260844 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

クラカメと現像(+旅)

クラカメと現像(+旅)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Category

Archives

Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025
Jan , 2025
Dec , 2024
Sep 11, 2006
XML
週末、久々にナニワ・カラーキットで現像した。
一気にブローニー2本+35ミリ4本を処理したのだが、「モノクロもいいけど、やっぱりカラーもいいな」とシミジミ感じた。
ここからはしばらくナニワ・カラーキットで現像することのメリット等について記す。今後カラー現像を始める方の参考になればと思う。

ナニワ・カラーキットの利点その1「処理がラク」
ナニワカラー現像においてとして、処方、液温、時間の管理がラクというメリットが挙げられるが、薬液の種類が少なくて処理がラクというのが第1の利点として挙げられる。
モノクロ現像の標準的な処理として、
 1)現像液浴
 2)停止液浴
 3)定着液浴
 4)水洗
 5)水洗促進剤浴
 6)水洗
 7)水切り剤浴(これはオプション)
の工程がある。ちなみにシュテックラー2浴現像ではさらに1工程増える。
これに比べ、ナニワカラーキットの場合、
 1)発色現像液浴
 2)漂白定着液浴
 3)水洗
の3工程で済むのである。
工程の少なさ=時間の節約、手間の少なさにつながると言っていいと思う。
また、工程が少ないほど機材類の節約にもつながる。

kiss5_c01.jpg
(EOS Kiss5/AgfaVista 100/ナニワカラーキット現像)

にほんブログ村 写真ブログ モノクロ写真へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 12, 2006 01:19:55 AM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X