散歩で見つけるアジサイ、ぺラルゴニウム♪マーガレットの夏越え
閲覧総数 17503
2022年05月17日 コメント(11)
|
全11件 (11件中 1-10件目) 自己投資
カテゴリ:自己投資
みなさんは、『資格』をどのくらい持っていますか? ![]() 僕は、あまり持っていません。 『普通自動車運転免許』くらいです。 他にもいくつか持ってはいるのですが、大したものではありません(笑)。 昨日は、『簿記検定』の3級の試験がありました。 とても有名な資格試験なので、受けた人も結構多いのではないでしょうか? 改めて、資格試験を受ける意味を考えてみました。 『何のために、その資格試験を受けるのですか?』 あなたはどう答えるでしょうか? 仕事上、必ず取る必要な場合もあるでしょう。 就職や転職で、有利になるために取る場合もあるでしょう。 趣味のために取っておきたい場合もあるでしょう。 人それぞれ、いろんな理由があると思います。 ここで思うことは、資格を取ることが、『目的』なのか『手段』なのかということです。 『資格を取ることが、ゴール』 なのでしょうか? 中には資格を取ることが目的になっていて、いかにたくさんの資格を取ることに精を出している人がいるようです。 『私は〇〇個も、資格を持っている』 資格を取ることで満足していて、それでいいのでしょうか? きっと資格を取ることは、『手段』であるべきだと考えています。 何かを達成するために、その資格を取るための勉強をする。 そしてその資格試験を受けて、合格したり、合格しなかったりする。 資格を取ることはあくまで『手段』であるべきなわけなので、仕事上その資格が必要でない場合であれば、合格か不合格は必須ではない気がします。 その資格に関する知識を習得することが目的であるなら、その知識を習得した時点で目的は達成できています。 その資格を取らなかったとしても。 自分できちんと勉強できる人は、資格の勉強をして知識を習得はするが、試験は受けないということもありなのかなと思います。 自分が必要な知識だけを勉強した方が、効率的だと思います。 しかし、自分できちんと勉強できない人は、とりあえずは資格試験に合格するために勉強するのも良いのかなと思います。 目標がないと頑張れない人って、やっぱりいますからね(笑)。 僕もそっちの人間です(笑)。 いつの間にか、11月も後半に入ってきていますね。 こんな感じでいつの間にか12月になって、いつの間にか年末になって、いつの間にか新年になっているんでしょうね(笑)。 悔いのない、満足した2020年にするためにも、あと1ヶ月半、コツコツ頑張りましょう。 ではまたー^^
最終更新日
2020年11月16日 05時57分56秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年09月19日
テーマ:考え方(166)
カテゴリ:自己投資
みなさんは、『ビジネス本』を読むことはありますか?
![]() 本屋に行くと、ビジネス本や自己啓発本のコーナーが設置されていますよね。 僕もたまに行くのですが、本当にめちゃくちゃいろんな本があります。 どれを買えばいいのか迷ってしまうくらいです(笑)。 さて、僕はずっとこう思っていました。 『ビジネス本を読みまくっていれば、自分も成功者になれる』 やっぱり成功している人たちは、普通の人の何倍も本を読む、ということはよく聞きますよね? 1日1冊読むとか、1ヶ月に何十冊も読む、など。 そんなにビジネス本や自己啓発本を読めば、あの人みたいに成功者になれるかもしれない、そう思っていました。 しかし、この前Youtubeを観ていたら、驚くべき意見を言っている人がいました。 『ビジネス本や自己啓発本を読んでも、意味がない』 な、なんと、、、。 読んだらきっと自分や周りの人の成長に繋がると、ずっとそう信じていました。 それを真っ向から否定されました(笑)。 その後にいろいろと理由を言ってくれていたのですが、やっぱり『個人差』があるからなのかなと。 ビジネス本や自己啓発本に書かれているその方法は、筆者だからこそ効果があるものであって、それが万人向けではないのだと。 そして、読んでインプットすることよりも、自分で考えて行動して経験することでしか人は成長しないのだと。 失敗して、失敗して、ときどき成功して、また失敗して。 そういう自分の肌で感じたことでないと、身に付かないのだと。 なるほど。 たしかに、僕とその筆者は全く違う人です。 だから、効果があることも違ってくるはずです。 その筆者と同じことをしたとしても、自分にも効果があるとは限りません。 そんなことを考えながら、結局は本屋に行くんですけどね(笑)。 Youtubeで、その人は言っていました。 効果があるかはわからないが、モチベーションを上げるためには役に立つ、と。 ではまたー^^
最終更新日
2020年09月19日 18時55分57秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年09月08日
テーマ:考え方(166)
カテゴリ:自己投資
みんさんは、何かを『継続』しようと思ったときにちゃんと続けられていますか?
