できるかな?バラ・子供編

2008/05/25(日)18:39

切花!切花!切花!

バラ(203)

昨日の雨で、かなりの枝は花の重さでうつむいてしまいました。 ま~、しょうがないさね! でも、地面すれすれになってしまっているのは、あんまりかなあと思って、ちょきちょきして飾りました。 二枝だけで、このボリュームです。ラベンダーラッシー。 ラベンダーラッシーは、あのバラで有名な梶さんが「切っても切っても良く咲くので、切花に最高。枝ぶりも自然に伸ばすとなんともいえない。」と著書に紹介されていました。 それで(欲しいな)と思っていたところ、偶然苗を発見して購入したのが1年半前。 成長はかなり早いほうですね・・・ それから、これが悲惨に布団ラッシャーをくらったロンサール。 切花だったら、何の問題もないですね(笑)。 来年は玄関の壁際、雨どいを隠すべく、ついでにリビングの窓際にも咲いてもらう予定。 この花に魅了されるご婦人方は数知れず。花もクラシカルで可愛く、素晴らしい花つき、花持ちですからね!育ててみて思いましたが、病気にも強いですね・・ 放任栽培でも大丈夫っぽい印象を持ちました。 これは、はっきりいって花の名前は知りません。適当にナーセリーでゲットしたもので・・ ほぼ花も終わりのようでしたから、思い切って深めに剪定しました。 最後の花をかき集めて、こっそり脱衣場に飾っています。 この試験管みたいなフラワーベース、私が高校生の時に購入したので、初めてのフラワーベースになるわけです。 これを買った経緯は、われながらびっくり、母の日のためでした。 これにカーネーションだったかバラだったかを飾って、紅茶だったかコーヒーだったか用意して、ケーキを買ってきて、母に「招待状」を書いて、私の部屋で一緒にお茶したわけです。 かわいいっすね・・・今の私のこの薄汚れ具合からは考えられないほど、若い頃は純粋でもあり、可愛くもあり、反抗的でもあり、放浪癖もあり、学校もサボり・・・って、これ以上書くとぼろしか出てこないので、やめときましょう。 そうそう、このフラワーベースは、こうやって茎がしなやかに見えるのが好きで買ったということを書きたかったのでした。 こうやってブログ見ると"花のある暮らし”みたいで、お茶をしながら「おほほほ」みたいなイメージもありかなと思いますが、実際は”鬼嫁のスパルタ子育てwithバラ”ってな感じです。 結構、しっくりくるな(笑)。今度ブログ作るときは、これを題にするべきですね。 独り言ばかりで、失礼しました。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る