|
カテゴリ:事業収益
こんにちは。今日は暖かくとても過ごしやすいですね。 ある店舗責任者と話をしていたがアルバイトの方は、 真面目で接客も丁寧だが一般常識のない方もいると言う。 本当にそうでしょうか?もしそれが本当だとしても なぜその人を雇用したのでしょうか? その雇用者の責任者は、どなたでしょうか? 会社組織は、上司が絶対権限を持っていると思います。 権限をもっているから結果に対し、責任を取る。ですから 責任と取るから原因(意思決定)に対し、権限を与えられている。 という解釈もできるのではないかな?と思います。 それを給料に厳密に反映するのは、不可能なので、 店舗が少ない場合は、トップが全部見ていると思いますが 3店舗以上になると 3グループ(トップ、管理職、一般社員)ぐらいに分類し 権限の範囲と給料を反映させる仕組みや制度を深く考え 実践する段階のような気がします。 それ以外に各業務にもどう反映されるか? 客観的に合理的に判断し、効率的な店舗運営できるのが 理想形でしょうか。 期間も開いてしまい。本シリーズは、まとまりがなく 申し訳なく思います。 次回より、新会社法を踏まえ、実務例を踏まえ会社の 機関を考えてみたいと思います。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2006.04.28 13:30:39
コメント(0) | コメントを書く
[事業収益] カテゴリの最新記事
|
|