閲覧総数 12011
2022年05月16日 コメント(13)
|
全37件 (37件中 1-10件目) たのしいこと
テーマ:これいいね!(200)
カテゴリ:たのしいこと
みなさんは、『いいね』をどのくらいしていますか? ![]() 僕は、このブログの他に、TwitterとInstagramとYouTubeをやっています。 やりたいからやっているだけなので、副業というわけではありません(笑)。 自分でも投稿することはありますし、もちろん他の人の投稿を見ることもたくさんあります。 僕は、人の投稿には基本的に全て 『いいね』 をするようにしています。 なぜ、僕はほとんど全てに『いいね』をするのか? 理由はいくつかあります。 せっかくなので、ちょっと書いてみます(笑)。 まずはやっぱり、人に喜んで欲しいからです。 『いいね』されるのとされないのとでは、やっぱりされる方が嬉しいですよね? 『いいね』されて怒る人は、たぶんいないと思います(笑)。 投稿するということは、人に見てほしいということ。 ということは、それを承認してほしいということだと思います。 なので、よほどの内容でない限りは、『いいね』をするようにしています。 次に、簡単だからです。 人の投稿を見ていて、片手でサクッと『いいね』ができる。 親指で『いいね』ボタンを押すだけです(他の指で押してる人もいるかも?)。 1秒もかかりません。 何かをするときに、簡単かどうかって、結構大事だったりしますよね。 次に、お金がかからないからです。 もし、『いいね』をする度にお金がかかっていたら、たぶん僕はしないです(笑)。 だからこそ、気軽にすることができます。 お金がかかるかどうかというのも、大事な要素の1つです。 最後に、自分をアピールするためです。 いいねをすると、相手に通知が届きます。 100人や1000人、それ以上『いいね』をされるような人だと、それらの人に埋もれてしまうかもしれません。 でも、10人程度なら、ちらっとでもいいねしてくれた人を見ると思います。 とりあえずはアイコンを見て、気になる人がいれば、その人のプロフィールまで見たり。 やっぱり、自分も投稿している身なので、承認してほしい気持ちは当然ありますからね(笑)。 このような理由から、僕は自分が見た投稿のほとんど全てに、『いいね』をしています。 『いいね』をすることで、1人でも多くの人に喜んでもらえたら嬉しいですね。 ではまたー^^
最終更新日
2020年11月28日 06時14分20秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年11月07日
テーマ:姫路城(37)
カテゴリ:たのしいこと
YouTube動画投稿完了🐳 『姫路城(白鷺城)』までの道順を、歩きながら説明してみました。 小雨が降っていましたが、雨の中の姫路城もカッコ良かったです❗ 【姫路城】駅を出て北へ真っ直ぐ進むだけ(行き方) ![]() #姫路城 #行き方 #姫路駅 #Himejl #castle
最終更新日
2020年11月07日 19時01分38秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年10月10日
テーマ:シェアハウス(39)
カテゴリ:たのしいこと
みなさんは、『シェアハウス』に住んだことはありますか?
![]() 少し前にも書きましたが、またシェアハウス欲が出てきたので書こうと思います(笑)。 ただし、今回は少しだけ違った視点で。 今回のテーマは『自由』です。 僕は物欲はあまりありません。 あれも欲しい、これも欲しい、もっと欲しい、もっともっと欲しい。 そういうことはあまりありません(笑)。 その代わり、本当に欲しいものがあります。 それは、『自由』です。 節約してお金を貯めることも、物を持たないことも、人間関係を狭めていることも、その他いろいろ。 あれもこれも、『自由』を得るためです。 お金がある程度ないと、自由に生きることはできません。 貯金が全くないと、今の仕事を辞めることは難しいと思います。 どんなにしんどくて辛くても、生活するためだと言い聞かせて働き続けなければならないでしょう。 物があり過ぎても、自由に生きることができません。 自分の部屋が物でいっぱいだったり、それこそ家や車などを持っていては、動ける範囲が限られてしまいます。 物があるから、と自分の気持ちを押し殺してそこで生活しなければならない状況になるでしょう。 人間関係が広過ぎても、自由に生きることができません。 どうでもいい人たちと、遊びに行ったり飲みに行ったり。 時間は有限なので、本当に大切な人と過ごす時間が失われてしまうでしょう。 会社の上司や先輩や同僚や後輩など、仕事ばかりの人生になってしまうこともあります。 いろいろと考えてみて、まず整理しやすいことから取り掛かるのが良いと考えます。 『お金』 『物』 『人』 個人的には、『物』を減らすことから始めるのが簡単だと思います。 自分だけで決定することができますし、今ある物を減らすだけで済みます。 Youtubeなどを観てみると、『シェアハウス』や『ミニマリスト』などの動画がたくさんあります。 物を減らして、自分の生き方を自由にしたい人が多いのかなと。 物を持たない分だけ、自分の自由が増えます。 物理的にも、精神的にも。 身軽になれば、行動的になれる気がします。 大学生のときに、下宿に1年間住んでいたことがあります。 自炊をして節約したかったので、たった1年間だけで出ることにしました。 下宿のシステム自体は、それほど苦ではありませんでした。 シェアハウスも慣れれば大丈夫かなと思っています(笑)。 確かに音問題はあるのかなとは思いますが、みなさん耳栓などして対策されているようです。 あとはこんな時代ですから、それほど住人同士で関わり合うということも少ないようです(笑)。 さすがに40代になってしまうとシェアハウスに住むのは難しいような気もするので、今のうちに経験してみるのもありかもしれません。 初期費用もほとんどかかりませんし、解約金などがかからないようなところにすれば途中で止めることもできそうです。 物理的に狭い部屋に住んでしまえば、嫌でも物を減らすしかありませんからね(笑)。 もし来年とかにシェアハウスに住むことになったら、動画を撮って動画ブログみたいにするのも面白そうです(笑)。 ではまたー^^
最終更新日
2020年10月10日 08時08分41秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年09月28日
テーマ:本日のお勧め(318697)
カテゴリ:たのしいこと
みなさんは、昨日の『半沢直樹』を観ましたか?