![]() 僕は意思があまり強くないので、なかなか続けることが苦手です。 とはいえ、珍しく続けられていることもあります。 その差はなんなんだろうと思ったので、書きながら整理しようと思います。 まず、基本的には何をしても続けられない性格です(笑)。 さて、奇跡的に続けられていることは何だろう、、、。 ・ウォーキング(1時間程度。朝夕2回) ・英会話(聞き流し。毎日30分間) ・タイピング(5分間) ・読書(5分間) ・ブログ(20分間) ・ニュースを見る(朝昼夕夜。20分間程度ずつ) ・つみたてNISA ・iDeCo ・勉強(2時間程度) ・豆乳を飲む(1日1リットル) ・フルグラを食べる ・食器洗い ・掃除 ・トイレ掃除 ・風呂掃除 とりあえず、細かいことも全部書き出してみました(笑)。 ハードルを下げることで、意外にも続けられていることがあるなと、自分を褒める感覚で(笑)。 やっぱり自分が気持ちよくないと、続けられませんから。 こうやって挙げてみると、思っていたよりも多かったですね。 共通点はなんだろう、、、。 『習慣化』 している、ということですかね。 僕はGoogleカレンダーを使って、1日のスケジュールをざっと書いています。 1日の基本的なスケジュールを決めておいて、あとはその日によって変えたりしています。 その基本的なスケジュールの中に、上記に挙げているものは書いていることが多いですね。 『見える化』 することで、自分がやりたいこと・やらなければいけないことがわかりやすくなっています。 たまにサボっちゃうこともありますけど(笑)。 でも、習慣になってきたら、歯磨きみたいに、やらないとなんだかソワソワしてきたりします(笑)。 それをやらないと気持ち悪い、みたいな。 あとは、 『自動化』 しているものもありますね。 つみたてNISAやiDeCoは、最初に設定していれば、あとは勝手にやってくれますから。 これは楽チンです。 ということで、これからも新しいことは少しずつ取り入れていって、習慣化したり、自動化していきたいと思います。 ではまたー^^
最終更新日
2020年09月08日 07時51分06秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年08月09日
テーマ:考え方(166)
カテゴリ:自己投資
みなさんは、『糖質』はどのくらい摂取していますか?
![]() と言っても、言葉が難しいですよね(笑)。 『炭水化物は、どのくらい食べていますか?』 の方がわかりやすいですかね? 今日も朝に、ウォーキングをしていました。 やっぱり朝は、歩くのに涼しくて気持ち良いですね。 そこでまたいろいろと考えを巡らせていました。 小さなことから、大きなことまで。 あれやこれや。 その中の1つに、『糖質制限』について考えていました。 人って、炭水化物を食べて、身体の中で分解して、糖質にするときに、眠たくなるんです。 つまり、食事をした後は、基本的に眠くなります。 食事、特に炭水化物です。 身体の中で細胞が炭水化物を分解していて忙しいので、身体はちょっと休んでて、っていうことなのかなと思っています(笑)。 遺伝子に組み込まれた仕組みなので、変えようがありませんね。 眠気と戦っても、本能にはなかなか勝てません。 勝てたとしても、いつもよりは頭と身体が動きません。 僕もいつも食事の後は眠くなってしまって、困っています、、、。 普通の人よりも長く寝てしまう体質なので、下手したら1日の半分くらい寝る日も多いです(笑)。 これは困った、、、いろいろとやりたいこともあるのに、なかなか進まない。 そんなとき、いつも観ているYoutuberさんが動画の中で言っているのを思い出しました。 『私は炭水化物を取りません、代わりに野菜やきのこ類を食べています。 そして小腹が空いたら、ナッツを食べています。』 と。 そして別のYoutuberさんは、こんなことを言っていました。 『あれこれやりたい気持ちはわかります。あれもしよう、これもしよう。 でも、足すことだけじゃなくて、引くことでも増えることはある。』 この2つを掛け合わせると、 『炭水化物を抜くことで眠くなりにくくなり、自分のやりたかったことをする時間が増える』 ということになるのかなと考えました。 とりあえず、今日から試しにやってみます。 続けられて良い成果が出せればラッキーだし、もし続けられなくても前と変わらないので損はしません。 そんな緩い気持ちで、まずは始めてみようと思います。 ではまたー^^
最終更新日
2020年08月09日 07時15分24秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年08月01日
テーマ:考え方(166)
カテゴリ:自己投資
みなさんは、何か上手になりたいことはありますか?
