260940 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

クラカメと現像(+旅)

クラカメと現像(+旅)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Category

Archives

May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025
Jan , 2025
Jul 27, 2008
XML
テーマ:鉄道(24258)
カテゴリ:旅鉄・西日本
「博多~東京1100キロ+αの旅」の二日目は広島の路面電車「広電」乗りつくしである。
春に訪れた時はお好み焼き+原爆ドームまでのプチ観光に終わってしまったので、今回は端から端まで広電を乗り尽くすことにした。

P1020287.jpg
朝7時過ぎに広島駅前をスタートしようとしたのだが、広島港行き電車は長蛇の列。沿線に学校があるのだろう。
道楽観光客のせいで朝のラッシュの邪魔をしても悪い・・・と言うより、列の最後尾に並んでも乗れるのは2・3本後になりそうなので、さっさと方針変更。
盲腸線の白島(はくしま)線から潰していくことにする。
広電の路線図を見ても分かるように、電車ネットワークは広島市内は元より宮島口まで伸びている。
当日は午後に所用があったので、時間の余裕がない。ダイアの密度は濃いので、行けるところからドンドン乗り潰していくのが得策である。
白島で折り返して八丁堀経由で広島港にたどり着く。
P1020306.jpg
広島港駅は四国へのフェリーも発着する埠頭に隣接しているモダンな駅舎である。
フェリー埠頭は電車の駅から離れている所が多いのが、広島港は電車を下りた目の前がフェリー乗り場なので便利である。
埠頭周辺を数分見学して、電車で広島駅方面に折り返す。
的場町で江波(えば)行きに乗換え、終着駅江波ですぐ折り返し、横川駅に向かう。
P1020341.jpg
横川に向かう電車は大阪市電から譲り受けたものらしい。
この他にも京都市電から譲り受けた電車などもあり、「あらし山」「大文字」などのヘッドマークが付けられている。
横川から十日町で乗り換えて宮島方面に向かおうと思ったが、少し時間の余裕があったので原爆ドームまで足を伸ばすことにした。
ここで折り返して宮島口まで一気に乗る。
P1020326.jpg
運良く午前中見かけた「グリーン・ムーバー」に乗ることができた。
この電車は超低床車で、乗り口から車内まで段差が全くない。
外見上も車輪が見えないようになっているが、
P1020389.jpg
車内の椅子の下などに動輪の機構などを収めることで、低床を実現しているそうである。
終点、広電宮島口には12時過ぎに着き、5時間弱で全線完乗することができた。
距離の割に時間が掛かったのは、市内の路面電車区間では信号と電停につかまったからである。
この後定番の宮島へ渡り30分ほど観光。ちなみに広電1日パスは600円だが松大汽船で宮島往復ができる「一日乗車乗船券」は840円とお得である。
2日有効なパスは更に宮島ロープウエイにも乗れる。
P1020427.jpg
旅の締めは名物あなごの天丼で。

にほんブログ村 鉄道ブログ ローカル線へにほんブログ村 鉄道ブログ ローカル線へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 28, 2008 12:11:46 AM
コメント(0) | コメントを書く
[旅鉄・西日本] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X