000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

飲食店・居酒屋の裏方を知り、違った味わいを楽しもう!

飲食店・居酒屋の裏方を知り、違った味わいを楽しもう!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

satochan9059

satochan9059

Freepage List

Category

Archives

2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09

Calendar

2005.12.22
XML
今日は風強いですね。風邪予防には手洗いうがいは、
かかせませんね。

会計・経理の仕組み(システム)を検討、導入する際の
外注先の活用を考えていきましょう。

2.顧問料に見合ったサービスではない

■お客側の「税務情報」の意識が薄すぎる
「顧問料」をどのように考えるか?また、なぜ顧問を
依頼するかにもよると思います。お客様の理解も不足
しているとは思いますが、税理士の先生からの業務の
範囲説明があっても良い気がすることも多いですが・・・

顧問契約の最大の目的は、何と行っても
「税務リスクをヘッジする」ことです。その場合を
考えてみましょう。

小生もそうですが実際にその場面に遭遇(体験)しないと
情報の価値=税理士先生の有益情報の価値がわからない
とは思いますが事が起こってからでは、遅いという
ことだけは事実です。

■税理士の選択と払うべき顧問料は支払う。
税理士は、税務知識と知恵では経験もあり、その経験や
知恵(ノウハウ)は、長けていますので、最大限協力
していただく、しかし、顧問契約の内容は、各税理士の先生
によって違うようなので、ご契約される際には、要確認です。
*自社と税理士事務所の企業規模とのバランスや関係が
 遠い税理士もしくは、競争を促す仕組みは作っておく
 べきですし、 その先生の得意分野や過去どんな経緯
(職歴)をされているか?も、顧問契約の際には、
 確認事項であると考えます。

再度繰り返しになりますが顧問契約の最大の目的は、
税務リスクをヘッジすることで、すなわち、ある取引が
発生した場合、適法かどうか?
また、法や通達の解釈はどうか?等、官庁と確認する
作業を行い、経緯を書面で残す。

その作業を怠っていると税務調査の際、経費と
認められない内容があった場合、また、それが
納得できない場合、余計な出金と時間を費やす
ことになるのではないかと思います。

マメに顧問税理士に伺いながら確認実行して行くことで、
税務リスクを最小限に食い止めることができ、かつ、
有効な外部活用及びメリットになるのではないかと考えます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.22 17:14:13
コメント(0) | コメントを書く
[リスクマネジメントとその予測対応] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

本日のさぬきうどん… New! aibopapaさん

一人ぼっち日記改め… じゅんじゅん73さん
季刊「増田紀彦通信」 マッスー先生さん
翔べ 起業家「プ」… 起業家サークルのなかおさん
仕事を楽しもう!人… わくらくさん
マッスル院長の独り言 ひでぽんでーすさん
おいしい和食を乾物で matsu 39さん
SOKEN 宗 初末… hatsusueさん
琥珀色のPENGU… 活男さん
ちきん★HeaRtS J×ESsさん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ディック橋本@ ギリ3人です(笑) <small> <a href="http://iikoto.chorie…

© Rakuten Group, Inc.
X