![]() 日本中が待ち望んでいた、そして終わってほしくなかった最終回が、昨日放送されました。 いやぁ、めっちゃくちゃ面白かった!!! もちろん毎回面白かったんですが、今回はさすがは最終回。 格段に面白かったです(笑)。 (以下、ネタバレを含みます。ご注意ください。) さて、昨日の内容は、ラスボスである箕部幹事長との決戦です。 どうやって1000倍返しを決めるのか? というところに注目して、テレビに見入っていました。 まぁ、簡単に書くと、仲間はもちろん、今までの因縁のライバル達にも協力してもらい、総動員で挑みました(笑)。 今まであんなにいがみ合っていたり、嫌い合っていたのに、その関係を越えて協力するとは、、、。 え?あの人とも手を組むの!?この人とも!? そんなことを考えているうちに、テンポ良く1000倍返しに向かってストーリーは進んでいきます。 今までの因縁のライバル達と手を組んで、ラスボスを倒す。 こういう流れって、めちゃくちゃ好きなんですよね(笑)。 心が躍りっぱなしでした(笑)。 そしてなんといっても、ラストシーン。 宿敵である大和田(元)常務と2人だけのシーン。 みんなの協力もあって、見事1000倍返しを決めた半沢は、当初から考えていたように責任を取って辞めることを告げます。 それをさらっと受け止める、大和田(元)常務。 しかし、それで終わるわけがないと思っていました。 ここから大和田劇場が始まります。 いつものように芝居を打って、半沢が銀行に残るように仕向けます。 はっぱをかける、というのでしょうか? わざと半沢が怒るようなことを言ったり、言い返してくるようなことを言ったりしていました。 途中までは半沢も、やっぱり大和田(元)常務とはそりが合わないし嫌な奴だと反論していました。 しかし、途中でどうやら気付いたようです。 自分(半沢)が銀行に残って、銀行を立て直すことを決心させるように仕向けているのだと。 ライバルからそんなことをされたら、それに応えないわけがありません。 途中から、わかったうえで、大和田(元)常務の意図を汲み、銀行に残って立て直してやるよ!という決断をします。 なんか、こういう関係もいいですよね。 嫌い合っている関係なのに、お互いの目的や意図をわかっている。 そしてきっと、お互いにそれを尊敬している。 表には出さないけれど。 最後のシーンを見て、ますます大和田(元)常務のファンが増えたことでしょう(笑)。 もちろん僕も、もっと好きになりました(笑)。 また録画を観直して、感動に浸ろうと思います。 そのくらいこのドラマは、最高に面白かったです。 ぜひ、また続編が放送されるのを、日本全国民とともに待ちたいと思います(笑)。 ではまたー^^
最終更新日
2020年09月28日 07時22分43秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年09月21日
テーマ:今日の出来事(266519)
カテゴリ:たのしいこと
みなさんは、昨日の『半沢直樹』というドラマを観ましたか?
