私の音楽的生活

2006/03/19(日)17:52

やったね、日本の勝利!

スポーツ関連(41)

勝利の女神は日本に軍配をあげました。 WBC韓国戦詳細はこちら 野球にはまったく詳しくないんですが、オリックス時代から、なぜかイチロー選手が大好きで、彼の活躍見たさにWBCの行方に注目し、生中継に張り付いてました(笑) なぜ、イチローが好きかと言うと、とにかく他の人にはない彼だけが持つカッコ良さを感じるからです。 どういうふうにカッコ良いと言うと、人間として、存在としてカッコ良いんです。 米メジャーリーグに行ってからは、カッコ良さがさらにグレードアップしてきたと思います。 迫力というか風格を感じさせます。 野球オンチな私みたいなオバサンをも魅了しちゃうイチロー恐るべしデス。 今日の試合も点の取れない前半戦では、イチロー1人で一生懸命引っ張っていたように感じました。 それから、上原投手がすごく良かった。 彼の登板した試合は負けたことがないっていうジンクス、本物だったですね。 これならメジャーでも十分通用すると思います。 日本のプロ野球の実力を世界に見せ付けたのではないでしょうか? でも、優秀な選手がどんどんメジャーに出て行ってしまう状況を何とか変えたくて、王監督はWBCで頑張ってきたんですよね。 メジャー選手勢揃いの韓国やアメリカと違って、日本選手団はメジャーの選手がわずか2人、後は全部日本のプロ野球軍団です。 これで、日本のプロ野球が世界に通用する実力を持っていることをアピールできたかもしれません。 世界の一流選手が、米メジャーから日本のプロ野球界にドッと流れ込んできたりするようになったら楽しいですよね\(^o^)/ あ、でも、その前に日本の野球界の古い体質改善してください(笑) それから年俸をケチッたらダメね。。。。(~_~;) 優秀な選手にはそれに見合った報酬出さなくちゃ、、、良い選手が皆、アメリカに行っちゃいますよ。。。。 ま、ごたくはこのくらいにして、今日の王ジャパンはまさに全員野球でしたね。 まるで、高校野球のように、すべての選手が純粋な闘志で一生懸命な戦いをしていました。 塀への激突も恐れずにファールを取りに行った多村の勇気ある超絶ファインプレーに拍手~! 多村はさらに、8回でホームランを打ち、1点追加で日本の勝利に王手をかけた!えらいぞ~~!! 7回表、前回のバンドの失敗のリベンジでヒットを飛ばし、試合が展開するきっかけをつくってくれた松中、4番の面目を保ってくれましたね! ここ一番でタイムリーを打って、試合の流れを大きく変えてくれた福留アッパレじゃ~~!! 最後は、あれだけ強かった韓国が1点も取れずにあっけなく終わりました。。。兵役免除のおふれが早すぎたか???(笑) ここまでを振返って感じたのは、WBCに棲む勝利の女神は、どうやら無欲のチームがお好きらしい・・・・ということ。 野球発祥の地のメンツを背負って勝ちにこだわっていたアメリカは、ディズニーランドで遊んでいたメキシコにあっけなく負けた。。。。 連勝を続けていた韓国も、国家の威信を背負って気負いがありすぎたのか、最後は簡単に崩れてしまった。。。。 対する日本チームには、打算も気負いもこだわりもなく、ましてや国家の威信を背負わされているわけでもない。 ただ、ただ、選手たちの純粋な思いだけで結成されていたと思う。 メジャーの中でも超一流のイチローなどは、別に王ジャパンに参加しなくても十分な名誉も報酬も得ていたのに、誰に命令されたのでもなく、ただただ純粋に日本のために頑張ってくれた。。。 アメリカも韓国も国家の威信にこだわり過ぎたのだと思う。 それが、知らず知らずのうちに選手の中に重いプレッシャーとなって手足を縛っていたのではないだろうか? もちろん、プレッシャーに打ち克つのがプロであろうが、スポーツ競技の上のプレッシャーと、政治的なものを背負わされたプレッシャーでは質が違うだろう。 スポーツはスポーツ、純粋に楽しみたいものだ。 それを、国家の威信を賭けて・・・などと力んでいる政治家たちがおかしいのだ。 もしかしたら、実力はアメリカが一番だったのかもしれない。 でも、実力があっても、それを発揮できなかったのはなぜだろう? 勝ってこその試合だ。 勝者こそが実力を評価される、、、それが勝負の世界だ。 あまりにも力み過ぎると、勝利の女神に見離されるのかもね・・・・ だって、女神は女性だから、醜いものは嫌いだと思う。。。(^_^;) さあて、あとはキューバを破って世界一だ~~~!!(*^∀^*)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る