なので、財布の中身もスッキリしていたいのです。 もはや、財布なんて持たなくて済むようにするのが理想です。 今ではスマホ決済も普及していて、たいていのお店で使えます。 さて、僕は毎日しているポイ活が1つだけあります。 それは、 『楽天PointClub』 というアプリを使ったものです。 毎日しているものは、これだけです。 このアプリの良いところは、すぐに簡単に楽天ポイントが貰えるということです。 30秒もあれば、2ポイント貰えます。 たかが2ポイントですが、されど2ポイントです。 1ヶ月続ければ60ポイント貯まります。 あとは、ポイントを貯めることを習慣にするためでもあります。 どうせお金を払うなら、いろんなポイントを貰った方がお得ですから(笑)。 さて、やりかたについてですが、以下のような流れになります。 (1)楽天会員の登録をする。 (2)楽天PointClubのアプリをダウンロードする。 (3)アプリを開いて、左上のメニューバーから『楽天リワード(ポイントミッション)』を開く。 (4)『ミッション』ボタンを押して、表示されたミッションをクリアする。 (5)画面下部にポップアップ画面が表示されるので、そのボタンを押してポイントを貰う。 ざっくり説明すると、以上になります。 正直言って、最初はちょっと面倒くさいなと思います(笑)。 しかも、30秒ほどかけてやったとしても、貰えるポイントはたった2ポイント、、、。 ですが、僕は毎日これを続けています。 習慣になってしまえば簡単に続けられますし、眠気覚ましにも丁度良い難易度だと思っています。 どうせ布団の中で丸まっているのなら、ハードルの低いものをやって頭を少しだけ目覚めさせるのもいいのかなと(笑)。 余談ですが、僕はこの2ポイントを貰った後に、将棋アプリで3戦やるのが習慣になっています(笑)。 楽天PointClubアプリの詳しい使い方は、他のブロガーさんが丁寧に解説してくれているので、そちらをご覧ください(笑)。 僕のブログでは、軽い紹介だけさせてもらいます。 苦手なことは、得意な人にやってもらった方が、簡単で質も良いですから(笑)。 さて、今日で11月が終わります。 みなさんにとっては、どんな11月でしたか? 寝る前にちょっとだけ振り返ってみると、12月をより良く迎え入れられるのではないでしょうか? ではまたー^^
最終更新日
2020年11月30日 08時56分09秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年10月26日
カテゴリ:ポイント
みなさんは、『マイナポイント』というのを聞いたことがありますか?
![]() 簡単に説明すると、 『キャッシュレスでチャージや買い物をすると、マイナポイントが最大5000ポイント貰える』 というものです。 国が推奨している『マイナンバーカード』の普及を、キャッシュレス時代に乗っかって、促進していこうとする施策です。 つまり 5000ポイントが欲しかったら、『マイナンバーカード』を作ってね ということですね(笑)。 『マイナンバーカードなんて信用できない!』という人もそこそこいそうなので、そういう人にとっては関係ないことではあります(笑)。 5000ポイントは、そのまま5000円分の買い物ができます。 僕の場合は、『楽天クレジットカード』でマイナポイントを貰おうと思っています。 メインで使っているのが楽天クレジットカードなので、それが良さそうかなと考えました。 『楽天クレジットカード』も、クレジットカード決済をしたらポイントが貰えます。 基本的にはポイント還元率は『1%』なので、1万円の買い物などで100ポイントが貰えます。 なので、普通にやって5000ポイントを貰おうと思うと、50万円もの買い物をする必要があります。 しかし、『マイナポイント』の場合は、ポイント還元率がめちゃくちゃ高いです。 実に、『25%』です。 つまり、2万円の買い物などをするだけで、5000ポイントを貰うことができます。 