テーマ:ドラマ大好き(4237)
カテゴリ:日本のドラマと映画
ドラマの感想の続きです。
タイトルをクリックすると公式サイトに飛びます。 星は5つ制です。 『母の待つ里』 ★★★★★ こちらは、浅田次郎さんが原作の4話で終わるNHKのドラマです。 とっても、面白かったです~。 ベテランの役者さんたちが揃ってて、「さすが」って思いました。 安心してみていられますね~。 久しぶりに見た宮本信子さん。さすがです~。 クレジットカード会社のちょっと高額な故郷サービスのお話。 1話ずつ違う人がその故郷にやってきます。 一話目が独身で仕事人間の大企業の会社社長の松永徹(中井貴一)。 二話目が自身の母親が認知症になって亡くなった医師の古賀夏生(松嶋菜々子)。 三話目が定年した途端に奥さんに離婚を言い渡された室田精一(佐々木蔵之介)。 物語の中で、宮本信子さんがする昔話の文楽がすごく良かったです。 それぞれのお話も暗いんですけれど、思わず聞き入ってしまいました。 三人がそれぞれ、有料サービスのお母さんと関係を築いて行くのですね~。 あ、四話目に新しい人も出て来ていたな~。 最終話で、お母さんのお話も出てきます。 切ないお話でもあるけれど、見てよかったです。 『海のはじまり』 ★★★★★ 毎週楽しみに見ていました~。 このドラマを見て、出演者の皆様、全員好きになりました~。 特に、南雲水季役の古川琴音さんが良かった~。ファンになりました。 海ちゃん役の子役ちゃんの泉谷星奈ちゃんが可愛すぎ~~~。 今まで失礼ながら、目黒連さんの良さがあまりわからなかったのですが、こちらのドラマで好きになりました~。 有村架純さんの、百瀬弥生も好きだった。こんな人お友達に欲しいわ~。逆に、水季は、あこがれるけれど、お友達になったら振り回されちゃいそうだから、お友達には要らない~(笑)。 って、きりが無いからこの辺で辞めておきますけれど、本当にみんな大好き~。 お話的には、こんなことが本当にあったら、男性は、夏くんみたいにナイスな対応する人はほとんどいないんじゃないかなぁ~~。 ま、それはドラマなので、ファンタジー♪ってことでいいですけれど~。 見終わった後すぐには、夏と弥生の結末に少しだけがっかりしました。 でも、時間が経ってみると、あの時はあれで良いんだろうなぁ~と思いました。 いっそ、もう、続編で夏と弥生と海ちゃんが家族になるまで見たいな物語見たい~。 けれど、絶対なさそうなので妄想の中で楽しみます~。 『マル秘の密子さん」 ★★★★☆ 福原遥さんが大好きなので、見ました~。 「ありえない設定」なのですが、福原さんの演じる密子さん、癖になる~。 可愛いお顔の福原さんがちょっと不思議な感じの人に~。 可愛いからこその不気味さが良いんですよね。 松雪泰子さんの夏さんも今までの松雪さんとは違う感じがしてちょっと新鮮。 「夏」が思いがけず大会社の跡継ぎ候補になって、そこに、自分の身内の死の真相を知りたいトータルコーディネーターの密子さんがやってきて、夏さんの人生を変えるお手伝いをします。 二人には年の差の友情みたいなものが芽生えたように思えました。 すごく面白かったのですが、最後の終わり方が、「え?それで全部終わられちゃうのぉ?」って終わり方だったかも~。 最終回まで、まさか?の「あの人」が犯人でつじつまが合っていましたけれどね~。 そして気になる密子さんの恋の行方が、あの終わり方だったのが、良かったなぁ~。 ただ、好き嫌いが分かれる作品だと思いますね~。 福原さんが好きだったら楽しめると思います。 『マウンテンドクター』 ★★★☆☆ 面白くないってことはないのですが、なんか山登りにあまり魅力を感じない私(しんどいことが苦手)なので、共感する部分が少なかったかも。 少し前にドキュメンタリーで山の診療所のお話があって、それを見た時には「良いことだ~」って思ったのですが、簡易診療所は富士山等には必要だと思いますが、このドラマみたいに、地域の山(違うのかな?)にまでドクターが行くとなると、ドクターのボランティアな部分に頼ることが多いのかな~と勝手に想像したり。 児童の山登りにドクターが携行とかってなんとも現実味が無かったり~。 命を懸けていくのはいいけれど、そこに公費を投入して医療をって言うのであれば、過疎の村とか離島にドクターをと思って~。 こんなひねくれた見方をしてしまって、思ったよりは楽しめませんでした~。 