***(*^-^*)プクプク膨らむ楽しみな季節&クリスマスローズから渡されたバトン
閲覧総数 9680
2021年04月19日
|
全14件 (14件中 1-10件目) 便利
テーマ:Apple(198)
カテゴリ:便利
YouTube動画、投稿完了🐳 M1チップ搭載の、MacBookAirの開封動画です🐳 今更ですが、動画を撮ったので投稿します☘️ のんびりできる音楽とともに、お楽しみください🎵 【M1チップ搭載】MacBookAir開封動画(メモリ→8GB・SSD→256GB) ![]() #M1チップ #MacBookAir #開封動画
最終更新日
2020年12月01日 13時12分12秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年11月26日
テーマ:マッサージチェア(45)
カテゴリ:便利
みなさんは、『マッサージシート』を使ったことがありますか? ![]() 僕は、20代半ばくらいのときに、初めて買いました。 というのも、それまでは60分3000円くらいの、格安マッサージに行っていました。 いくら格安と言っても、10回行けば3万円もします、、、。 20代でお金がなかった僕には、かなりの大金でした。 そんなとき、大阪駅近くの大型家電量販店で、めちゃくちゃ感動した物と出会いました。 それが、 『ドクターエア マッサージシート』 でした。 たまたまその家電量販店に入り、時間を持て余していたので、マッサージチェアのコーナーに行きました。 見てみると、どれもとても高いマッサージチェアばかりです、、、。 とりあえず、試しに使って癒されるだけにしよう、そう思いました(笑)。 しかし、どのマッサージチェアも人が座っていて、空いているのは通路側の安いマッサージシートだけでした。 そこしか空いていなかったので、とりあえず座りました。 他のと比べてもかなり安かったので、全然期待せずに。 ですが、使ってみてめちゃくちゃビックリしました。 たしかに、何十万円もするマッサージチェアよりは、効果は薄いかもしれません。 でも、僕はそれほど身体が凝っていなかったので、それで十分気持ち良かったです。 価格を見てみても、4万円くらいでした。 この値段なら、格安マッサージに14回行ったと思えば、元は取れます(笑)。 ただ、僕は5千円を超える買い物は、何回か試してみないと買わない節約家です(笑)。 その後も、何度もその家電量販店に通い、試してみて、ようやく買うことに決めました。 何度試してみても、やっぱり気持ち良かったです。 そして、コスパを考えてみても、かなりお得だと判断しました。 楽天市場でも、ドクターエアのマッサージシートがあったので、リンクを貼っておきます。 僕が前に買った物よりも、性能は上がっているようです。 でも、値段はほとんど変わっていませんね(笑)。 気持ち良さと、値段についてもそうなのですが、もう1つ気に入った点があります。 それは、小さくて場所をとらないことです。 何十万円もするマッサージチェアは、かなり重くて場所をとります。 そして、誰も使わなくなって、上に物が置かれていることが多いような気がします(笑)。 しかし、このマッサージシートなら、マッサージシートとイスは別になっているので、簡単に片付けることができます。 そして、いろんなイスに取り付けることが出来ることも、便利なところです。 家のデスクで作業することが増えたので、肩や腰が少し気になり始めました、、、。 そんなとき、いつでも気軽に使えるマッサージシートがあると、少しだけですが疲れを癒すことができます。 買ってから数年経ちますが、まだまだ現役で使わせてもらってます(笑)。 もちろん、故障もしていません(笑)。 新型コロナのせいで、旅行に行けなくなって浮いた分がある人もいるかと思います。 それで、マッサージシートを買うのも、良いのではないでしょうか?(笑)。 楽天市場で買えば、ポイントも使えますし、貯まります(笑)。 ではまたー^^
最終更新日
2020年11月26日 06時45分44秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年11月23日
テーマ:ノートパソコン(51)
カテゴリ:便利
