葉隠餡

2015/06/06(土)23:09

スーパー2店舗ほぼ同時閉店

時事ネタ(176)

先日、ランチにうかがった店で「C店も今閉店したんですよ・・・」と聞いて驚いた。だってさ、A店が先日閉店したばかりでしょ?その1月前後でC店も閉店した?? 初めての店であったが、お店の方と語り合ってしまった。 何の話かと申しますと・・・ その店のある地域の主要スーパー2店舗がたった1ヶ月足らずの差で閉店をしたという話だ。 A店は何十年来とその土地で営業してきたが、その土地一体を巨大なショッピングモールにするために数年単位の開発で店を閉じた。建物をすべて取り壊し、立て直すそうだ。 一帯の再開発で地元住民や商店主の反対も多く、ここ1,2年はこの問題をよく目にするね。 ここはちょっとした衣料品や100円ショップがテナントで入ってた。 C店は平屋のスーパーマーケット。まずまずの広さ。なにやら耐震構造の問題で建て直しをしなくてはいけないとか。こちらも全国展開のスーパーだ。とにかく不便はないそこそこ一通り揃う店。 A店とC店は1キロ程度しか離れていない距離。それらの店がちほぼ同時期に閉店。 では、近くの店はといえば・・・商店街どころか商店すらない。他のスーパーは多分一番近くて2,3キロ離れてるだろうね、A店からなら最短で3キロ位、B店は1キロ程度は離れてるだろうな。かろうじて残ってるのは高級路線のスーパーだけらしい。この、高級路線のスーパーはよく知らないが、そんなに大きな店でもないし、場所も知らない人も結構いるとのことだ。 要は車がないと困る状態になってる人が多いらしい。 さすがにこの事態に責任を感じたのか(集客チャンスという言い方もあるが)近隣のI企業がお買い物バスというものを無料で運行しているそうだ。市の要請という話もあるけどね。 何はともあれ、1キロ圏内のスーパーが立った1月の間に一斉閉店なんて・・・と思う。 そりゃ、A店はもう何年も前から閉店の日時と再開発期間を掲げていた。またC店は耐震構造の問題で建て直しとはいえ・・・・。なんとかならなかったのか?と素人ながらに思ってしまう。 「今の時代、ネットで何でも買えるし」とか「ネットスーパーがあるよ」なんて聞こえてくるけど・・・。ネットで何でも買えるったって、送料バカにならないし、卵1パックや豆腐1丁ネットで買うのもね。。。。近くにコンビニもそうないし。 また、ネットスーパーは使えない。あれって本当、近いエリアの交通の便のよいところしかこないからね。本当に必要とする人の遠方には行ってくれないよ。(うちの実家もネットスーパーエリア外だしね) 幸い私はこのエリアではないので生活に問題ないが、私がよく使う駅前のスーパーも撤退の噂が絶えないんだな。実際に働いてる人も「いつまでもつやら・・・」なんてよくぼやいてるし。確かにその話は聞くんだよね、あちこちで。起死回生で行った改革もあまり効果ないらしい。 バスも少なくて高い。 人口20万人越えで買い物難民のいる街ですか。それも中心部から4キロ圏内の範囲で。 つくづく思う。「なんとかならんかったの?」ってね。。。 さて、おやすみなさい。 。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る