でも、基本的に医療物は大好きなんですけれどね~。 残念ながら、自分が思ったよりは嵌らなかったなぁ。 『ブラックペアン シーズン2』 ★★★☆☆ シーズン1はとっても楽しく見ましたが、シーズン2はそれに比べるとそこまで楽しめなかったかも。 渡海先生に顔がそっくりな天才心臓外科医の天城が登場。 え?双子だったんだ~とびっくり。 最初は、もしかして渡海先生が金髪になってアメリカに住んでたんだと思ってしまった。 面白くなかったわけじゃないんですけれどね~。 前回もそうだったのかな?よく覚えてないのですが、手術シーンが長くて~。その手術シーンがやたらアップが多くて~~。ちょっと苦手。 もちろん、外科医の話だから当然なんですけれど~、ちょっと内容が私には難しかったかなぁ~。その手術が「すごい」ってのは分かりますが、どうすごいのかが理解できず。 くどいんですけれど、わたし、医療ドラマは好きなんですけれどね~。 シーズン3は、もうナイような展開でしたけれど~。 チェ・ジウさんとか、豪華ゲストがたくさん出ていました。 息子さん役の韓国人の研修医の朴・ミンジェ(キム・ムジュン)もさわやかでした。 あと、これは無いようには関係ないし、しょうがないけれど、二宮さんと竹内涼真さんの身長さがあまりにもありすぎてちょっと気になりました~。 『青島君はいじわる』 ★★★☆☆ 少女漫画らしいお話でした~。 中村アンさんの雪乃さんが可愛かった~。 少し年齢が高めのヒロイン(30代かな?)が年下男子と恋するお話。 最近の世情なのか、恋愛ドラマのヒロインの年齢が昔より微妙に高い。 若者はTVを見ないから?? ただ、贅沢なんでしょうけれど、実は男性主人公の方があまり好みではなくて~。 天下の某人気グループの方で人気があるのでしょうけれど、こればっかりは好みの問題ですのね~。 キュンが自分的には足りなくて~。へへ。「あくまでも個人的意見です」ってのはこういうことかな。 設定、お話的には好きなパターンだたのですけれど~。 すご~く嵌るところまではいけませんでした~。 むしろ、これは原作で読もうかなぁ~。 『西園寺さんは家事をしない』 ★★★★☆ こちらも漫画が原作のお話で、ストーリーが漫画っぽいです(当たり前か(笑))。 ヒロインは、こちらも少し年齢高めの女子で、松本若菜さんが演じていらっしゃいました。最近、松本若菜さんをドラマでお見掛けすることが多いですね。お綺麗で演技もお上手だから安心してみていられます。 そして、男性の方が、私の好きな松村北斗くん~。ルカちゃんと一緒に居るのを見るのが癒し~。 シンパパでこんなにお子さんの面倒ちゃんと見れる人すごい~。 「父性萌え」する私なので、これは美味しい~。 言うまでもなく(?)ルカちゃんも可愛くて~。可愛い子役ちゃんが出てると嬉しいですよね~。 原作ありきのことなので、仕方がないと思うのですが…。前の奥さん亡くなって一年くらいで次のお相手ってのは私的には少しもやっとしました~。 でも、楽しく最後まで見ることが出来ました。 やっぱり恋愛ドラマはハピエンじゃなきゃね~♪ 『ギークス~警察署の変人たち~』 ★★★★☆ 松岡茉優さんは好きな女優さんです。彼女がヒロインと言うことで楽しみにしていました。 田中みな実さん、このごろドラマにひっぱりだこですね~。どんどん「女優さん」になっていらっしゃってすごいなぁ~。今回はお母さん役だったのですが、いつまでもお若いので、こんな若いお母さん居たら嬉しいでしょうね~(あ、離婚してるけど)。 滝沢カレンさんも、ちゃんとしてる人でびっくり~。まぁ、TVのキャラは当てになりませんけどねぇ。お綺麗です~。 3人の警察関係者の女性が中心になって事件を解決していく物語です。 医療物、刑事もの好きなので見ました~。 今回はちょっと変わったヒロイン(達)だったので、新しい感じがして良かったです。 白洲迅さんも、今シーズンのドラマひっぱりだこでしたね。 謎めいた隣人、素敵でした。こんな素敵な隣人が何かと話しかけてくれたら、わたしなら毎日るんるん(古い?)になっちゃいます~。 でもでも、ヒロインの鑑識官の西条唯は、モテモテでしたけれど、自宅にこういう人居たら、けっこう休まらない気がしました~(笑)。 『虎に翼』 ★★★★☆ 朝ドラ、途中まで見て、やめてしまうことが多いのですが、こちらは最後まで見ることが出来ました~。 