みなさんは、『MacBook』を使っていますか? ![]() 僕は、昨日から使い始めました。 人生で、初めてのMacBookです。 今まではWindowsを使っていたので、まだまだ不慣れです。 でも、今のところの使用感は最高に気持ちいいです。 僕が前に使っていたのは、『DELL』というメーカーのノートパソコンでした。 焼肉奢ることで友達から貰った3年落ちくらいのものだったので、少し古いタイプでした(笑)。 しかし、全くこだわりがない僕は、普通にそれを使っていました。 そこそこ使いやすかったと思います。 今はまだ内部的な使いやすさはわからなくて、あくまでも外部的な使いやすさしかわかりません。 モニターだったり、キーボードだったり。 それらはどちらも、めちゃくちゃ良い感じです(笑)。 なにより、キーボードを打った感触が、最高に気持ち良いです。 柔らかいんだけど、ちゃんと打った感触が伝わってきます。 文字を入力するのが楽しいとすら感じます。 とりあえずはデータなどを移行して、前のノートパソコンと同じように使えるのが目標です。 機械類にそこまで強くない僕なので、少し時間はかかりそうです。 でも、YouTubeなどで勉強しもって、MacBookに慣れようと思います。 本当に、YouTubeにはお世話になりっぱなしですね(笑)。 今日はTwitterで知り合ったエンジニアの方々と、お茶会をしてきました。 同世代なのにとてもしっかりしていて、しかも社会人としてしっかり自立している。 僕とは正反対の方々でした(笑)。 ですが、僕は僕なりに、やっていくだけです。 マイペースで、自分らしく。 ではまたー^^
最終更新日
2020年11月23日 15時59分06秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年11月21日
テーマ:お金のハナシ(1720)
カテゴリ:便利
みなさんは、『いらすとや』というWebサイトを知っていますか? ![]() 僕は、今さっき知りました(笑)。 というのも、前々からふとした疑問があったからなのです。 僕はいつも同じテイストのイラストを、このブログに乗せています。 こういうやつですね ↓ ↓ ↓ ![]() のほほんとしていて、とても気に入っています。 特に何も考えず、その日のテーマに合ったイラストを検索して、使っていました。 『フリー素材 イラスト 子ども』 など、Googleで調べると、いつもこのテイストのイラストが候補として挙がってきます。 最初は特に気にもせず、フリー素材なんだし使わせてもらおうと思って、使っていました。 しかし、少し前からあることが気になり始めました。 『このイラストって、めちゃくちゃ種類があるけど、誰が描いているんだろう?』 『全部が無料で使えるのに、その人はどうやって生計を立てているんだろう?』 ということで、せっかくなのでちょっとだけ調べてみました(笑)。 どうやらそのイラストレーターさんの名前は、 『みふねたかし』 さんというらしく、 『いらすとや』 というWebサイトを運営していて、そこにたくさんの種類の無料イラストを掲載しているようです。 僕がGoogleで検索したイラストも、そのサイトのものだったようです。 これらのイラストは無料で使えることは使えるが、著作権は放棄していなくて、使用制限も一応はあるようです。 なんでも好き勝手に使ってね、ということではないようですね。 とはいうものの、みんな結構好き勝手に使っている気もしますが(笑)。 僕が大好きなYoutubeでも、おもしろ動画とかでよく観かけます(笑)。 さて、この超人気のイラストを無料で使わせてくれていて、どうやって生計を立てているのか? あまり詳しくはわかりませんでしたので、ここからは僕の考察になります(笑)。 というか、わかる範囲で、と言った方がいいのかもしれません(笑)。 この『いらすとや』というWebサイトを見てみると、 『LINEスタンプ発売中』 とあります。 なるほど、やっぱり有料のサービスもきちんとやっているようです。 今は、21種類のLINEスタンプがあるみたいですね。 イラストは無料だけど、スタンプは有料、ということですね。 超人気のイラストなので、買っている人もそれなりの多そうです。 次に、 『関連グッズ発売中』 とありました。 ぬいぐるみなどのグッズや、ハンカチなどの雑貨があるようです。 キーホルダーや人形やシールなど、結構いろんなものを発売していますね。 イラストなので、いろんなモノに使えていいですね。 最後に、そのWebサイト自体です。 サイトを見ていて思いましたが、『Web広告』がたくさん貼ってあります。 たくさんの人がイラストを使うために、そのサイトにやって来ます。 なので、当然そういった広告を目にする人も多くなります。 すると広告を出したいスポンサーなどが出てきて、そこからスポンサー収入や広告収入がありあそうですね。 これは結構大きな金額になりそうです(笑)。 軽く出したが、僕なりにいつも使っているイラストについて調べてみました。 世の中にある『無料』という魅力的なワードの裏には、絶対に何かありますからね(笑)。 それらを調べてみて、自分なりに考察してみるのも面白いんじゃないでしょうか。 ではまたー^^
最終更新日
2020年11月21日 07時14分12秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年10月06日
テーマ:YouTube(1461)
カテゴリ:便利
みなさんは、どのくらい『Youtube』を利用していますか?
