癒しのサロンsunsmile 水響のつれづれ

2013/03/28(木)01:33

小石川植物園でお花見&お散歩。

大好きな自然♪(51)

     今日は小石川植物園でお花見&散歩を楽しんでまりました。 小石川植物園は、 約350年前に江戸幕府によって開園されたから「御薬園」だそうで、 明治10年の東京帝国大学の設立を機に大学附属植物園となって 一般公開されるようになったそうです。 東京ドーム3個分くらいの広大な敷地(約161,588平方メートル)には、 約4,000種もの植物が栽培されているとのこと。 園内は、枯れ葉が降り積もったり、雑草が生い茂ったり、 自然そのままの姿が随所に見られ、 生き生きとした力強い巨木・古木もとても多くて、 歩いているだけで、ものすごく癒され、たくさんのパワーをいただきました。 素朴で、のびのびとした大らかな感じや、 雑然として自由で力強い感じが、とても心地よかったです。 ユーモアたっぷりのヒマラヤスギ(ヒマラヤシーダ)。 たくさんの椿たちに囲まれ、奥の方にひっそりと独特の素晴らしい存在感で 生きていたクスノキ。(すっかりファンになりました。) こんな感じでずっと見上げていました。この写真は夫に「オタクだね!」と言われました。笑 凛として美しかったプラタナス。 名前はわからないのですが、この木も美しかった♪ 幻想的なエドヒガン。 夫婦ともに、すっかり小石川植物園の魅力にはまってしまい、 「春夏秋冬すべての季節に来たいね。次はいつにする?」と、もうすでに、 次回の計画を立てはじめるほどでした。^ ^ また、歩きながら森林ワークショップのイメージがぐんぐん膨らんできて、 「ここでこんなワークをやったら楽しいだろうなぁ」など、 アイデアがぽんぽん浮かびました。 もう少し通いつめてから計画を練っていこうと思っています。 楽しみです♪ そして、お花見もしっかり楽しみました! 古木が多くて素敵だったソメイヨシノ。 素敵な木々に出逢えて、ほんとうに幸せな一日でした。   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る