パナソニックのデジカメのトラブル
6年前に購入した安物のデジカメのシャッターがおりなくなりました。シャッターのボタンを押してもパシャっとシャッターが切れずに映像も映らないのです。ところが、ビデオはちゃんと撮影できました。機種はパナソニックの LUMIX DMC-S2という何の変哲もないデジカメです。でも、このデジカメは私の実験に凄い役に立っているのです。さて、シャッターがおりないので、普通の写真は取れないのですが、私が撮影したかったのはビデオなので無事撮影ができました。ただ、ビデオのほうもシャッターが下りなくなったら困るなと思って、ネットで調べてパナソニックに質問しました。もう6年もたっているので、新しいのを買ってもよいなと思っていました。パナソニックからの返事は設定をはじめに戻すということを試してくださいということでした。それで、指示されたとおりに設定をし直したら・・・・なんと、ちゃんとシャッターが切れます。写真が撮影できました。さすが、パナソニック!!メカの問題ではなく、ソフトの問題だったのです。でも、こんな普通のデジカメがソフトの設定で動いたり、動かなくなったり、なんてとても理解できません。不思議な気持ちです。一方、電池の寿命が少し短くなってきているようにも思います。それでも、動く限りは活躍してもらいましょう。