|
カテゴリ:財産形成?
小生今があるのも当時、入社し、新入社員研修で、小生を
拾っていただいた上司がブループを統括する部長だったので、 当時管理部という部署でしたが配属になりました。 会計・経営・グループ管理、議事録等、そこには、さまざまな 本がありましたが、当時担当していたのがグループ会社の 実績をまとめる作業で、様々な経営指標を全く知らないことは、 部署的に許されないので、夜の残って会社で本を片手に調べ、 意味を考えたり、本屋に行っては、同じ指標のことを比較して いました。 当時に比べると会計の本に関しては、解説内容の本は、 大変解りやすくなっている気がします。 今の基礎があるのも、管理部でみっちり教えていただいた おかげです。今でもたまにお会いし、酒を交わすのですが 小生「今、思うと本当に生意気だったし、自分が上司だったら、 クビにするかもしれませんね(笑)」 上司「あはは、そうかもな」 小生「本当に当時はお世話になり感謝しております」 上司「まあ、奢らず謙虚にコツコツやりなさい」 小生「ええ、6年目に入りましたが継続は、本当に大変です」 上司「まあ、まだ6年だな」 小生「あはは、ご冗談がきついですね<^^;>」 上司「とはいえ、責任もあるから、気を緩めず、体に気を つけて精進しなさい」 小生「ええ、家族を持つと余計にそう感じます」 上司「話し変わるけど、おまえ、グループ会社(磐田)へ 出向したときの状況はどう思った?」 小生「今でこそ、お話しできますがもうそれは、嫌で嫌で、 しかなかったです。「何で俺がここで仕事を?」、 「こんな会社があるのか!」等悲観的なことばかり当初は 言ってました。学校の後輩が来てから少し変わりましたが」 上司「でも出向先の上司とケンカしたろ?」 小生「はい<^^;>。ご迷惑をおかけしました」 小生「今考えると大変恥ずかしいです。その節は、本当に ご迷惑をおかけしました」 そんなことを思い出しながらグループ会社で行ってきたことを 明日以降書かせていきたいと思います。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2005.09.06 09:34:19
コメント(0) | コメントを書く |
|