![]() 今や多くの芸能人も参入してきた『Youtube』は、多くの人が利用しているツールとして確立しています。 既に有名な人が始めた場合もありますし、素人から『Youtube』を通して有名になっている場合もあります。 そして、コンテンツも様々なジャンルがあります。 音楽やドラマ、マンガ、アニメだけではなく、エンタメなどの面白いものから、とても勉強になるものまで多種多様です。 僕も最初は、エンタメなど面白いものを動画で観ていました。 自分の好きなものを、好きなタイミングで、好きなだけ観れるのでひたすら観ていました(笑)。 しかし、それも飽きてしまったので、別の内容の動画を観るようになりました。 自己成長のためになることや、知識を増やしてくれるものなど、ビジネスマンに必要そうな内容を説明してくれる動画です。 前は、新聞や本などで勉強したりしていました。 しかし、なかなか継続することもできず、そして頭に入れるのも一苦労していました。 昔から活字が苦手で、右から左へ流れていって、身に付いている実感はなかなか持てませんでした(笑)。 『Youtube』の良さは、動画ということです。 動画は視覚(目)だけではなく、聴覚(耳)でも情報を入れることができます。 そして、投稿者は視聴者にわかりやすく伝えるために、あれこれ工夫までしてくれています。 僕のように理解力の低い人でも、そこそこわかるようにしてくれています(笑)。 それでもわからないときには、また同じ動画を観れば大丈夫です。 さらに、『Youtube』の良いところで挙げると、無料ということです。 有益な情報やコンテンツは、基本的には有料です。 しかし、『Youtube』は無料です。 無料であれだけいろんな動画を観ることができるのですから、とてもお得だと思います。 新聞や本だともちろんお金がかかるので、気軽に買うことは少し難しいかもしれません。 しかし、無料の動画なら、試し観をすることが好きなだけできます。 そこからさらに知りたい場合は、本を買うという流れにするのもありです。 ただ、『Youtube』を利用するうえで気を付けておくべきことがあります。 それは、『動画の内容が100%正しいことだとは限らない』ということです。 意図的な場合もあるかもしれませんが、そうでない場合ももちろんあります。 投稿する内容について、そこまで精査していない場合も多いと感じます。 なので、『Youtube』を利用するうえでは、『100%は信じない』ことだと考えます。 ある程度、動画で情報を知ることが出来たら、『Youtube』以外でも調べてみることをオススメします。 それは、本であったり、ネットであったり、知人に聞いたり。 イメージとしては、情報の試食、といったところでしょうか(笑)。 賛否両論ある『Youtube』ですが、上手に利用すればこれ以上ないツールだと思います。 自分なりの正しい使い方で、利用していきたいものです。 ではまたー^^
最終更新日
2020年10月06日 08時30分59秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年09月18日
テーマ:暮らしを楽しむ(320992)
カテゴリ:便利
みなさんは、『ノートパソコン』を使っていますか?