これだけ考えると、『マイナポイント』を貰うしかないですよね? でも、8月末時点で、400万人に届かないくらいだそうです。 国は、4000万人分の予算を確保しているらしいので、10分の1程度に留まっています。 メリットだけを考えると、やらないなんてありえないとは思います。 しかし、思ったよりも利用している人がいない、、、。 その理由としては、いくつかありそうです。 個人的には、 『マイナンバーカードへの不信感』 と 『手続きが面倒くさい』 からかなと思っています。 僕は『マイナンバーカード』が始まってすぐに作成したので、どうせ持ってるんだから、マイナポイントも貰おうとなりました(笑)。 作成した理由は特になかったんですが、興味本位というところが大きいかもしれません(笑)。 ということで、マイナポイントを貰おうと手続きをしようと考えました。 しかし、すぐに断念しました、、、。 僕が持っているスマホやPCでは、手続きができなかったからです。 そこからいろいろと調べてみると、セブンイレブンの『セブン銀行』でも手続きができるようでした。 しかし、10月下旬頃にならないと、『楽天クレジットカード』は『セブン銀行』でマイナポイントの手続きができないことを知りました。 ということで、それまで待つことに。 さて、先週の10月26日(月)に、ようやく手続きができるようになるそうです。 ということで、今日、時間を見つけてセブンイレブンに行って手続きをしてきます。 スムーズに進めばいいな、と願いながら(笑)。 ここまでなんだかんだありまして、1つ思ったことは、『面倒くさい』ということです。 僕は手続きのあれこれについて、メリットがあるなら結構頑張れるタイプです(笑)。 しかし、そうでない人の方が多いと思います。 『たった5000ポイントだし、面倒くさいから手続きしなくていいや』 と思ってしまう人が多いので、国が想定している人数の1割程度しか、登録していないのかなと。 どちらにせよ、せっかく貰えるものなので、すでに『マイナンバーカード』を持っている人は、チャレンジしてみる価値はあると思います。 ぜひとも、重い腰を上げて、5000ポイントのために頑張りましょう(笑)。 ではまたー^^
最終更新日
2020年10月26日 10時32分06秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年10月04日
テーマ:キャッシュレス生活(117)
カテゴリ:ポイント
みなさんは、『現金派』ですか?『キャッシュレス決済派』ですか?
![]() 以前の日記にも書きましたが、僕は『超現金派』でした。 クレジットカードすら持ちたくないくらい、いつもニコニコ現金払いでした(笑)。 しかし、去年の9月からほぼ『キャッシュレス決済派』になってしましました。 せっかくなので、そのいきさつやメリットなどを書こうと思います。 そもそもなんで、『超現金派』だったのか? それは目に見えないお金が信用できなかったのと、お金を遣い過ぎてしまうと心配だったからです。 目に見えないお金って、ちょっと怖くないですか?(笑)。 そして、お金を遣っているという実感がなくなったら、湯水のように遣い過ぎてしまうのでは、、、と恐れていました。 『キャッシュレス決済』の全てが、誰にでも良いとも悪いとも思いません。 しかし、自分のお金に対する考えや行動を検討してみた結果、『キャッシュレス決済』を利用することがより良いという判断になりました。 実際に『キャッシュレス決済派』になってから1年が経過しましたが、とても良い判断だったと自負しています。 前よりも良いお金の遣い方ができていると思いますし、自分の生活の質も向上しています。 ちなみに、僕が今現在利用している『キャッシュレス決済』は、以下のとおりです。 ・楽天クレジットカード ・楽天Edy ・楽天Pay ・PayPay ・メルペイ ・nanacoカード ・リクルートカード こうやって書いてみると、結構いろんな『キャッシュレス決済』を利用しているんだなと改めて思いますね(笑)。 