癒しのサロンsunsmile 水響のつれづれ

2014/01/08(水)00:58

ハイキング。

大好きな自然♪(51)

   念願のお正月ハイキングは、4日(土)に行ってまいりました♪ もともと行く予定だった元日は、体力の関係であきらめたのですが、 その夜には「やっぱり行きたいねー。」と夫と盛り上がり、 2日(木)と3日(金)は、夫は「箱根駅伝」に、 私はサロンにいただいた年賀状へのお返事に集中したかったため、 日程は4日へ、 行き先は、私が年賀状に没頭しているあいだに、 夫が「お散歩感覚でのんびり歩けそうなコース」を選んでくれていました。^ ^ * 当日、どこに行くのかよくわからないまま連れられて 降り立った駅は、秩父鉄道の浦山口駅でした。 ここから、武甲山の登山道入口まで、 渓流沿いの道を約1時間かけて歩くのが今日のコースとのこと。 どんな木々や自然の姿と触れ合えるのか、 どのようなエネルギーに出逢えるのか、わくわく感いっぱいに♪ 道中は、このようにほとんどが平坦で歩きやすく、 お散歩感覚で楽しむことができました。 ただ、川の水は驚くほど澄んでいて、 ところどころ、ふっと現れる小さな滝は穏やかで力強く、 そこにかかる氷柱は可憐で清らか。 道中の木々たちの、葉のない枝ぶりは芸術作品のように美しく、 澄んだ空は、すべてを包み込んでくれるように優しく、 約1時間のコースでしたが、歩くたびに感動や発見がいっぱいで、 「わぁ、あれ見て!」「あれ、すごいねー。」 「あの形、おもしろいよ。」「鳥の声がやさしいねー。」などなど、 夫と互いの感動や発見を分かち合いながら、 のんびりゆったり歩いていたら、2時間近くも経ってしまっていました。 どんなに些細な発見でも小さな感動でも、 分かち合っていくうちに「喜びや幸せ」のエネルギーが ぐんぐん膨らんでいく感覚が楽しくて。 ただただ静かに自然のエネルギーに感じいったり、 余分なものがどんどんそぎ落とされていく感覚を楽しんだり、 大切にしたいことをそれぞれにシンプルに語り合ったりしながら、 時の経つのを忘れてしまうくらい、 その幸せにつつまれておりました。 途中、秩父札所28番寺の「石龍山橋立堂」にてお参りすることもできました。 後ろには、約70mの石灰岩の岩壁が切り立っています。 一切の魔や煩悩を打ち伏せる馬頭観世音が祀られているからか、 清々しい気持ちにでいっぱいになりました。 また、今年は午年ということで、馬の銅像の写真も記念にパチリ!(^-^) 残念ながら、橋立鍾乳洞は冬季休業中で入ることはできなかったのですが、 いつの日か機会があったら訪れてみたいなぁと思います♪ 帰りの電車では、夫から 「次はいつ行く?どこに行こうか?」と問いかけられ、 そのまま年間のハイキング計画を立てる勢いでした。笑 今年も、自然のエネルギーとたくさん触れ合っていきたいなぁと思っております!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る