閲覧総数 9310
2012.06.12 コメント(10)
|
全64件 (64件中 1-10件目) 雑貨&インテリア
テーマ:暮らしを楽しむ(358807)
カテゴリ:雑貨&インテリア
※ドウダンツツジを長持ちさせるために重要な
葉水の事をさっぱり書き忘れたので赤字で追記しました。 すみませ~ん。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 昨夜12時過ぎ。 例のアゲハ1号が冷え込んだ暗闇の中で人知れず蛹化用の糸を張っていた。 なんてケナゲなのだろうと感動して涙ぐみそうだったけれど、確かあの台風、 19号は10月6日。もう29日だというのに常温で育ててるから遅いですね。 ぼんやり育てているから気が付かなかった。 卵で回収した2号は今日、終齢への脱皮をしました。まことに遅いですね。 それもそのはず。今年の秋も寒暖差が激しくて、半袖の翌日にフリース着たくなる 寒さだったりしています。なので。 ![]() なので(しつこい)、今日は今季初のシュラフを出した。もた(猫)用に買った 人間用だけど猫専用シュラフ。さっそく座椅子に乗せてみると。 ![]() ![]() ![]() いました~。けど、とっても迷惑そうにくるりとUターンして 潜り込んでゆくのでした…。嗚呼。 ![]() そして本日の本題。ドウダンツツジです。 7月3日にお花屋さんで買ったドウダンツツジの枝ですが、もう数日、 11月3日で丸4ヶ月になります。ものすごい長持ちっぷりです。 ![]() 最初はリビングに飾っていたのだけど、常に新芽を出し続け ![]() 水切りも水換えも一切せず2ヶ月(減った水を足すだけの日々)。 2ヶ月くらいで少々元気がなくなってきたので水切り&水換え。水切りは 水の中で枝を10センチほどナナメに切って、更に10センチほど切り込みを入れる。 花鋏で切り込みをいれつつそのまま割る感じ。 (追記)月に2度くらいは枝を逆さまにして、葉裏からジャブジャブ水を掛ける。 お風呂場に持って行ってシャワーをかけても良いし、流しで水道水をかけても。 霧吹きで葉水をかけても良いのですが、直接水洗いした方がホコリや枯れ葉も落ちて 都合が良いです。その際花瓶に入る部分の枝も良く洗う。ぬめりが有ったら 完全に洗い流す。 葉が丸まってきたら水揚げがうまく出来ていないので水切りをする。 ![]() 時には豆苗に巻き付かれ ![]() 時には鳥にとまり木にされ ![]() ![]() ![]() 時に猫に眺められつつ9月。その頃にはさすがに所々枯れ気味の葉も 目立ち始めますが、まだまだ行けそう。 ![]() 現在もこんな感じ↑なのですが、「イキイキしてる!」とは言えないまでも 「枯れたから捨てよう」と言うほどでもない。 枝物を長持ちさせるコツは、他の植物と混浴(?)させないこと。 特に切り花なんかは傷みが早いので、雑菌製造率が高いから絶対ダメ。 枝物だけ(1種類だとなお良し)を挿しておけば雑菌もわかず自然に近い 状態で長持ちします。 リビングのは日当たりゼロで室内灯(LED)のみですが、玄関に置いた方は 西日がしっかり当たる。するとどうでしょう。上の方は枯れてしまったけれど、 下の方はこんなに元気。どうやら西日を当てた方が更に長持ちの模様。 ![]() こちらは細々とですが、5ヶ月目突入の勢い。 ![]() ハロウィンを一緒に迎えることになるとは、7月の私は思ってもいなかったよ。 ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505
2019.06.26
テーマ:猫のいる生活(123773)
カテゴリ:雑貨&インテリア
最近ザリガニを放し飼いしています。
![]() 寝ている もた(猫)にも登ります。 ![]() ![]() あ。脱皮した。 ![]() 驚くべき巨体に見えますが、毛皮だよ!先日7年振りにお風呂に入れたら ちゃんと細くなったもの。8kgくらいに見えるけど5kgしか無いもの。 ![]() ![]() ![]() 以前のカエルもだけど、集めたい欲が刺激されますね。 このシリーズ、本当はミドリガメが欲しかったんですけども獲れず。 ![]() ニャンだと言えばこれは何でしょう? ![]() ![]() モンシロチョウでした。スマホの写真がことごとくこんな有様。 スマホでもみんな綺麗な写真撮っているのに私には撮れないナゾ。 ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505
2019.03.05
テーマ:暮らしを楽しむ(358807)
カテゴリ:雑貨&インテリア
去年の9月頃ベランダの塗り替えをしたのですが。