まぁ、メインで利用しているのは3つくらいなので、それ以外はほとんど利用していません。 個人的には、『楽天クレジットカード』、『楽天Pay』、『PayPay』くらいで十分かなと思います。 この3つさえあれば、たいていどこでも使うことが出来ます。 3つ程度なら、使い方がわからなくなるなんてこともないでしょうから。 あと『キャッシュレス決済』を利用するときに大事なのは、お金を遣っているという実感を忘れないことだと考えます。 目に見えないお金ではあるけども、それはれっきとしたお金です。 現金で物を購入したりサービスを利用したときと同じように、お金に感謝して使うのが良いと思います。 『ありがとう』 という気持ちを持ってすれば、無駄遣いも減るのかなと。 あと、『キャッシュレス決済』のメリットといえば、やはりポイントが貰えることですね。 使った分の1%程度かもしれませんが、ちりもつもればなんとやら、です。 気付かないうちに、結構多くのポイントになっていることもあります。 貰えたポイントで何かを買うのもいいですし、投資に使うこともできます。 単純に、クレジットカードの引き落としに利用することだってできます。 たかがポイント、されどポイント。 ポイントはもはや、お金そのものです。 あなどってはいけません(笑)。 いろいろと書きましたが、いくらメリットが多いといっても、それは使い方次第です。 良いように使えばメリットを受け取れますし、そうでなければむしろデメリットを受けてしまいます。 自分のお金との付き合い方を考えてみて、良さそうなら『キャッシュレス決済』を利用するのもありだと思います。 お金を利用して、自分や家族や大切な人の生活が、少しでもより良くなるように。 ではまたー^^
最終更新日
2020年10月04日 10時33分07秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年07月28日
テーマ:暮らしを楽しむ(358890)
カテゴリ:ポイント
みなさんは、『ポイ活』をしていますか?
![]() 『ポイ活』とは、ポイントを貯めるための活動のことです。 いろんなお店でポイントカードが発行されていて、財布の中がポイントカードでいっぱいだという人も多いのではないでしょうか? 僕は財布を軽くしたい派なので、ポイントカードはほとんど持っていません(笑)。 ごちゃごちゃするのが嫌だ、というのも理由の1つです。 そもそも買い物自体そんなにしないから、ポイントもほとんど貯まらないんですけどね(笑)。 さて、僕は去年から『楽天クレジットカード』を使っています。 これは最初は投資を始めるときに作ったのですが、思っていたよりも結構ポイントが貯まります。 基本的には、100円で1ポイント貰えます。 僕は毎月5万円ずつ投資としているので、500ポイントは必ず貰えます。 それ以外にも、外食をしたり、買い物をしたり、あれこれするときにはほとんどクレジットカードで支払います。 それ以外にもポイントを貯められるようにしてて、ちりもつもればなんとやらで、毎月2000ポイントくらい貰えています。 2000ポイントは、そのまま2000円と同じ価値として、『楽天市場』などで利用出来ます。 また、『楽天ペイ』を利用すれば、コンビニやお店などでもポイントを使って買い物も出来ます。 これはなかなか便利です。 普通に現金で買い物をしていたら貰えなかったポイントが、ちりつもで毎月約2000ポイントも貰えるのですから。 ただし、目的が逆に逆になってしまってはいけません。 ポイントを貯めるために、買うつもりでなかった物を買ったりすることは本末転倒です。 本当に必要だったものを現金ではなくクレジットカードで買って、上手にポイントを貯めたいですね。 あなたはポイントが貯まったら、それで何を買いたいですか? ではまたー^^
最終更新日
2020年07月28日 06時50分52秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年05月03日
カテゴリ:ポイント
みなさんは、『身軽』ですか?