![]() 僕はもちろん観ました。 めちゃくちゃ眠かったですが、我慢して起きていましたよ(笑)。 もう、すごく面白くて爆笑していました(笑)。 もちろんハラハラドキドキしたし、感動したりする場面もありました。 しかし、しかしです! やっぱり面白くて爆笑したシーンの方が印象的でした(笑)。 (以下、ネタバレを含みます。ご注意ください。) さて、昨日の第9話は、最終回前の話となります。 クライマックスに向かって一直線、という内容でした。 内容が濃すぎて、もはや僕のブログ程度では書ききれません(笑)。 昨日の話で僕が1番印象に残っていることは、やぱり黒崎(元)検査官が登場したところでしょうか。 地下の部屋に、敵の悪事の証拠の書類が入った段ボールがあり、そこの場所を突き止めた半沢。 その後を付けていた、敵である木本常務。 段ボールを半沢が隠していたと踏んでいた木本常務でしたが、実際は半沢ではなく半沢の仲間が隠していました。 それを見つけて、木本常務はやっと見つけたぞと言わんばかりに責め寄ります。 しかし、、ここから半沢の反撃が始まります。 いつもの激しい口調と顔で、相手を圧倒します。 どうみても相手が観念するような内容でしたが、敵である木本常務は認めません。 そこで、まさかの黒崎(元)検査官の登場です。 いつものオネエ口調で、暗闇から登場します(笑)。 さすがにこれには驚きました(笑)。 まさか、あれほどお互いに嫌っていた黒崎(元)検査官まで、味方にして手伝ってもらっていたとは。 半沢は、宿敵であっても、目的が同じならば味方にしてしまう、不思議な力を持っています。 そこもこのドラマの面白いところですね。 みんな大好き黒崎(元)検査官の協力により、確固たる証拠を見せつけられ、木本常務は観念したのでした。 やっぱりこの黒崎(元)検査官が出てくると、なんだかワクワクしてしまいますね(笑)。 いるのといないのとでは、そのシーンの雰囲気が全く違ってきています。 ぜひ最終回でも登場していただきたいです(笑)。 ということで、泣いても笑っても、次の日曜日で最終回です。 嬉しいような、悲しいような。 でも、ワクワクの方が勝っているので楽しみです。 ではまたー^^
最終更新日
2020年09月21日 07時45分34秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年08月26日
テーマ:本日のお勧め(318697)
カテゴリ:たのしいこと
みなさんは、『アレクサ』を使っていますか?
![]() 『アレクサ』は、アマゾンが開発したAIアシスタントです。 たとえば、 『アレクサ、音楽をかけて』 と言うと、音楽を探してきてかけてくれます。 パソコンなどのように手を使わなくても、言葉で音楽をかけたり出来るので便利です。 他にも、部屋の電気を付けたり消したりもしてくれます。 さて、僕はYoutubeで動画を観るのが好きです。 少し前から、急にとても人気になっているYoutuberがいます。 『こんびにこ』 という名前のYoutuberです。 これがめちゃくちゃ面白いです(笑)。 内容としては、アレクサとの会話を動画にしているのですが、その掛け合いが最高です(笑)。 単なる人と機械の会話と思うなかれ。 人と人との会話よりも、面白いかもしれません(笑)。 とにかく、1度、その動画を観てみてほしいです。 最高ですから(笑)。 今日はこの後ちょっと予定があります。 ワクワクすることなので、今からとても楽しみです。 ではまたー^^
最終更新日
2020年08月26日 18時17分16秒
コメント(0) | コメントを書く
テーマ:暮らしを楽しむ(358885)
カテゴリ:たのしいこと
みなさんは、『ミニマリスト』ですか?
![]() 僕は、まだ『ミニマリスト』ではありません。 ですが、それを目指して少しずつ取り組んでいます。 メインはやっぱり、『断捨離』ですね。 整理整頓も大事ですが。 無理のない範囲で、少しずつ物を減らしていっています。 物が減ると、不思議なことに心が豊かになります。 部屋のスペースに余裕が出てくるので、気持ち的にも余裕が出てくるのかもしれません。 気持ちに余裕が出てきたら、何か新しいことをやってみよう、という気分にもなったりします。 僕の住んでいる部屋は、7畳ほどの洋室です。 押し入れも、そこそこの広さがあります。 押し入れが広い分、物を詰め込もうと思えばたくさん詰め込めます。 しかし、そこはあえて詰め込まないようにしています。 むしろ、使っていないスペースすらあります(笑)。 やっぱり物がギューギューに詰まった押し入れを観ていると、気持ちもしんどくなりそうなので。 断捨離をするには、ごみ出しの日を知っていることも重要になります。 もちろん、ごみの分類もです。 今まで自分がお世話になった物へ、感謝の気持ちをもってお別れしたいですからね。 暑さも少しずつ和らいできた(と信じたい)ので、これからまた断捨離を進めていこうと思います。 ではまたー^^
最終更新日
2020年08月26日 06時16分17秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年08月24日
テーマ:本日のお勧め(318697)
カテゴリ:たのしいこと
みなさんは、昨日の『半沢直樹』というドラマを観ましたか?
