surfersparadise☆2

2010/02/23(火)19:38

タイの古都アユタヤー「ワット・ヤイ・チャイモンコン」

アロマ&ハーブの国☆Thai☆タイ(50)

タイ*午後からのアユタヤツアー。待ち合わせ場所のホテルまでトゥクトゥクで行きました。これがめちゃくちゃスピードがあって怖いくらいビュンビュン走ります。 トゥクトゥクに乗る  30秒ほどトゥクトゥクの動画あり。音が出ます注意!!ウエンディツアーで、午後半日アユタヤツアー。約4000円くらい。 朝早いのはちょっとという人、ツアーで1日は使いたくない、でもアユタヤは 行ってみたいという人にぴったりのツアーです10人くらいの日本人観光客と日本語達者なガイドさん、運転手さんで出発。一人参加の30代の独身っぽい男性が隣やたらと話しかけてくるのが うるさかったバスは寝かせておくれーさて、「アユタヤ王朝」とは、1350年に成立したタイ族の王国で、14世紀末 まで東南アジア最大の勢力となっていました。 活発は対外貿易で莫大な富を蓄え、17世紀には絶頂を極めた。 その一方で西のビルマの侵略に悩まされ、1767年に滅亡しました。アユタヤまで一時間くらい。アユタヤめちゃ暑いのにびっくり朱印船貿易に携わっていた人々が、17世紀にチャオ プラヤ川に沿って築いた町の跡。傭兵隊長の山田長政をはじめとする1,500人もの日本人が住んでいたといわれる 「日本人村」は残念ながら車窓からのみ。次は「ワット・ヤイ・チャイ・モンコン」 最初にいきなりの涅槃像あちこちに金粉がついてる~~後ろ姿。頭のボツボツが素敵「ワット・ヤイ・チャイ・モンコン 」 遠くからでもよく目立つ高さ72メートルの仏塔がシンボルです。この仏塔は、1593年に、当時のアユタヤー王朝の王様・ナレスアン大王が、ビルマ軍から覇権を取り戻したことを記念して建てられたものです。 アユタヤーを創始したウートン王が14世紀に立てた王朝最古のお寺。石造りの背の高い塔が印象的です。ツアーだと時間が少ないのでチェディ(仏塔)には登れず。登らずという方が正しいか。。私はチェディよりもお祈りがやはり 気になる。 本堂ではたくさんの人がお参りしていました。靴を脱ぎ、床に座って私も同じようにお祈りしました。仏像の背中へ回ってみました。とても大きいです。この金粉を買って貼っていくみたいで、お賽銭みたいなものかなぁ~台湾でも似たような光景を見たなぁ・・・ 柄杓でオイルを壷に入れながらお祈りをするみたいです。 日本で言うお守りを買うところ。右の二つを買いました。 色がとても綺麗です。右のおじさま素敵です上海で私の前を横切ったあのおばさんを 思い出しました。   上海のおばさん塔の周囲に並ぶ数十体の巫仏は、一体ずつ顔が違って 「あ~これあの人に似てる~」って話して見ていました。仏像LOVEな私にはアユタヤはたまりません。 とても神秘的です ○古銅釈迦座像○【古美術骨董品・アユタヤ11世紀頃】  よかったらポチしてね♪ 全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る