面白かったです。 特に前半が面白かったです。 日本の昭和初期の法曹界、本当にこんな感じだったのかな~? 女性が当たり前(でもないけれど…)に法律の世界に居るのは奇跡のようなものなのですね~。 朝ドラは、架空の物語より、フィクションでも、史実に基づいたお話が良いなぁ。 ただ、もう、そろそろヒロインとその周りの人たちが子役のあと若い時から年取ってまで一人の役者さんで演じるって言うのは必要なのかな~? ヒロインの伊藤沙莉さんは、まぁまぁ自然な気がいたしましたが、花江ちゃん、途中で変な髪形になっちゃったりしてて、ちょっと笑っちゃった~。 『夫の家庭を壊すまで』 ★★★★☆ 10話までは、むかむかするくず夫、その夫を操る義母、愛人とその子供。 それに復讐していく物語です。 松本まりかさんの怪演技が~~~。とっても面白かったです。 松本まりかさんの独自の世界(?)がこのドラマにぴったりでした~。 11話、12話は、ちらっと見たのですが、なんか苦手な方向に行っちゃったので11話を飛ばして12話を先に見ちゃった。 マンガに忠実にあろうと思ったのかな? 10話で終わりかと思ったらそのあともありました~。 10話で落ちぶれたシタ男の落ちぶれぶりが心地よいですよね~。 でも、夫、あの母親じゃなければ、たぶん、普通に幸せになれてたのになぁ。 愛人のほうも、実は、傷ついていたのですけれど、自分が同じ目に合ってるのに、他人を同じ目に陥れるって、最低。 あまりにもたくさん最低人間が出てきます。 その中の爽やかさんが、渉君。 松本まりかさんだから違和感が無いけれど、あの年の差はやばい~。 まぁ、原作ありきなのでしょうから~~~。 面白く見れました~。 『GO HOME~警視庁身元不明人相談室』 ★★★★☆ アメリカのドラマでわたしが大好きな、『WITHOUT A TRACE/FBI 失踪者を追え!』って言うドラマがあったのですが、ちょっとそれに似たような? こちらは、失踪人ではなくて、身元不明のご遺体の身元を調べるお話です。 こんな部署、たぶん、警察には無いのかしら?あるのかしら?あったらいいなぁ。 ダブル主演ですかね? 小芝風花さんの三田桜と、大島優子さんの月本真の年の差バディー。 二人ともそれぞれ、胸に抱えているものがあります。 どっちも切ないです。 こちらは、シーズン2があってもうれしいのですが、無さそう~。 メンバーの一人が無くなって、月本真は、福島に転属願いだしているし。 小芝風花さん、好きなんですよね~。 大島優子さん、ずいぶん、良い女優さんになった気がします。 AKB出身の女優さんでは、私は、大島優子さんと、松井玲奈さんがスキかな~。 一番活躍されているのは、川栄李奈さんでしょうかね~? 『錦糸町パラダイス~渋谷から一本~』 ★★★★☆ なんか「おしゃれ」なドラマでした。 主題歌が非常に印象に残ります。 小説を読んでいるみたいなドラマって言うのかなぁ~。 実力のある若手俳優さんがたくさん出ていらっしゃって、しかも、みなさんけっこう「地味」な役。 ドラマ自体、ものすごく派手な何かが起こる(最終回では起こりましたが)のではなく、日常の生活が流れていきます。 もちろん、その中で、いろいろな出来事がありましたけれど~。 複数の主役がいるようなドラマでした。 メインキャラクターは、ハウスクリーニング業者の3人なんでしょうけれど、他にも重要な役の人がたくさん。 不思議な「まっさん」って言う駄菓子屋さんが出てきます。 こんなおじさん、居そうで居ないですよね。居たら良いのに。 元お笑い芸人のほっしゃんさんがやっていらっしゃいました。 あ、今は星田英利さんに改名されたんですよね。 (元を含む)お笑い芸人さんで、最初から俳優さんだったように、演技がお上手な方がたくさんいらっしゃしますよね。 あと、最後まで胸糞が悪かったのは、「なみえ」ですね~。 何事もなかったかのように能天気に生きているのが嫌だ~。 まだ、あと、いくつか見ているものがございますが、まだ終わらないので、それは、また後程~。 「光る君」もぼちぼち見始めていますが、何せ長い~。 話題の『将軍』もみたいのですが、あれはながら見でき無さそうで、なかなか見る時間が見つけられません~。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[日本のドラマと映画] カテゴリの最新記事
|
|