2261946 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ageha的ニチジョウ

ageha的ニチジョウ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

QLOOKアクセス解析

Profile

agehaSwella

agehaSwella

Calendar

Category

Comments

aki@ Re:あけましておめでとうございます(01/05) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
星 明子@ ちぇんちぇい おひさしぶりっこ♪ 象形文字のような龍、日本昔話のようなか…
nanaminz@ Re:あけましておめでとうございます(01/05) あけましておめでとうございます♪ 保護猫…
MIYA KOUTA@ Re:あけましておめでとうございます(01/05) 明けましておめでとうございます。 素敵な…
agehaSwella@ Re[1]:聖の青春と黒い海。そして猫。(本の紹介)(01/27) nanaminzさんへ 今まで1匹飼いしかしたこ…

Favorite Blog

ひとり旅2024年・2月… New! usapanda3さん

第9回 蝶 写真展終… MIYA KOUTAさん

「アイヌの建築と工… もりくま4461さん

今年も寒い1,2月… かみ と えんぴつさん

2023年末から3月まで… nanaminzさん

2021.02.16
XML
冬の猫は丸い。うちのは冬じゃあなくても丸いけど。

この丸さは…。 ん?

冬のフクラスズメちゃん。 ふくら雀。

冬の雀に似ている。そんな昨日は久し振りに雨でした。しかも大雨。
サトウキビで越冬している​チャバネセセリの幼虫3兄弟​は
無事だろうかと見にゆくと。

風で煽られてもなんのその、元気に巣の中にいましたよ。
サトウキビは雨の当たらない所に置いているので時々葉に乗った
砂埃を落とすためと水分補給のために水を掛ける。

下に下がる筒状の巣なら雨もフンも筒を伝って下に落ちるので清潔で
合理的でなんてよく出来た巣なのでしょう!と思っていたのだけど、
よく考えたらこの形状は葉の上に落ちた雨水が容赦なく巣の中に
流れ込むわけで。中で水没してしまうのでは?
呼吸はどうなるの??
頭に水をかぶっても、体の側面に有る気門(呼吸孔)が
塞がらなければ大丈夫なのか??

と、虫たちを見ているといつも次々とナゾが深まるのです。

いつもは軽く掛けるだけの水を、今日は土砂降りに合わせて
多めに掛けてみた(鬼)。
入り口は完全に水が溜まり、下からも流れ落ちてきました。

むむむ。大丈夫とは思えない状況です。小心者の私はこよりにした
テイッシュを上から突っ込んで上部の水を吸い出してみる。

そして巣穴を除き込むも幼虫は慌てる様子も
前後に這い出す気もないらしい。

チャバネセセリ越冬巣ごもり。 別に。

本当に、謎は深まるばかりだよ。
レンズがコツンと葉に当たったらそそそそそと引っ込む。かわいい。

こそこそっと隠れる。(チャバネセセリ越冬飼育)

ついこの間完成した新居は、いつの間にやら短くなっていた。

長くて邪魔だったりもする。(チャバネセセリ 越冬幼虫) 新居。
家を食べる。(チャバネセセリ越冬飼育) 現在。

お家を食べちゃうって面白いです。自然界のイネ科植物はこの時期
稲は刈られ、猫じゃらし(エノコログサ)は枯れ、何も食べずに越冬すると
思うのですが、サトウキビは真冬も完全には枯れず、硬そうだけど緑。

東京で餌を食べつつ越冬したチャバネセセリってなかなかレアじゃないかしらん。
ちなみに猫草(えん麦)もイネ科ですがもしかしてこれも食べるのかな?

猫草もイネ科だにゃ。 あたしの。

そのうち試してみようかな。あ、でもこれは細すぎで巣が作れないかも。

雨上がりの虹は見損ねたけれど、この冬も帰って来ていたヒヨ(ヒヨドリ)が
神々しい感じでゴハン待ちしていた。

雨上がりのヒヨ。

黙っているとかわいいんだけどしゃべるとケェーケェーッ!!!と
うるさいのでちょっとは黙っていて欲しい今日このごろで御座います。

バナーアゲハ  あまりのけたたましさに もた(猫)がビクッとする。   
↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃーǭ

にほんブログ村

Oui C'est La Vie / ageha 
http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.02.16 20:19:07
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


青色、確定申告、他いっぱいの手続きやっとオワタ   星 明子 さん
昆虫って寒さにも強いし、息も続くのかも。だって冬眠する動物は三か月も食べないし、クジラは息を止めて3000m潜るんだから人間の感覚では計り知れないことがいっぱいあるんでしょうね。

せっかく前の記事のコメント書いたのにぃ~・・・
明子が思うのはちぇんちぇいとはつがうべ。例えばシュフレラ(ホンコンカボック)も直射日光たっぷり浴びせて育てれば太陽との角度がある一定以下になると光合成でえた養分を本体に送って老いる。緑の成分が分解されカロテノイドが生成されて黄葉して落葉する。紅葉から落葉とカロテノイドやアントシアニンが生成されるのは茄子やいろんな果実の熟成を動物たちに知らせるために行う被子植物の進化のメカニズムと同じものなのかなとも思う。
ちぇんちぇいんちのお風呂は太陽光の絶対量が足りないんだと思う。たとえば、蔦を鉢植えにして直射日光を浴びない室内に置けば観葉植物になるもん。明子やってみたもん。明子んちにあるもん。

