閲覧総数 9310
2012.06.12 コメント(10)
|
全26件 (26件中 1-10件目) チョウ色々
テーマ:暮らしを楽しむ(358806)
カテゴリ:チョウ色々
寒暖さんがあまりに激しいのでシュラフを出してみた。
あ、寒暖差ですね。寒暖さんにはもう少しご自愛頂きたい。 出した途端入るのですよ。もた(猫)は季節に敏感です。 ![]() 急に寒くなったからシュラフin。 posted by (C)ageha 10月ってこんなに寒かったっけ?ハロウィンの頃って まだそれ程寒くなかったような。 ![]() そんな今日此頃。毎年萩爛漫になる買い物ルートで今年もシジミ観察です。 スマホカメラしか持ってなくて残念~とか思いながら写真を撮っていたら 小学生の男の子が「何撮ってるの?」と言う。 「チョウチョだよ。サザナミシジミっていうの。 ほら、さざ波みたいな模様でしょう?」 「ほんとだ!ちいさいのにきれいだね。」 ![]() ウラナミシジミ(裏波小灰蝶)の季節です。 posted by (C)ageha はい。私は大嘘をつきました。えへへ。 えへへじゃない。嘘でもない。なぜか間違えたのです。 老化現象でしょうか。ごめんよこれはサザナミじゃあなくて ウラナミシジミだったよ。 ![]() せせりちゃんもいるよ。 posted by (C)ageha ![]() 尾状突起がかわいい。 ![]() 産卵は、穂先の一番柔らかいところへ。孵化した幼虫が最初に食べる葉が 柔らかいものでありますように。優しい子じゃのう。 ![]() 砂が水を吸うように何でも吸収するお年頃の小学生男子は きっと近い未来に言うだろう。早ければあのあと、遅くても明日この道で。 「ほら、あれがサザナミシジミだよ!」 本当に申し訳ないことを致しました。だがしかし。それよりも 私の目下の気がかりはあの子がこの話を人に話すとき、 「おばさんが言ってた」というのか 「お姉さんが言ってた」というのか。 まだ「おばさん」と呼ばれた事が無いので「祝 初おばさん」呼びを いつされるのか恐る恐る生きていまーす。 来年高校生になる甥っ子が小学生の頃は、「私は叔母さんだよ」と 言ったら「agehaさんはオバサンじゃないよ!!」と力を込めて 言ってくれたことがある。優しい子じゃのう。 現在女子大生の姪っ子は「agehaさんと2人で歩いてる時って、私が お母さんだと思われてたらどうしようぅぅ!」と言った。 私はそれほど、まさかそれ程の若作りじゃないし、姪はそんなに 老けてもないのに何ゆえそんな思考になるのかと笑った。 ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505
2019.11.22
テーマ:今日のこと★☆(94730)
カテゴリ:チョウ色々
昨日までは快晴続きで気持ちの良い毎日だったのに、今日は。
寒い。アゲハの越冬蛹を冷気に当てようと外にケースを出すほど寒い。 昨日までは、どうせどこに置いても温かいから直射日光が当たらなければ どこでもいいや、と暖房をつけない部屋に放置していたのですが。 越冬蛹は「冬です」を認識させる為に冬はきっちり冷やさないと羽化率が下がる。 なので、秋の妙な暑さで四季感がちょいと狂い気味な最近は、この冬本気で 冷やさないといけませんよ。みなさん、気合を入れて冷やしましょう。 ![]() ![]() キマダラカメムシも小春日和にだらだらしていた。 そう。昨日までは暖かかった。黒い服を来て直射日光下で洗濯物を干していると カチカチ山のごとく背中燃えてるんじゃね?とコワくなる程じりじりとした 太陽が照りつけていたものです。見納めのシジミ達も終わりかけの萩に遊ぶ。 ![]() ウラナミシジミ。ウラナミちゃんからお手紙ついた ヤマヤマちゃんは読まずに食べた♪とか心のなかで歌いながら ウラナミシジミVSヤマトシジミを愛でたりしていたのに。 ![]() 今年の蝶たちも、そろそろ見納めですね。とはいえ昨日はルリタテハが 来ていたし、ヤマトシジミはもうちょっと訪れそうですが。が。寒い。 ![]() ![]() また春に会いましょう。 そんな寒さなので、もた(猫)はと言えば、案の定ですよ。 ![]() ![]() 最初は奥の方に潜り込んで居るのですが、だんだん暑くなってくると 匍匐前進をしながらジリジリとにじり出て来るのです。 ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505
2019.11.06
テーマ:猫のいる生活(123773)
カテゴリ:チョウ色々
素晴らしい秋晴れの今日このごろ。