![]() スマートフォンが普及した今、それだけで十分だという人も多いでしょう。 わざわざ何十万円もかけてノートパソコンを買わなくても、普通に生活できると思います。 そのくらい、ほとんどのことはスマートフォンで出来るようになりました。 僕も正直言って、前まではノートパソコンなんてほとんど使いませんでした。 せいぜい、映画を見たり、音楽をかけたり、その程度でした。 Youtubeを観るようになり、それすらもしなくなりました。 ただ、友達がパソコンをくれたので一応は持っていました。 僕の父は、おそらく僕よりもパソコンを使っていました。 WordやExcelなど、頻繁に使ってあれこれ作っていたようです。 しかし、自分で新品のパソコンは買ったことはありません。 中古品だったり、僕があげたやつだったり。 それらを繋ぎ繋ぎで使っていました。 しかし、去年くらいにあげた8年物くらいのノートパソコンが、とうとう寿命のようです。l 使い方が少し雑なせいもあるような気がするのですが、年数も年数なので仕方ありません。 また、僕が今使っているパソコンをあげてもいいのかなと思いました。 しかし、これはまだ2年か3年くらいしか使っていません。 できればもうちょっと使いたいなと思ったりしています、、、。 ただ、そろそろ『MacBook』を使ってみたいなという気持ちにもなってきました。 ノートパソコンを使う機会も増えてきましたし、貯金も以前よりはあります。 ここらでApple製品デビューするのも悪くはないのかな、、、と。 しかし、Apple製品は高いです。 Windowsのノートパソコンの値段の倍くらいします。 その分、性能も良いようなのですが、金額がとてつもなく高くて驚きました。 詳しい友達に相談して、これくらいのスペックはあるべきだというものは、20万円ちょいもします。 これに、その他もろもろを考えると、おそらく30万円くらいの出費になるでしょう。 30万円といえば、大学生のときにアルバイトを頑張って、自動車学校に払った金額と同じです。 親には出してもらうつもりはなかったので、めちゃくちゃ頑張ってバイトしました。 そして、30万円の札束を握りしめて、会計係のお姉さんにビクビクしながら渡しました(笑)。 19歳とかだったので、30枚の福沢諭吉なんて手にしたことがなかったからです。 あれは今でも覚えています、、、落としたり、盗られたりしないかと脅えながら持っていきました(笑)。 さて、今はもう大の大人です。 30万円くらいなら普通に払えます。 と言いたいところですが、倹約家の僕にとっては30万円は今でもあの頃と変わらずに大金です(笑)。 めちゃくちゃ悩んでいます、、、。 今のノートパソコンでも十分に使えていますし、あと数年間は使うつもりでした。 でも、いつかは『MacBook』が欲しいとも思っていました。 ・・・。 悩みます。 とりあえず、買うと仮定して、上手く買う方法を調べてみましょうか。 どうせ買うなら上手に買いたいですからね。 ポイントとか、ポイントとか、ポイントとか(笑)。 ちなみに、僕はスマホもアンドロイドなので、もし『MacBook』にしたら『iPhone SE』に買い替えようかなと思ったりもしています。 これも大きな出費ですね、、、うーん(笑)。 ではまたー^^
最終更新日
2020年09月18日 17時21分03秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年09月03日
テーマ:今日の出来事(243199)
カテゴリ:便利
みなさんは、『ガラケー』はいつまで使っていましたか?
![]() 僕の父は、今でもメインは『ガラケー』です(笑)。 しかも、そのガラケーの機種も、10年以上同じ物を使っています(笑)。 なので、見た目はかなりボロボロです(笑)。 しかし、今月やっとスマホに変えることになりそうです。 去年くらいから父にプレゼンしていまして、今月がガラケーの更新月なのです。 電話番号はそのまま使いたいそうなので、MNPを利用しようと考えています。 僕はいつも新規契約しいているのですが、なにせ父のアドレス登録件数は1000件あります。 そして、ほとんどの人とやりとりは電話を利用しているのです。 若い人なら、電話すらしない人が多いと思いますが、父は断然電話派なのです(笑)。 ウォーキングをしていても、誰かと電話をしています(笑)。 さてさて、MNPをすることになりましたが、今月のいつしようかと考えました。 僕が以前変えたときは、『更新月の月末』にしました。 なぜか? それは、『出ていく通信会社は日割りをしてくれなくて、新しく入る通信会社は日割りをしてくれる』からです。 たとえば、更新月の初日にMNPを利用して乗り換えると、 出ていく通信会社には、更新月の1ヶ月分の通信料などがかかります。 そして、新しく入る通信会社にも、その月の1ヶ月分の通信料がかかります。 しかし、もし更新月の最終日にMNPを利用して乗り換えると、 出ていく通信会社には、更新月の1ヶ月分の通信料などはかかりますが、 新しく入る通信会社には、その月の最終日の1日分の通信料だけで済みます。 今日調べてみたら、今でも同じような制度なようなので、今月末を狙って乗り換えようと思います。 これで、我が家の3人ともが、『Y!mobile』になります(笑)。 個人的には、料金的にも、便利さでも、結構満足しています。 逆に、大手通信キャリアは本当に嫌いです(笑)。 父のガラケーのことで、店舗にいく度に余計に嫌いになります(笑)。 ではまたー^^
最終更新日
2020年09月03日 08時26分50秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年08月25日
テーマ:暮らしを楽しむ(320992)
カテゴリ:便利
みなさんは、『Apple製品』を使っていますか?