ん~ん・・・でも、明子説・・・また玉砕かもしんないね♪
(2021.02.16 21:08:26)

こちら北欧は雪 い~~っぱい   花形 満 さん
黄色が現れるのは緑の色素が分解するのでもともとあるカロテノイドが顕在化するのだそうですね。そして明子が言ってる蔦は常緑の冬蔦です。
明子は美人でスタイルがバツグンで性格もよく親孝行で家族思いの申し分のない女性なのですが、家が貧しく若い頃からガソリンスタンドでアルバイトをしていたものですから授業中は爆睡していたので、けっこうバカなのです。ごめんね。
(2021.02.18 10:06:38)

Re:雨の日セセリ。雨上がりの小鳥。そしてイネ科。(02/16)   nanaminz さん
こんにちは♪
虫って本当にたくましいですよね(笑。
人や哺乳類だったら絶対に助からない身長の何十倍の高さから落下しても大丈夫だったり。
水につかっても何か息が出来る様な構造の巣なのでしょうかね?

もたちゃん今日も丸々として愛らしいです、
健康美って素晴らしいですね。

ヒヨドリって見た目の美しさに反して、
鳴き声がけたたましいのが又良いですよね。
尾長なんかもあの青灰色の美しい見た目に反して、
声とギャング的な行動がギャップです。
尾長ってカラスの仲間だそうですね。
カラスは頭が良いのに黒いが為に損しているなぁなんて思いますよ。 (2021.02.19 08:11:36)

Re:雨の日セセリ。雨上がりの小鳥。そしてイネ科。(02/16)   MIYA KOUTA さん
冬、丸くなるのは私もでして、
新陳代謝が悪いせいか、どうもいけません。
もたさんのように可愛けりゃいいんですけれど・・

セセリの幼虫、水には動かず、カメラでびっくり。
この瞬間は生きているって実感されたことと思います。
文章から、やはり合理的に出来ているなぁと感じました。
蛹には何時なるんだろう?
興味が湧いて来ました。
また是非載せて下さいね!

(2021.02.20 04:25:55)

Re:青色、確定申告、他いっぱいの手続きやっとオワタ(02/16)   agehaSwella さん
星 明子さんへ

そうですよね、自然界では雨も雪も容赦ないですもんね。
で、今一番の気がかりは足利の山火事です。昆虫も動物もどうなったでせうね。
それにしてもクジラって凄いんですね~~!息を止めて3000m!
3000mと言ったら森本レオが何かのナレーションで「3000m級の山々…」
みたいな事を言っていたのを、よくモノマネしていた事を思い出します。
私のモノマネは全く似ていないと定評が有ります。

前の記事のコメント、明子さんでしたか。笑
ほぼ同意!とは思ったのですが、政治と宗教の話は書かない主義でして。なんちゃって。
うちのお風呂は北側なので、太陽光はほぼ皆無ですね~。
なるほど、あの紅葉はそんなワケだったのですね。いつも勉強になります^^
(2021.03.03 19:46:47)

Re:こちら北欧は雪 い~~っぱい(02/16)   agehaSwella さん
花形 満さんへ

常緑の冬蔦が観葉植物になるなんて、なんだか不思議ですね。
ここ数年ヒヨドリやメジロたちが落としていく種子から
ナゾの植物たちがあちらこちらから生えてきてるんですが、
ついついそのままにしているので草と言うより「木」のようなものが
育っていてちょっとコワイですよ。
あんまり大きくなったらどうしよう。ベランダなのに。。
という、怖い話でした^^ (2021.03.03 19:50:12)

Re[1]:雨の日セセリ。雨上がりの小鳥。そしてイネ科。(02/16)   agehaSwella さん
nanaminzさんへ

昨夜はとんでもない暴風雨で、サトウキビのセセリ達は
どこかへ飛ばされちゃったかも?と思いつつ覗いたら
ちゃんと葉裏にしがみついていました。
本当に虫たちはたくましいです^^

身長の何十倍の高さから落下、それ、高いビルに登ると思うんですよ~。
ここからアリとかクモとか落としても絶対無事なんだろうな、凄いな、と。笑
そう言えば雨の後、溜まった水に時々クモが落ちているんですが
水から出すと走って逃げるんですよ。
なんで水没して生きていられるんだろーとこれまたナゾです。
ほんとに不思議な事ばっかりですよ。

尾長ってカラスの仲間なのですね~!随分違いますね。笑
先日、家の前にいたカラスは犬の鳴き真似をしてワンワン吠えていましたよ。
ほんとは可愛いのにねぇ^_^
(2021.03.03 19:57:38)

Re[1]:雨の日セセリ。雨上がりの小鳥。そしてイネ科。(02/16)   agehaSwella さん
MIYA KOUTAさんへ

私もこのコロナ禍で丸くなってきましたよ。。笑
セセリの幼虫も、気付けば終齢になりました!凄いですよね。
この真冬に脱皮を繰り返し育っちゃうんですから。

蛹で越冬の方が楽だろうにナゼ幼虫で越冬を選んだのでしょうねえ??
miyakoutaさんのところの成虫で越冬もかなり過酷かと思われますが
同じ蝶類なのにそれぞれのメリットはなんなんなのか興味深いです。

蛹には、そろそろなりそうですよ♪
(2021.03.03 20:02:17)


© Rakuten Group, Inc.