![]() そもそも『身軽』とはなんなのでしょうか。 うーん、難しいですね。 では、逆に『身軽ではない』ということを考えてみましょう。 (あくまで僕が考える『身軽』なので、あしからず) 結婚すること。 子どもがいること。 車をローンで買うこと。 家をローンで買うこと。 借金をしていること(奨学金も含む)。 介護をしていること。 ざっくり、こんなところでしょうか。 他にもあるかもしれませんが、とりあえずこんなもんにしときます。 因みに、僕はこのどれにも該当していません。 意識してしていることもありますし、たまたまそうなっていることもあります。 結婚、子ども、車、家、借金は意識してしないようにしています。 介護はたまたまそうなっていないだけですね。 さて、身軽でないことが分かったところで、これらの状況に陥っているときのことをイメージしてみましょう。 結構ガチガチになっていて、生きにくそうです(個人的見解)。 むしろそれを糧に頑張れる人もいるのでしょうけども、僕にはとても耐えられません、、、。 例えば、今回の新型コロナウイルスによる様々な悪影響を考えてみましょう。 そのせいで今までの生活と一変してしまったという人も多いでしょうし、今後も増えていくことでしょう。 全く変わらない、という人はほとんどいないと思います。 その変化がどの程度で、その変化にどのくらい耐えられるのか、ということが大きなところかと思います。 変化が大きくても耐えられるものならば乗り越えられますし、変化が小さくても耐えられなければしんどいです。 新型コロナウイルスによって収入が減ったとしても、 結婚している人や子どもがいる人は、自分以外にも養わなければなりませんし、 車や家のローンを返済しなければならない人は、引き続き返済しなければなりません。 奨学金を返済している人も同様ですね(猶予されやすいという点では異なりますが)。 それらのいわゆる『縛り』が無い人は、それほど大変ではないのかなと思います。 収入が減ることは同じかもしれません。 ですが、支出という点ではもともとそれほど大きなものではなかったので、そこそこ耐えられるものであるでしょう。 たとえリストラされたとしても、転職すればよいだけです。 自分自身だけの問題ですし、支出を減らして我慢すればよいだけです。 ローン返済に苦しむこととは無縁です。 個人的には、ローンや借金というのはものすごく嫌いです。 今までの人生でしてきたのは、奨学金だけです。 ただ、それすらも大学を卒業して3年後に前倒しして完済しました。 (ちなみに在学中も授業以外はほとんどアルバイトをしていたので、卒業時にはまぁまぁな貯金がありました) さっさと返済したかったので、支出を極力減らして貯金して一気に返済しました。 全部で240万円というそこそこ大きな金額でしたが、日頃から節約して貯金していたので、思っていたよりもかなり早く完済出来ました。 今のところ車は持っていませんが、もし買うとしても中古をキャッシュで買います。 自動車ローンをしないと買えない車など、絶対に買いません。 『金利』というのは、払うものではなく、貰うものだと思っています。 ローンをしていれば払うべき金利ですが、貯金などをしていれば貰える金利となります(雀の涙ほどですが、、、)。 身軽というのは、こういうところにも影響してきます。 いつかは結婚したり子どもを作ったりしたくなるかもしれません。 そのときにそれ以外の縛りを作らないといけない状況ではないように、今のうちから準備しておきたいですね。 (つまり、ローンをしなくてもいいように) 今日はずっと雨ですね。 どちらにせよ『ステイホーム』なので関係ないですけどね(笑)。 ではまたー。
最終更新日
2020年05月03日 18時00分56秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年02月18日
カテゴリ:ポイント
みなさんは、『リクルートカード』を持っていますか?
ついこの前、やっとリクルートカードを作りました。 なぜか? ポイントを貯めるためです。 本当は楽天カードでポイントを貯めたかったんですが、この作戦では楽天カードは使えなかったのです、、、。 なので、仕方なくリクルートカードを改めて作りました。 正直、クレジットカードを作るのはあまり好きではないのですが、それ以上に価値があると思ったので作りました。 ポイントを貯める流れとしては、下記のとおりです。 リクルートカードを作る ↓ nanacoカードを作る ↓ リクルートカードからnanacoカードにチャージする ↓ nanacoカードで公共料金をセブンイレブンで支払う 以上です。 こうすることで、リクルートポイントが貯まるそうです。 まだリクルートカードを作った段階なので、まだ実際にはポイントは貯まっていません。 今月中に支払う公共料金があるので、またポイントが貯まったら報告しようかなと思います。 今日もめちゃくちゃ寒いですね。 いってらっしゃい。
最終更新日
2020年02月18日 08時06分22秒
コメント(0) | コメントを書く 全7件 (7件中 1-7件目) 1 総合記事ランキング
|