Zenfone 9 使用感想
2023 03 25 更新2022.11.12の記事でスマートフォン ASUSのZenfone 9 を紹介しました。今回は実使用2か月経ったレビューと感想。ASUSのZenfone 9の詳細なスペックはリンクの楽天市場の商品ページを参考。ここでは私の個人的な意見や所感を述べます。忖度なし、特に気に入っているところを述べたいと思います。■良い点・軽い。持ち運びが楽。・動作、起動の速度に一切不満無し・指紋認証が素晴らしいと思う。精度、速度共に不満無し。 感度に関しては画面指紋認証のスマホとは次元が違うと思う。 実際、この2か月で指紋認証で失敗したことが一度もない。ただの一度もない。・指紋認証の指は何本でも登録可能なので左手も登録できる もし万が一、感度に不安があったら、同じ指を複数登録するのも手 (某ピク●ル7は4本までしか登録できなかった。それでもほぼ失敗してた。 バドミントンでボロボロになった指だからか…)・軽い。昔使っていたGalaxyS20+は重かった。そんで、落として割れた。 (割れたこと自体は自己責任だが) 一度、手帳型ケースごと、コンクリート地面に落としてしまったが無傷。 落とした際の衝撃も軽微な感じがする。・高性能なのに安いスマホである。いわゆるハイエンドスマホが10万円を切る価格。 これは本当にすごいと思う。■Galaxy S20+、p●xel 7から乗り換えた印象(忖度なし)・Galaxy S20+ はやはり凄かった。今思い返してみても動作早かったし、カメラの性能も高い。 現に、ASUSのZenfone 9ではぼやける距離の接写が余裕で可能だった。 S23が近日中に発表されると思うが、魅力的。欲しくなるかもしれん。 そんなGalaxy S20+から乗り換えたわけだが、いっさい不満無し。 あえて言えば画面が小さくなったことだけ。その分軽くなったから良し。・p●xel 7は画面認証が酷い。自分の指ではほぼ認証せず、毎回番号入力してた。 このストレスにより、購入後2週間持たずに手放した。 7万円程度の価格はASUSのZenfone 9よりさらに安くて魅力的なわけだが、 安かろう、悪かろうの典型。ハイエンド機とは呼べないレベル。 動作に若干の不満を感じたのは確か(Galaxy S20+との比較) ちまたのYoutube動画の紹介やブログ等ではp●xel 7をやけにべた褒めされているのを散見するが、 それらは皆、Google社に媚売っているのだと思っている。私は基本、スマホの利用シーンはLineとか動画視聴とか、ネット検索とか、その程度のものなので、どちらかというとライトユーザーかもしれません。そんな私にとってスマホは画面の大きさよりも、動作にストレスを感じないことが重要。カメラの性能とかどうでもいい。よって、多少接写に弱くても問題なし。↓ASUSのZenfone 9での接写(10cmくらい)楽天市場での最安は78,800円。以前に比べると大分安くなってきた↓【中古】ASUS 国内版 【SIMフリー】 Zenfone 9 8GB 128GB ミッドナイトブラック ZF9-BK8S128【ECセンター】保証期間1ヶ月【ランクA】【中古】ASUS 国内版 【SIMフリー】 Zenfone 9 8GB 128GB ミッドナイトブラック ZF9-BK8S128【ECセンター】保証期間1ヶ月【ランクA】【中古】ASUS 国内版 【SIMフリー】 Zenfone 9 8GB 128GB ムーンライトホワイト ZF9-WH8S128【ECセンター】保証期間1ヶ月【ランクB】【未使用】ASUS 国内版 【SIMフリー】 Zenfone 9 8GB 128GB ミッドナイトブラック ZF9-BK8S128【ECセンター】保証期間3ヶ月【未使用】ASUS 国内版 【SIMフリー】 Zenfone 9 8GB 128GB スターリーブルー ZF9-BL8S128【ECセンター】保証期間3ヶ月