![]() 僕には、下手なことがたくさんあります。 そんなことも出来ないの?ということもあります。 例えば、何か上手になりたいと思ったときに、みなさんはどうやっていますか? とりあえずやってみて、自分に合うかどうか試してみて、合わなければ止めることもあると思います。 上手下手というのは、人それぞれあります。 上手なことは、やっていて楽しいから続けられますよね。 でも、下手なことは楽しくないから続けることが難しい、、、。 僕は車の運転が、めちゃくちゃ下手でした。 プライベートでは車を運転することが皆無なので、もちろん上手くなるわけがありません。 (そもそも車を買ったこともないし、持っていないので当たり前ですが(笑)。) ですが、仕事の関係でほぼ毎日運転しなければならなくなりました。 毎日不安でいっぱいで、いつ事故を起こしてもおかしくないと思っていました。 最初は緊張し過ぎて、下手だし楽しくないし辛いだけでした。 でも、続けるうちに少しだけ上手になって楽しく思えるようになりました。 結局、その部署にいる間の数年間、無事故無違反で過ごすことができました。 みなさんにとっては、たかが車の運転くらい誰でも出来るようになるだろう、と思うかもしれません。 しかし、僕にとっては、車の運転というのは、事故を起こして自分が死ぬか人を轢くかくらいのものだったのです(笑)。 車のキーを回す前に、いつもこうやって呟いていました。 『今日、僕は車の運転で事故を起こして、人を轢くかもしれない。』 と。 どんな下手なことでも、続けることで上手くなるのだと思いました。 上手くなる、というのとは違うのかもしれません。 慣れる、という方がしっくりきますかね。 とりあえずやってみて、慣れるまで続けてみる。 そんな感じてやっていけたらいいのかもしれません。 ではまたー^^
最終更新日
2020年08月01日 06時41分54秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年07月28日
テーマ:考え方(166)
カテゴリ:自己投資
みなさんは、『株』をしたことはありますか?
![]() 株というのは、上がるときもあれば、下がるときもあります。 なんとなく、人生に似ているなと思っています。 人生も、良いときもあれば、悪いときもあります。 僕にとって人生で良かったときというのは、今です。 しかし、8年前はどん底にいました。 自分の人生は終わった、もう死ぬしかないとすら思っていました、、、。 そこから少しずつ、上がったり下がったりしながら、右肩上がりの人生にしていくことができました。 とても幸運なことだと思います。 そして、あのときに死ななくてよかったと思っています(笑)。 これからも上がったり下がったりしながら、自分に投資し続けようと思います。 人生を豊かにしていくために。 ではまたー^^
最終更新日
2020年07月28日 19時15分31秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年06月19日
テーマ:考え方(166)
カテゴリ:自己投資
みなさんは、自分の時間について『時給換算』したことはありますか?
![]() YouTubeなどで自己啓発系動画をよく観ていると、ときどき『時給換算』という言葉を目にします。 自分の1時間には、どのくらいの価値があるのか。 あまり考えたことはありませんでした。 大学生のときには、ひたすらアルバイトをしていました。 大学での講義やレポート以外の時間は、ほとんど全てアルバイトでした。 友達と遊ぶこともほとんどせず、ひたすら収入を増やしていました。 両親からの仕送りがなかったというのもありますが、時間を遊ばせておくことがもったいなかったのです。 それならいっそアルバイトをしまくって、貯金を貯めようと考えました。 平日は毎日アルバイトを1つか2つしていましたし、土日は2つか3つしていました。 平日→朝昼大学、夕方バイト、夜バイト 土日→朝バイト、昼バイト、夕方バイト こんな毎日が続いていました(笑) 今考えると、他の時間の使い方もあったでしょう。 友達と遊ぶことや、自分の趣味に費やしたりした方が良かったかもしれません。 でも、そのときの僕は、アルバイトをすることが正しいことだと信じていました。 しかし、時給はしょせん700円から800円(めちゃくちゃ田舎だったので)。 自分の時間を、そんな値段で切り売りしていたのです。 今から考えたら、もったいないような気もします。 もっと自分の未来のためになることを、じっくりしていたら。 そう考えてしまいます。 今後は自分の時間を安売りせず、未来の自分のためになることをしていきたい。 仕事でもプライベートでも。 ではまたー^^
最終更新日
2020年06月19日 08時46分03秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年06月18日
カテゴリ:自己投資
みなさんは、『海外』に行ったことはありますか?