![]() 視聴率イケイケのこのドラマ、毎週日曜を楽しみにしている人も多いことでしょう。 僕もその1人です(笑)。 いやぁ、昨日の内容も濃かったですねー。 内容もさながら、俳優陣の『顔芸』もかなり濃かったです(笑)。 あんなに表情豊かなドラマも、そうそうないのではないでしょうか? 『顔芸』が凄すぎて、内容が頭に入ってきません(笑)。 (以下、ネタバレを含みます。ご注意ください。) さてさて、昨日はお待ちかねの、宿敵『黒崎検査官』が登場しましたね。 本来だったら担当の検査官は別の方だったらしいのですが、銀行の担当に返り咲いたようです。 主人公の半沢直樹も、今回は宿敵の黒崎ではないと思っていたので、それほど警戒はしていませんでした。 しかし、しかしです! いざ当日になり、金融庁の方々をお出迎えしてみると、そこには宿敵『黒崎検査官』の姿が(笑)。 お互いに驚いたようです。 半沢は残念そうな表情で、黒崎は喜んでいるような表情でした。 というか、黒崎のあの喜び様は普通じゃありませんでしたね(笑)。 まるで、恋人を見つけたときくらいのハイテンションでした(笑)。 『あなた、いたの?あなたが担当者だなんてねー。おかげで、ファイト満々よ♪』 からの、緊急ヒアリングが始まり、過去の提出資料の数字の矛盾を指摘し、 『さぁ、どう申し開きするつもりなの!な・お・き♪』 などと言う始末(笑)。 いやいや、ぶっちぎってますね(笑)。 『顔芸』からセリフから、何まで。 やっぱり内容が頭に入ってきません(笑)。 他にも見どころはたくさんありましたが、やはり『顔芸』ありきの面白さです。 まだ観ていない人は、ぜひ観てみてください! めっちゃくちゃ面白いです(笑)。 ではまたー^^
最終更新日
2020年08月24日 07時28分52秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年08月21日
テーマ:考え方(166)
カテゴリ:たのしいこと
みなさんは、『ハンター×ハンター』という漫画を読んだことがありますか?
![]() 僕は昔からこの漫画が好きで、何回も読んでいます。 あれほど夢中になれる漫画は、他に知りません。 『ハンター×ハンター』は、1998年から週刊少年ジャンプで連載されています。 そして、今でも連載中です。 (休載うんぬんについては、省略します(笑)。) 主人公の少年がまだ見ぬ父親と会うために、父親の職業であったハンターとなって、仲間たちとの絆を深めながら成長していくストーリーです。 いろいろな物語があるのですが、僕が1番好きなのは『グリードアイランド編』です。 父親が仲間たちと一緒に作ったゲームで、実際に死者が出ているほど危険なゲームです。 しかし、それを父親は『このゲームをとにかく楽しめ』と主人公の少年に言いました。 死人が出ているほどのゲームなのに、まだ小学生ほどの自分の子どもに向かって『楽しめ』とは、、、。 正気じゃないな、と思いました(笑)。 しかし、その少年は父親が言ったように、そのゲームを楽しみました。 途中、良い仲間たちにも巡り合いました。 そして、自分自身も強くなりました。 最終的には、そのゲームで優勝しました。 やっぱり、何をするにも『楽しんだ』人が勝つんだなと、改めて思いました。 自分の私利私欲のためだけに、他人を蹴落としたり、ズルをしたり、騙したり。 そんな人は、良い結果を得ることが出来ないんだなと。 仲間や周りの人たちのために行動していくことが、巡り巡って自分のためにもなるんだなと。 僕もそんな風になっていきたいと、そう思える漫画でした。 ではまたー^^
最終更新日
2020年08月21日 20時48分00秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年08月19日
テーマ:本日のお勧め(318697)
カテゴリ:たのしいこと
みなさんは、『時をかける少女』というアニメ映画を観たことがありますか?
![]() めちゃくちゃ有名なアニメ映画ですよね。 2006年に公開されたようですが、僕はリアルタイムでは観に行っていませんでした(笑)。 たぶん、テレビで放送されているのを観たのかなと思います。 このアニメ映画の中で、めちゃくちゃ好きなシーンとセリフがあります。 『未来で待ってる』 『うん、すぐ行く。、、、走って行く』 このシーンとセリフがすごく心に残っています。 なんでかな、青春っぽいからかな? 30代になった今でも、こんなセリフを言われたいし、言ってみたいなと思います(笑)。 夏になると、この監督の映画を観たくなりますよね。 細田守監督。 『サマーウォーズ』 これもめっちゃ好きです。 夏のアニメといえば、ですよね(笑)。 そしてついこの間、友達とネット配信で観たという(笑)。 ではまたー^^
最終更新日
2020年08月19日 20時52分48秒
コメント(0) | コメントを書く 全37件 (37件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|