クリエイトレストランツホールディングス と最近の株価
株式会社クリエイトレストランツホールディングスの株主優待券が到着。100株~ 2000円分の食事券200株~ 4000円分の食事券400株~ 6000円分の食事券600株~ 8000円分の食事券1000株~ 10000円分の食事券3000株~ 16000円分の食事券6000株~ 24000円分の食事券9000株~ 30000円分の食事券一年以上継続保有していると、400株以上3000株未満の保有者は2000円分追加でもらえます。で、さらに3000株~6000株の場合、4000円分が追加6000株~9000株の場合、6000円分が追加9000株~の場合、8000円分が追加という優待です。なので、間違いなく400株の保有が最もコスパが良いと思います。現在の株価は約1000円なので、100株保有するのに10万円。100株の購入費用は、約10万円で2000円の食事券がもらえる計算。2%に相当。仮に、10000株保有していると、約1000万円もの費用が掛かるわけですが、30000円の食事券しかもらえない計算になります。30000円は凄い額ですが、1000万円の投資からすると、0.3%しかない。これはもったいないし、そもそもこんな投資はする人はいないでしょう。クリエイトレストランツホールディングスの優待券は、全国各地で使えます。コチラ に使用可能店舗の一覧があります。↓からあげセンター(松本市平田)山賊焼き定食がご飯おかわり自由で最高だった。クリエイトレストランツホールディングスは都会にいくとお店の種類も数もたくさんあるので、旅行の際に使わせてもらってます。だいたい、5月、11月に年2回届く優待券になってます。そういえば、ここ最近の日経株価は(気がつきませんでしたが)どんどん上がっています。私の損益は今まで常時、基本マイナスであったのが最近プラスに転じるようになりました。【ふるさと納税】 缶詰 まぐろ プリンスツナ缶 常温保存 防災 非常食 キャンプ アウトドア キハダまぐろ ツナ缶 24缶セット 魚 焼津 a11-068常時マイナスだったのは、ここ数年。数年前に優待目当てではなく、自分なりに企業情報を調べたりしてこれだ!と意を決して購入していたのが、ことごとく、裏目に出て、株価下がりまくり、コロナでダダ下がりだったのが原因。酷いものは上場廃止に追い込まれた銘柄まであります。しかしながらここ最近の私の株の内、飲食銘柄は安定して上がってきている気がします。私は優待のない含み損の銘柄はもうあきらめてほっぱらかしており最近は「配当」と「優待」にフォーカスして購入しています。含み損の銘柄は購入時よりも40~%くらい下がっちゃってたりします…例えば UMMM。コロナ前は余裕で3000円超えてる銘柄で、YouTubeの広告ビジネスは絶対に、当たる!と思い、かなり投資したのですが、今や 600円付近です。ヒカキンのミソキンが少しバズった程度では到底盛り返せませんね。株を始めてすぐに、たまたま買った銘柄で利益を出せたので、味をしめて、同じ方針でやっていたのが良くなかった。ちょうどその時にコロナが来てどん底まで下がりました。私も桐谷さんと境遇が少し似ていて、信用取引も少々手を付けていたため、傷を負いました。【ふるさと納税】 缶詰 いわし 水煮 (180g×12缶) セット 詰め合わせ 【 イワシ 缶詰 缶詰め かんづめ 無添加 無着色 海産物 ギフト 贈答 贈り物 備蓄 食料 長期保存 非常食 国産 陸前高田 】 和尚印含み益が数百万、全資産の数十%が目減りしていたのに、何も出来ず、ただただつらい毎日。そんな中、株主優待だけが心の支えになっていました。(↑こういうところが桐谷さんと似た境遇)コロナ禍の約3年は売買の利益は無く、利益は配当金と優待に頼っていました。一般的に、優待銘柄は配当金は少ないですが、それは相対的なものなので、他と比べなければ、気づきもしません。なので、優待品が送られて来る日々は楽しいものです。自営業で言うところの「売り上げは全てを癒す」優待投資においては「優待は全てを癒す」と、いう訳です。これからも優待銘柄を増やしていきたいのですが、株価がどんどん上がっている…。