***(*^-^*)プクプク膨らむ楽しみな季節&クリスマスローズから渡されたバトン
閲覧総数 9680
2021年04月19日
|
全7件 (7件中 1-7件目) 1 経済
テーマ:お金のハナシ(1720)
カテゴリ:経済
みなさんは、『がっちりマンデー』という番組を知っていますか?
![]() 日曜の朝の番組なので、まだ寝ている人も多いかもしれませね(笑)。 ジャンルとしては、『生活情報バラエティ番組』とのことです。 出演者は、加藤浩次氏(極楽とんぼ)、進藤晶子氏、森永卓郎氏、です。 『生活情報バラエティ番組』となっていますが、個人的にはとても勉強になります。 比較的新しい経済の勉強にもなりますし、なるほどと思えるようなこともたくさん紹介してくれます。 自分では考え付かないようなアイデアや工夫で、仕事をしている人がこんなにもたくさんいるんだなと思い知らされます。 ちょっと最近は体調というか気分があまり優れなくて、内容的にもあまり良くないかもしれません、、、。 しかし、毎日継続するということを決めているので、たとえ少ないことでも書き続けようと思います。 ではまたー^^
最終更新日
2020年10月13日 09時20分11秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年09月26日
テーマ:今日の出来事(243199)
カテゴリ:経済
みなさんの会社は、『テレワーク』を利用していますか?
![]() 利用出来る会社と、利用しにくい会社があると思います。 僕がいた会社は、利用しにくい会社でした(笑)。 さて、昨日こんな記事を見つけました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『テレワークで地方移住、最大100万円補助 政府21年度から』 政府は2021年度から、テレワークで東京の仕事を続けつつ地方に移住した人に最大100万円を交付する。 地方でIT(情報技術)関連の事業を立ち上げた場合は、最大300万円とする。 新型コロナウイルスの感染拡大で高まった働き方の変化を踏まえ、地方の活性化につなげる。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こういう内容でした。 会員限定の記事だったので、詳しいことは読めませんでした(笑)。 でも、そのうち詳細が明らかになるでしょう。 新しい政権になり、方向性も決まってきたようで、だんだんと施策に落とし込んでいるようです。 地方在住者としては、嬉しい話です。 都会に行かないと仕事が見つからないのでは、地方はますます住めなくなってきますからね。 都会ファーストな今までのやりかたではなく、地方ファーストなやりかたをしいていってくれることを期待しています。 ではまたー^^
最終更新日
2020年09月26日 07時59分29秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年09月23日
テーマ:本日のお勧め(300200)
カテゴリ:経済
みなさんは、『ニュース』は見ていますか?
![]() 僕は昔は、ニュースなんて全く見ていませんでした。 正直、世の中のことなんて興味なかったし、そんな余裕なんてなかったです。 自分の見える世界だけのことしか、見ようとしていませんでした。 しかし、数年前から、ニュースを頻繁に見るようになりました。 年齢のせいなのか、世の中でどんなことが起こっているのか興味を持つようになりました。 これは自分なりには、良い傾向かなと思います。 やっぱり、自分が生きる世の中のことですから、知っていた方が良いような気がします。 ということで、僕なりのニュースの見方を書こうかなと思います。 正しいかどうかはわかりませんが、記憶力が弱い僕は、いつのまにかこういう見方をしていました。 まず、僕が見ているニュースの媒体は、 『Yahoo!アプリ』 「SmartNewsアプリ」 この2つです。 スマホでいつでも見れる、というのが続けられているコツかなと。 本当は新聞とかの方がいいんでしょうけど、いつでも見れるわけでもないですし、お金もかかるので続かないかなと思いました。 まずは、『Yahoo!アプリ』を読んでから、『SmartNews』アプリを読みます。 それぞれのアプリを読むときは、ざっと見ます。 とりあえずさくさくと、下にスクロールしていきます。 こんなニュースがあるんだ、という程度に軽く目を通します。 そして、気になるニュースがあれば、それを詳しく見ます。 詳しく見るときも、基本的にはざっと見ます。 具体的には、太字のところだけ見ます。 そこを読んで、さらに気になったら、スクリーンショットを撮ります。 数枚になるかと思いますが、とりあえず全部撮ります。 全部撮り終わったら、そこを閉じて、さっきの続きで下にスクロールしていきます。 その繰り返しです。 『Yahoo!アプリ』も『SmartNews』も見終わったら、先程撮ったスクリーンショットをじっくりと読みます。 ふむふむ、なるほどなと。 そこで残しておきたいニュースや、今後やった方がいいなという情報などは、フォルダに保存しておきます。 そうでもないな、というニュースはそこでゴミ箱に捨てます。 こんな感じで、毎日ニュースを読んでいます。 記憶力が弱いので、何度か読まないと頭に入らないんですね。 でも、ざっくりと見て判断することで、あまり時間をかけずに多くのニュースを見ることができます。 もしよかったら、参考にしてみてください。 ではまたー^^
最終更新日
2020年09月23日 20時22分08秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年09月16日
テーマ:今日の出来事(243199)
カテゴリ:経済
みなさんは、『政治』についてどのくらい関心がありますか?
