***(;^ω^)ちょっと待ってよ!早すぎるし★パンジ-で春を感じる料理を食す&小鳥たち
閲覧総数 8717
2021.04.10
|
全5件 (5件中 1-5件目) 1 旅行記
カテゴリ:旅行記
すっか~りおさぼりして、久しぶりの更新になってしまいました
![]() って最近この出だしが多い。 昨日からようやくやや夏の暑さのピークを超えた?とか思いつつもやっぱり暑い暑い。 今年もまたヒデきんの実家へ帰省。 ここに来ると、ホント違う土地に来たなぁとつくづく思う。 とにかく、人ものんびりしてるし、すぐ近くに山川海があって、ホントは肉眼でこんなに ![]() 今回は車で近くの滝へ連れてってもらいました。 マイナスイオンあびまくり ![]() その横には、ヒデきんが子供の頃よく遊んだらしい大きな川が流れています。 その川と平行に走っている鉄道があるのですが・・・ ナントSLと遭遇!!! 1日2,3本しかないらしいのでちょっと嬉しい。 未だにこんな煙上げて走っているなんて信じられないwww ![]() ![]() 今回の帰省で一ついいことが!! 柴犬のサクラがようやく私に懐いてくれましたwww 前回、近づくとうなられるし、エサあげても食べてくれなかった ![]() 今回は滞在中毎日お散歩に連れてってあげたからかなぁ? お手はしてくれるし、舐めてくれるしwwww ようやく私も認めてもらえた??? ![]() ▲ヒデきんち宅の目の前 目の前には川が流れていて、その周りにはたくさん花が咲いてます。 写真は、私の大好きな紫のデュランタ。 ランタナとか私の顔より大きいヒマワリとかたくさん見掛けました。
2007.03.29
テーマ:京都。(5491)
カテゴリ:旅行記
京都ネタ最後です。
私のお寺巡りで楽しみの一つは、石庭観察です。 池などの水を使わずに、石や岩で山水を表現する枯山水は、関東のお寺では、見られないですよねwどっかにはあるのかな? 前回京都を訪れた時、竜安寺の枯山水と銀閣寺の大きな立砂に感動したものですが、今回初めて行った大徳寺は迫力があってもっとヨカッタ ![]() 大徳寺の石庭は、何を表現しているのか立て札があり、わかりやすかったです。 ▼<大徳寺>立て札を見ると『独坐庭:荒波に打ちよせられても雄々と独坐している蓬莱山の風景です。(=騒がしく忙しい日々の生活ひと時を静かに座ってこの蓬莱山のように雄大な泰然とした心境を体得したい』とありました。 石で表現した荒波と岩を山に見立てた様子がわかりやすい。 ![]() ![]() ▼<竜安寺>この庭の解釈をめぐって宇宙を表しているだの色んな風に言われていますね。なんだろうなぁ??あぁ~この壁の外の桜が咲いていたらもっとヨカッタのになぁ。 ![]()
2007.03.27
テーマ:京都。(5491)
カテゴリ:旅行記
ちょっとマニアックですが・・
寺院にぶら下がっている灯ってカッコイイ!と新たな発見をしてしまいました。 この灯の名称もわからないけど・・ ▼<平安神宮>朱色に塗られた柱の色ととっても似合ってます。 ![]() ▼<角屋>なんてシブイ!!結構サイズが大きかったです。 ![]() ▼<清水寺>近くで見たらもっとかっこよかったのですが・・ぶれちゃいました。 ![]() ▼<西本願寺>ブドウの柄がカワイイ ![]() ![]()
2007.03.26
テーマ:京都。(5491)
カテゴリ:旅行記
3日間でこんなに寺・神社他巡りしてきました
![]() 3月は寺院まで工事中ばっかり!! (1日目) 京都御所、桂離宮、平安神宮 (2日目) 大徳寺、金閣寺、竜安寺、仁和寺、晴明神社、清水寺 (3日目) 東本願寺、西本願寺、角屋(揚屋)、東寺 中でも、初めて訪れたというのもあるけど、私の中では桂離宮がお気に入りです。 ※こちらは、予め入場手続きが必要です。インターネットだと、1ヶ月前で既に満員でしたが、ハガキによる応募ではOKでしたよ ![]() 流石、宮内庁が管理しているだけに手入れがハンパないです。 ![]() 敷き詰めてある石まで磨いていたり、苔の張り替えが行われておりました。 広い池の水もきれいだし、お庭が美しい!! 桂離宮 ▼桂離宮と言えば、お月見台です。この軒下にある台に立って目の前にある池に映ったお月様を眺めていたそう。当時この池は、桂川とつながっていて、このお月見台の前の船着き場に小船をつけて、その小船で嵐山方面まで漕いで出掛けていたそうです。想像するだけで楽しい。 ![]() ![]() ▼襖柄がモダンでカッコイイ!! ![]() ![]() ▼ここは入り口と出口がつながっているところ。ご注目なのは、目の前の大きい松。これは、入り口の所で、庭が見渡せてしまうのを配慮し、隠す為に置かれた松だそうです。 ![]() ▼垣根ですらうっとり。 ![]()
カテゴリ:旅行記
昨日の夜、雨男ことヒデキンと京都から戻りました。
能登半島地震は京都にも影響ありました。 震度3ぐらいかな?ちょうど、ホテルの8階におりまして、ぐらんぐらんきましたよw 長くてコワかったなぁ・・・。 さてと、京都春といえば桜 ![]() ちょっと早かった ![]() もともとは、ダニエル・オスト展が旅行の目的だったので仕方ないや ![]() ダニエルオストの作品は感無量でした ![]() 写真しか見たこと無かったけど、本物はやっぱりすばらしい!! 作品のスケールがでかいでかい!! ダニエル・オスト氏本人にもお会いできました ![]() 背が高~い!写真集も高~い!(笑 作品は写真撮影・模写一切NGだったので、目に焼き付けてきました。 桜が一部しか咲いてなくて残念だったけど、いろいろ撮ってきました♪ ▼平安神宮の桜。イマイチ咲いてないけど、色が濃くてキレイでした。 ![]() ▼桂離宮の桜。これくらいしか咲いていなかった ![]() ![]() ▼京都御所のモクレン。もぅ咲いてましたv ![]() ▼大徳寺の苔。苔はだいたいの寺にありましたけど、ここのは色がきれいでした。 ![]() ▼京都御所の丈の短い松。 ![]() ▼二条城で琴の演奏会会場のバックに飾ってあった池坊の生花。 ![]() ▼街を歩いていたら、ピンクとブルーの美しいクレマチスが! ![]() ▼こちらも歩いていて発見!黒のクローバーがなんともカワイイ ![]() ![]() 3日間、10時間以上歩いてたら体脂肪が2%も ![]() ・・・でも、たくさん食べたので、体重は ![]() ![]() 全5件 (5件中 1-5件目) 1 総合記事ランキング
|