もう11月ですがまだ秋でよろしかったでしょうか。 ベランダでヤマトシジミの乱舞する日々が続いております。 もた(猫)は彼らを観察するのが日課となっております。 ![]() ![]() ↓ これは10月下旬の最後のアゲハ。目が回る~~。 ![]() でもやっぱり大きいアゲハよりちっちゃいシジミちゃんが好き。 ![]() 台風19号のアゲハは、あの時卵だった2号が只今蛹化中。明日には蛹になるでしょう。 卵からちょうど1ヶ月。そして来春まで。長い付き合いになりそうです。 毎日蝶を観察して、今日はカメムシにも出会い、風で舞った落ち葉に驚き 腰を抜かしそうになったり外猫シロちゃんにジッポをふくらませたり。 毎日忙しそうです。で、夜には疲れちゃう。 ![]() ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505
2018.09.04
カテゴリ:チョウ色々
I'm singing in the rain
Just singing in the rain♪ と言えば、 ![]() ![]() ![]() 家が揺れるほどの強風でおっかないんですけど。 風圧でガラスが割れるのではと、心配になるほどびりびり言ってる。 でも もた(猫)はぐーぐー言ってる。安定の動じ無さです。 動じないといえば、今日道で会ったセセリちゃんも肝が据わっていた。 このけったいな雨風の中、普通に葉の上に止まってる。 ![]() 良く見ると、両前脚を口に運んでいるような。吸水?いやいや蝶の口はストローだから 猫みたいにあんぐり開くわけじゃないって。と、ツッコミを入れてみる。(不毛) ![]() 指に乗せて雨の当たらない場所へ移動しても、また飛び立って元の場所へ。 ![]() つい先日も、不意に降り出した雨の中、アゲハがバラの葉の表面にとまった。 なぜだ。なぜ君たちは 雨直撃の場所にわざわざとまるのだ。精神鍛錬?苦行?行水? ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505/
2018.07.23
カテゴリ:チョウ色々
あついですね~。
クーラーをつけていない3階の常温は約36度。 ![]() 窓の外は…。 ![]() なんと46度に届きそうな勢いです。風通しの良い日陰でこの温度。あなおそろしや。 標高1550mの、爽やか信州に暮らす兄嫁にこの気温をメールしたところ 「わあ。ピラミッドが見えそうな気温ですね!」。 オアシスも見えそうです。というか幻覚が見えそうです。 そんな今日この頃はトマトが食べたいんだかバジルが食べたいんだか 分からない感じのサラダ。これにざくざく乱切りにしたキュウリも積み上げて 食すのがお気に入り。味付けは塩とオリーブオイルです。 ![]() ここ最近は、暑すぎて蚊も居ない気もしますが蝶も居ない気がします。 先月までは春先の高温も手伝ってかじゃかすか蝶生産していた我が家ですが 今月に入ってからは幼虫すら、いや、卵すら確認出来ません。 だって蝶飛んでないし。飛んできてないし。大丈夫なのでしょうか。 ![]() 出荷準備ok。 ![]() ![]() ![]() 行ってらっしゃい。暑いけど。暑過ぎたら帰っておいで。 ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505/
2016.08.18
カテゴリ:チョウ色々
信州散歩をしていると、いろーんな蝶や幼虫たちに出会う。
2015.09.04
テーマ:今日のこと★☆(94730)
カテゴリ:チョウ色々
ベランダでセセリちゃん(イチモンジセセリ)発見。
![]() ムラサキシキブがお似合いです。 ![]() ![]() せっかくなので手に乗って貰いましたよ。 ![]() ![]() ![]() でも翅はシブイ。 ![]() 首回りは玉虫色。 ![]() イチモンジセセリかー。 イチモンジセセリといえば、2年前の飼育記がまーだ書き上がって いない事を思い出してしまった。 ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505/
2014.04.25
カテゴリ:チョウ色々
このところ、ベランダにアゲハとモンシロチョウが遊びに来ます。
アゲハとモンシロチョウばかりが遊びに来ます。 ![]() (写真は去年の夏、羽化したばかりのアゲハちゃん。) それはそれで良いのだけれど、私がベランダに居る時は もれなくもた(猫)も箱に詰まって日向ぼっこしてる。 ![]() 私の手がたとえ泥だらけでも、蝶たちは気まぐれにベランダへ飛び込んで来る。 もちろんもたは瞬時に捕らえようと身構える。一瞬空気が凍り付く感じがたまらんです。 そういえば去年の今頃はヤマトシジミの羽化祭りだったのに、今年は幼虫はおろか 蛹すら見かけなかった。で、成虫もまだ見ていない。遅れてるのかな? ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505/