![]() 最初に言っておきます。 僕は、政治についてはほとんどわかりません(笑)。 自民党とか民主党とかすら、よくわかりません(笑)。 そして、そこまで関心はありません(笑)。 ニュースなどで政治についても見ることは見ますが、へぇー、という程度です(笑)。 さて、菅内閣のメンバーが決まりつつあるようです。 昨日か一昨日のニュースに、 『平均年齢71歳。全員男性』 とありました。 なんのことかなと思って見てみると、菅総裁と自民党4役のことだそうです。 よくわかりませんが、とにかく騒がれていることは 『政治家の高齢化』 『政治家は男性に偏る』 ということらしいです。 日本の将来のことを考えるなら、若い政治家も参加させて、女性の政治家も組み入れるべきだ、という意見も多いようです。 たしかに、僕もそう思います。 年配の政治家には若い世代のことはわかりにくいでしょうし、男の政治家には女性が求めているものはわかりにくいでしょう。 逆に、僕だって年配の人の求めていることはわからないですからね(笑)。 やっぱり同じような年代、性別の人の方が、その人の気持ちなどはよくわかると思います。 とはいえ、今回の選挙では、国民に投票権はありませんでした。 そして、内閣のメンバーなどを決めることももちろん。 なので、へぇー、、、そうなんだ、くらいにしか思えません。 しかし、自分が投票できる選挙のときのためにも、ある程度は興味を持って、知っていこうと思います。 今後の若い世代の人たちが、生きていてしあわせだと思える社会になってほしいので。 ではまたー^^
最終更新日
2020年09月16日 07時24分38秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年08月29日
テーマ:今日の出来事(243199)
カテゴリ:経済
みなさんは、『安倍首相の辞任』を決めたニュースを見ましたか?
![]() 僕はYahoo!ニュースで見たのですが、驚きました、、、。 このタイミングで辞任するとは。 辞任を決めた理由としては、健康上の理由とのことです。 難病をかかえて総理大臣をずっとされていたようで、大変だったのかなと思います。 僕は政治のことはあまり詳しくありませんが、日本の方向性を決めるというのは、大変なプレッシャーがあると思います。 もし自分なら、たとえ月収1000万円貰っても、総理大臣なんてしたくないですね(笑)。 さて、次の総理大臣はどなたになるのでしょうか。 楽しみにしておきたいと思います。 ではまたー^^
最終更新日
2020年08月29日 08時03分06秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年07月30日
テーマ:今日の出来事(243199)
カテゴリ:経済
みなさんは、『ディズニーランド』に行ったことがありますか?
![]() 今日の夕方に、ディズニーランドを運営するオリエンタルランドの決算発表がありました。 予想はしていましたが、かなりひどかったです、、、。 9割以上の減収だそうです。 2月末から約4ヶ月間も臨時休園していたり、直営のホテルも休業したことが影響しているそうです。 ディズニーランド好きの人にとっては、苦痛な時期だったかと思います、、、。 それにしても、9割以上も減収になるとは、相当な大打撃かなと思います。 しかし、そこは天下のディズニー。 きっとこれから少しずつ、持ち直してくれると信じています。 そして来年くらいには、初めてのディズニーランドに行きたいです(笑)。 ではまたー^^
最終更新日
2020年07月30日 19時13分10秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年06月09日
カテゴリ:経済
みなさんは、『地方』にに住んでいますか?
![]() 僕は、地方の田舎に住んでいます。 しかし、大学を卒業してからは、2年間ほど地方都市に住んで働いていました。 そして、意外にも1年間だけ東京に住んで働いていました。 正直、東京での生活はしんどかったです、、、。 やはり、自分は田舎者なんだなと痛感させられました。 住むなら田舎が合っています。 東京には、たまに遊びに行くくらいで丁度良いです(笑)。 さて、新型コロナウイルスによって、今までの生活様式とかなり変わってきました。 遊びに行くことも少なくなり、家での楽しみ方が多様化しました。 そして、仕事も直接会社に行かなくてもリモートワークで済むようになっている会社も増えてきました。 つまり、場所を選ばなくなってきました。 わざわざ都会に住まなくても、ある程度大丈夫になってきたように思います。 むしろ、田舎の方が家賃も安いし、ゆったりしているし、過ごしやすいのではという意識が拡がりつつあります。 【落合陽一】東京の時代は終わるか?withコロナ時代の地方再興戦略 最近、この『落合陽一氏』のYoutube動画を観ています。 本も少し読んでいます。 同年代ながら、すごく先の未来のことも考えているようです。 先程の動画の中でも解説してくれていますが、やはり東京一極集中の時代は終わるかもしれない、ということです。 異論反論あると思いますが、あくまで可能性の話です。 絶対なんていうことは、ないと思っています。 どんな未来が来るかなんて、誰にもわかりません。 だから考えて予測して行動するのです。 たとえその予測が間違っていたとしても。 僕もそのようにやっていこうと思っています。 でも、田舎が好きな自分としては、地方創生が進んでくれると嬉しいですね(笑)。 このままだといずれは僕が住んでいる市町も、無くなってしまう可能性もなくはないですからね、、、。 とはいうものの、いずれは合併するとは思いますが(笑)。 そんな未来を予測したり、妄想したりして、楽しむのも『ステイホーム』の醍醐味ではないでしょうか(笑)。 ではまたー^^
最終更新日
2020年06月09日 19時29分24秒
コメント(0) | コメントを書く 全7件 (7件中 1-7件目) 1 総合記事ランキング
|