![]() 僕はスマホもノートPCも、『Apple製品』ではありません。 いかんせん、高いです(笑)。 今使っているノートPCも友達から安く譲ってもらったやつだし、スマホだって毎回無料のやつを買っています(笑)。 生まれ持っての倹約家なので、機械もそうだしそれ以外にもお金をなるべく使いたくないんですよね、、、。 しかし、しかしです。 噂によると、『Apple製品』というのは機能が良いそうですね。 そうでもないよ、という人もいますが(笑)。 スマホもノートPCも、日本ではものすごい人気です。 きっと、それなりの理由があるのかなと思います。 そして、機能が良くて人気があると、当然高いのは明確です(笑)。 そんなあれこれがありまして、少し悩んでいます。 来年か再来年に、ノートPCを買い替えるかもしれないのです。 そのときに、『Apple製品』にするかどうか、、、。 まぁ、まだまだ時間はあるので、ゆっくり決めたいと思います(笑)。 のんびりと、のほほんと。 ではまたー^^
最終更新日
2020年08月25日 20時24分26秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年08月07日
テーマ:暮らしを楽しむ(320992)
カテゴリ:便利
みなさんは、『ルンバ』を使ったことはありますか?
![]() 僕は友達の家で、何度か使ったことがあります。 そう、僕は友達の家でも掃除をしてしまうやつなんです(笑)。 (もちろん、許可をもらえたら(笑)。) 今まで使ったことがなかったので、最初は戸惑いました。 でも、一緒に掃除してみると結構楽しいですね。 掃除友達みたいな感覚で、一緒にあちこち掃除をしています。 ルンバを使ううえで、気を付けなければならないことがいくつかあります。 それは、段差と紐です。 段差があると、ルンバは登ったり降りたり出来ません。 性能の良くないルンバだと、段差に気付かずに落ちてしまいます(笑)。 紐があると、そのまま巻き込んで絡まってしまいます。 僕も1度やってしまったことがあって、大変でした。 なんでもかんでも吸い込んでしまいます。 その辺を気を付けたら、とても便利な家電ですね。 ぜひ実家にも欲しいのですが、かなり悩みます。 物が多いし、段差もそこそこあり、ルンバの機能が発揮できないかなと。 それなら今まで通り、掃除機でちゃちゃっとやっちゃった方がいいかなと(笑)。 なにかの景品とかで当たったら嬉しいなぁ。 ではまたー^^
最終更新日
2020年08月07日 19時45分25秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年07月19日
テーマ:今日の出来事(243199)
カテゴリ:便利
みなさんは、『地図アプリ』を使っていますか?
![]() おそらく多くの方が、地図アプリを使っていると思います。 美味しいお店を探すとき、旅行に行ったとき、ストリートビューで遊ぶとき(笑)などなど。 とても便利ですよね。 3Dでも表示してくれて、昔よりも格段に使いやすくなりました。 今朝もいつものように、ウォーキングに行きました。 ちょっと最近気になっているお店があったので、地図アプリで調べていこうかなと思いました。 しかし、そこで考えました。 ざっくりとした場所だけ調べて、スマホを持たずに探してみよう、と。 これも新しい試みです(笑)。 いざやってみると、かなり難航しました。 全然見つからない、、、。 おそらくこの辺りだとはわかるのですが、それらしいお店は見つかりません。 ローラー作戦のように、ジグザグに歩いてみたのですが無理でした(笑)。 1時間ほどその近辺を歩きまくったのですが、結局断念しました。 そして、家に帰って来てから地図アプリで調べてみたら、通った道にありました(笑)。 普通に見逃していたみたいです(笑)。 まぁ、こんなこともありますよね。 元々方向音痴なので(笑)。 でも、やってみて結構楽しかったです。 街にある地図を探してみたり、それらしい看板を探してみたり、冒険みたいでした。 またこんな感じで探してみようと思います。 ではまたー^^
最終更新日
2020年07月19日 10時08分12秒
コメント(0) | コメントを書く 全14件 (14件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|