融資の話からキャッフュフローに話が流れました。弊社の行動規範は、「資金量調整」のコーディネータでこざいますからキャッフュフローばかりに偏っては、いけません。他の調整方法(キャッシュフローは資金流入の極大化の手段です。)を考えていきましょう。8日に「リスク管理」を書かせていただきましたが再度詳細にリスクについて書かせていただきます。なぜ再度リスク?と思われる方も多いと思いますが「資金量調整」のためには、資金流入の極大化も重要ですが不必要な出金(資金流出の極小化)を抑制することも重要です。現代は、特に競争も激しくなってきており、高成長もそう望めない時代ですから、より一層、綿密なリスク管理を行い、経営資金=事業資金を大切に扱い、2面を管理していく事が長期安定経営に役立つ戦略ではないでしょうか?一口に「リスク」といっても範囲が広く、ここでは、会社経営に関するリスク(マネジメント及びプロセス)を明日以降考えてみましょう。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2004.09.27 17:39:01
コメント(0)
|
コメントを書く
[リスクマネジメントとその予測対応] カテゴリの最新記事
もっと見る