![]() 昭和の時代よりも海外に行きやすくなったようなので、行ったことがある人も多いでしょう。 僕も1度だけ行ったことがあります。 『シンガポール』 ここに1週間くらい滞在して過ごしました。 25歳のときでした。 なぜシンガポールにしたかというと、 『日本から近い』 『多国籍な人種』 『コンパクトシティ』 この3つの理由で決めました。 さらに、ツアーで旅行するのではなく、自分で段取りしました。 飛行機の往復のチケットはもちろん、現地の宿も自分で電話をして予約しました。 とりあえず、『地球の歩き方』を見ながら、良さそうな安いドミトリー(相部屋)を調べました。 『地球の歩き方』 ![]() めちゃくちゃ安かったですね。 1泊1500円くらいでした(笑)。 電話をかけてみると、当然相手は英語で話してきました。 英語がほとんど話せない僕でしたが、知っている単語を言ってみてなんとか予約を取ることができました(笑)。 結構フレンドリーな受付の人でよかったです。 オッケー、オッケーってにこやかに言ってくれました(笑)。 ただ、現地に着いて驚きました。 なんと8人部屋!!! 2段ベッドが4つあって、8人が泊まるような部屋に案内されました。 しかも、男女混合(笑)。 結局はいろんな国の人と話せて楽しかったです。 たまたまですが、日本人の大学生もいました。 関東の某有名大学生で、アジアを旅しているバックパッカーだと言っていました。 次元が違うなぁ、と思いながら話していました。 今思うと、自分なりにはかなり思い切った海外経験だったなと思います。 今の僕ならもっと用意周到に準備しないと、海外に行こうと思えないような気がします(笑)。 若さってすごいですね。 今年の12月でパスポートが切れるので、それまでに1回くらいシンガポールにまた行ってみたいなと思いました。 ちょっと本気で考えてみようかな(笑)。 ではまたー^^
最終更新日
2020年06月18日 08時01分13秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年06月16日
カテゴリ:自己投資
みなさんは、『ブログ』をやっていますか?
![]() 僕は今年に入ってから、このブログを始めました。 正直、まだまだ僕のブログを見てくれる人は多くはないです。 でも、止めようとは思いません。 たぶん、自分なりに意味を持たせているのかもしれません。 『砂くじらっていう人間は、今も生きている』と。 26歳のときに自分で自分の人生を終わらせようとしていた男がいて、幸運ながら今も生かされているという証を残したいのかもしれません。 精神疾患によって記憶力が著しく低下しているので、覚えられないことをメモするためにしているのかもしれません。 なんにせよ、ブログを続けることで、人生を豊かにしていく物語を書いているのでしょう。 なんか意味がわからなくなりましたが、とりあえずは楽しいので続けています(笑)。 文字にすることで、客観的に自分がやってきたこととか、自分の思いや考えがわかっていいですよね。 あとは、タイピングの練習にもなります(笑)。 朝と夜に書くと決めたので、時間感覚をキープするためにもなったりします(笑)。 さて、今日はどんな内容にしようか。 そんなことを考えながら、ゆったりじっくり生きています。 ではまたー^^
最終更新日
2020年06月16日 19時29分14秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年05月23日
カテゴリ:自己投資
みなさんは、『本屋』に行きますか?
![]() 僕はたまに行きます。 今日は久々に行ってきました。 やっぱりいいですね、本屋は。 知識があちこちにちりばめられている感じがして、ワクワクします。 なぜかトイレに行きたくなるので、最初に行くのが定番です(笑)。 とりあえぜ最初に、オススメのビジネス書コーナーの本を見て回ります。 ビジネス書はいいですね。 自分の知らないことを教えてくれます。 でも、あまりに多すぎるので、本の雰囲気と目次だけ基本的に見ます。 気に入った本は、中も少し読みます。 めちゃくちゃ気に入った本は、買います。 そういえば中2までゲーマーだった僕は、本屋には攻略本を買いに行く程度でした。 今は、人生というゲームの攻略本(ビジネス書)を読み漁っています(笑)。 やっぱり攻略したいですもんね。 あと、最近は本を読むのはYoutubeも多いですね。 解説動画がたくさん出ているので、とても助かっています。 中田敦彦さん(オリエンタルラジオ)の動画はとても面白いですね。 ぜひ観てみてください。 また明日も本屋に行ってきます。 知識のアップデートをするために、通います。 と、やっぱりタイピング(ホームポジション)を意識しながら書いていると、内容がよくわからなくなっている気がします(笑)。 内容、大丈夫かな、、、。 ではまたー。
最終更新日
2020年05月23日 22時30分19秒
コメント(0) | コメントを書く 全11件 (11件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|