2013.12.31
テーマ:今日のこと★☆(94730)
カテゴリ:チョウ色々
あーわーだーだーしいー。まさに師走です。
途中まで書いて、書ききれなくて下書きに入れて、と繰り返すこと数日。嗚呼今年も 今日で終わりじゃあないですか。一年はなんて早さで過ぎるのでしょう~。 そんなわけでこのところ、ぎゅーぎゅーに詰め込まれた収納でも片付けるか、と 洋服を引っ張り出したら最初より散らかってしまい遠い目をして「んじゃ今年最後の ブログでも書こう」、と現実逃避してみるのだ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ このブログでも度々登場するタテハチョウ科の蝶たちは、頭部がパカっと開きます。 ![]() ![]() ほんの一瞬の出来事なので、動画でも撮らない限りなかなか写真に納める機会が 無いのだけれど、何を思うのか急にぱかっと開くのです。 ![]() ![]() ![]() 上記写真はツマグロヒョウモンです。でも、こんなもんじゃなくて、もっとあからさまに パカーっと開くのです。強いて言えば猫のあくびくらい開く。凄いでしょ。(「猫のあくび」で 画像検索したら、ものの見事にみんなパカ―っと開いてて笑った。) 同じタテハチョウ科のヒメアカタテハも ![]() ウラギンスジヒョウモンも ![]() みんなあたしの指吸ってる。じゃなくて、開きます。タテハチョウ科じゃないけど シジミチョウ科の一部も開く種あり。ヤマトシジミも開きます。 ![]() 共通点は、「いかにもここ開けます」という作りの頭部。アゲハやセセリなんかは 「絶対に開きませぬ」という作りです。 ![]() ![]() そんなわけで来年は、このパカーっと開いた頭部の観察と、その意味を 知りたい所存でございます。嗚呼こうやって好きなことにうつつを抜かしているうちに 来年はもうそこまで来ているのですね。 いいや。収納のぎゅうぎゅうは元に戻してよしとしよう。 今年も時に美しくも不気味な幼虫写真を載せてしまう私のブログにお付き合い下さって 有り難うございました。来年もぶれることなくチョウに魅せられようと思いますので どうぞお付き合い頂ければ幸いです。 ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505/
2012.10.03
カテゴリ:チョウ色々
セセリリベンジ、とばかりに猫じゃらし海原(月極駐車場)で卵を
捜索する今日この頃。探せども探せども見つからぬ日々。(大袈裟) ではいっそ、卵入手ではなく食草(猫じゃらし(エノコログサ)、その他イネ科)を 育ててセセリチョウ成虫を招き入れれば良いではないか。と思い付く。そうだそうだ。 その方が簡単だ。そんなわけで根ごと引っこ抜いて来たエノコログサを鉢に植え、すでに 種(実)になっているジャラシ部分を土に蒔く。(と言うか、おもむろに置いただけ) あとはセセリンを待つばかり。ほら簡単。 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・ 翌朝。 洗濯をしにベランダへ行くと、スズメが飛び立った。 もた(猫)は「カカヵカ!カカヵカヵカヵ!!!」!!」と大興奮。 ![]() スズメは何をしていたのか??そう。エノコログサ(実の方)をついばんでいたのです。 嗚呼。やめて。これから気長に発芽待ちなんだから。実はエノコログサって猫やセセリや スズメだけじゃなく、人間が食べても美味しいらしい。 311の頃、食べるもんに困ったら、まずはあそこのエノコロゲットだよなー。時期が来たら あれが食べ物だと人にバレないように摘み取ろう。ヒッヒッヒ。おぬしも悪よのぅ。 とか思っていたのですが、お味の方はポップコーンに檄似だそうです。 ![]() そんなわけで植えてもチュンにほじくり返されちゃうし、それを狙って もた(猫)は鶏糞を入れたばかりのクッサイ蓮タライに落ちるしで、 なんだかなぁな今日この頃。 ![]() ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 @ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505/ このブログでよく読まれている記事
全26件 (26件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|