1162797 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

葉隠餡

葉隠餡

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

お気に入りブログ

梅雨 New! ふらっとぴっとさん

かわいいマロ君 マロロン君さん
ぶらぶらブラジル日記 Gaobrazilさん
マイルドライフ シマッタカさん
取り寄せグルメ自炊… ベルバンさん

日記/記事の投稿

コメント新着

ぢゃる@ Re[1]:生きてますよ(08/19) 雷弩さんへ おお、お久しぶりです! 覚…
雷弩@ Re:生きてますよ(08/19) かなりご無沙汰してました。一度リセット…
ぢゃる@ Re[1]:生きてますよ(08/19) とおりがすりさんさんへ いいんだかわる…
とおりがすりさん@ Re:生きてますよ(08/19) 多分当たってると思う(笑) 生きていてよ…
2005.10.29
XML
カテゴリ:禁煙・タバコ関係
タバコをやめたいけどやめれない人が多いと思う。昨日、一緒に食事をした友人(20歳前から吸い始めた人)も同じ事を嘆いていた。「自分は意志が弱い・・」と。
私は禁煙に失敗する度に「自分は意志が弱い(凹)」と思っていた。それの繰り返しはいつしか「自分はタバコをやめれないのかも・・・」となっていった。余計にタバコをやめれなかった。やめる気力もなくなった時期もあった。でも、意志が弱くて当たり前!!だから何度でも禁煙にチャレンジと思ってもいいのでないか?意志が弱くて当たり前。失敗してももう一回チャレンジすればいい。禁煙はその繰り返しだと思う・・・
(先に私信になってしまいました。すみません。さて、この下から本題です)


国内の煙草規制にまた一つ前進したようだ。すでにニュースなどで見てる方も多いと思うが、自動販売機で煙草を買うときは「たばこカード」というのがないとタバコが買えない時代が来るそうな。(ニュース記事
このような制度の導入目的は未成年の喫煙防止。
タバコカードをもらうには身分証明書と顔写真を郵送してタバコカードをもらう仕組みという事だ。そして、このカードをもっていないとタバコを自動販売機で購入できない仕組み(カードはプリペイド式でお金の補充ができるし、カードを自販機にかざせば現金での購入も可)

タバコ規制に一歩近づいたのはよい事ですが・・
さて、この記事を正直読んだ私の感想を箇条書きにしてみました。
(元喫煙者。ただいま必死に禁煙中3ヶ月目)


1、自販機以外でも買えるじゃんか・・・
未成年の喫煙防止が目的であり、一部の地域で効果が出てるようだが、また、現状身分証明なしでタバコをかえる店がワンサカあるが、そっちにいってタバコを買う人が増えるだけでないか?(店だってわずかな売上でも欲しいだろうからね。未成年だってお客様。また、逆に「当店は未成年にタバコ売れない」なんて断った場合、今の若い奴なら逆恨みされそうで恐いですよ。。。)


2、たばこカードの貸し借り
 そのまんまです。いくら顔写真付といっても、自販機が顔写真と本人を認証するわけでなし、カードの貸し借りでてくるだろね。闇で売られたりもあるだろうし。ま、法で取り締まってもダメでしょうねぇ・・・
 

3、プリペイドカード反対
  これは私の経験から。禁煙した事ある人はわかると思うのですが、禁煙のタイミングって難しくないですか?「よし、禁煙しよう!!」と思っても、まだタバコが数本残ってるから「この一箱吸ってからにしよう」と思うわけです。そして1箱終わったけど、夜飲み会あるから、やっぱりもう一箱すってから・・・・なんてダラダラとしてしまう。(酒とタバコは切り離しが難しかったですね><)
要は何がいいたいか?プリペイド式だと禁煙をしようと思っても「チャージがまだ残ってるからもったいない」という心理でタバコを買ってしまう可能性があると思う。禁煙ってタイミングも本当重要。やめたいと思っててもついつい・・・という人が多い。お金が補充できるカードは「禁煙をはじめるきっかけを作りづらい」という可能性を否定できないのでないでしょうか?(わずかであってもだ・・・)



未成年のタバコ防止に関しては
「これから吸う人を減らす事に効果はある」でも「現在吸ってる人にとってはどの程度の効果があるのだろうか?」と思うんですよね。
今回の「たばこカード」の案を実施するのに800億から900億も見込んでいるらしい。それだけの資金を投入して、それだけの効果を見込めるの???
(一応、試算は出してるだろうけどね。)
一番手っ取り早いのはタバコの値段を上げる事だろうね。
それか、自販機にこのような機械を設ける位なら「特定のお店で身分証明書を出した本人しかタバコを購入できない(経営はJTで頼みますわ・・・)」ようにするとか。ま、これも横流しが発生するだろうけど、現状のコンビニなりで誰にでもタバコ売ってる現状を考えればこっちの方法の方がマシでないだろうか?



前から書いてるが、タバコを吸う人と吸わない人が共存出来ないかな・・・といつも思っているから。(ただ、この決められた場所の整備が問題ではありますね・・・過去ログでちょっと取り上げた→ここ
何年も先の話ですが、JTが多角経営してる今、将来的にはタバコがなくなる日か(タバコ依存脱却)またはタバコが異常な値上がりをする日も何れはやってくるかもしれませんね・・・。元喫煙者としてはちょっと複雑な心境。

いま禁煙3ヶ月を過ぎましたが・・・
正直、禁煙3ヶ月、メリットが見えてこない。体感がない。。。
体にはいいと理屈でわかっても、実際にはタバコを止めて不健康になっている気がする。まず、3ヶ月で5キロ太った。体脂肪が一気に増えた。食事はカロリー抑えて、間食も外食も控えてる。今まで以上に野菜中心の生活)体脂肪が増えた。また、タバコを止めたことによりストレスのはけ口がなくなって、自分の中でうまくストレスを消化できない状態が続いています。自分の中で「一時的な現象だ」と言い聞かせてタバコに戻るのを抑えていますが、かえってタバコを吸っていた頃より色々大変です。
体内のニコチンは3日で抜けるといいますが、精神的なものは1週間や10日で抜ける物でないですね。
未成年からのタバコはタバコ依存症になりやすいらしい。
タバコの問題って難しいねぇ・・・・ハァ。。。



おまけ。

未成年者喫煙禁止法ってのがあるんですね。知りませんでした。
要は
「20歳以下はタバコ吸うな」
「20歳以下がタバコを吸ってるのを黙認した親は罰する」
「20歳以下がタバコを吸う目的で購入するとわかって販売したら罰する」
ってことらしいっす。
検索ででてくるので、興味のある方はごらんあれ★






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.10.29 14:23:27
コメント(3) | コメントを書く
[禁煙・タバコ関係] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.