あ、去年の9月頃の話です。 和室にブルーシートを敷き詰めて、膨大な数の鉢を入れたわけですよ。 ![]() ![]() ![]() 時は9月。ジャングルのようだったベランダが室内に再現される恐怖。 まだ虫たちは盛んに活動しているわけで、これを室内へ入れるって正気の沙汰じゃあない。 そんなわけで全てをビニルで囲って、これでもかとぐるぐる巻にして室内に温室を作った。 この頃の天候はなぜだか雨が多く(普段の行いが悪いのか)なかなか進まぬ塗装作業。 ベランダがプールのようになったころ。 ![]() いくらなんでも枯れ始めたんじゃあないかと気になり始める。 取り込む前に確認しただけでも 柑橘類にアゲハの幼虫、クチナシにガガさま(オオスカシバ)の幼虫、 カタバミにはヤマトシジミの幼虫(ついでに同盟を組んでいるアリ)、 ゴミ背負いのクサカゲロウの幼虫だって住んで居るし アブラムシやカイガラムシやクモやハダニやカマキリだっているかもね。 なんなら蝶類は羽化して飛んでいるかもね。 嗚呼。見たくない。オソロシイ! おそるおそるのぞき見して見る。(馬から落馬?) ![]() ムラサキシキブがいい塩梅に色付いているな。 ![]() ジャスミンは空中で発根している…。 ![]() 左上にはドングリ。右の食痕はアゲハ。なんかみんな生き生きしているナゾ。 高温多湿は環境が良いのか。色々腐ってキノコでも生えてるかと思った…。 で、やはり羽化したシジミちゃん(ヤマトシジミ)が飛んでいた。 捕まえられるだけ捕まえて逃がしたけれど、どうしても捕まえられない個体は この際放っておく。シジミチョウなら広さは十分だし幼虫の食草(カタバミ)もある、 ジャスミンやランタナ、アメジストセージも咲いているので成虫も大丈夫。 あと数日だから我慢してね。なんて声をかけておいたのに…。 翌朝行ってみるとどこから出たのか壁にいた。 ![]() この子が出ているってことはアリやクモや面倒臭い連中も出て来てんじゃないの? まあいいけど。(いいのか?) ![]() ![]() ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505
2018.11.26
テーマ:暮らしを楽しむ(358807)
カテゴリ:雑貨&インテリア
冬到来。
![]() もた(猫)が全力で「寒い」を表現していたので ![]() ![]() ユニクロダウンかけてみた。次に見たらこうなっている予定。 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() 先日実家へ行った時、母のバックの持ち手が無残な事になっていたので ![]() ![]() ![]() 上が蛍光灯(というか、LED?なんて言うの?不自然光?そんなワケない) 下が自然光なので色味が全然違いますが。私の財布や靴を修繕すべく買った 塗料、扱いやすくてオススメです。 ![]() ![]() 革は一生もの、のつもりで大事に使うのです。 使い込んで白っぽくなった革にはミンクオイルも良いですが 革はしょせん皮膚と同じ皮なので、ハンドクリームをよーく 塗り込んでも生き返ります。 そんな工作をする私を、気がつけばクロちゃんが見ていた。 ![]() ![]() クロちゃんはいつだってひっそりとそこに居るので、気付いてあげられるよう 母はカーテンを覗き仕様にしている。 ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505/
2018.04.23
テーマ:暮らしを楽しむ(358807)
カテゴリ:雑貨&インテリア
写真の整理をしていたら、妙なものを発見。寄生虫??
![]() いえ。これはいつぞやの日食。笑っちゃうわ。 ![]() 満月と言えば、随分前に頂いた にととらさんの「ふくろう」。 厚かましくも頂いてしまったのだー。感謝です。 これが本当に可愛くて、リビングの特等席に置いて愛でています。 下の写真はその頃実家で撮ったものですが、中に入っているハナキリン、 現在は倍の大きさです。植物の生長って早いですね~。 鉢をそのまま入れても、剣山を入れて花器としても使えるので お正月は桜、ひな祭りにはチューリップ、大量のドライフラワーを 盛っても素敵だし、和洋どちらにも合うので大満足のひと品です。 ![]() ![]() 枝の趣も素敵ですがやっぱり梟の表情ですね。 ![]() ![]() 外猫クロちゃんも反応。 ![]() フクロウにゃ! 上から見ると更に味わい深いことを私は知っている-。 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 昨日の真夏日と打って変わって今日は薄ら寒い。仕舞おうと畳んでおいた シュラフ(羽布団より軽いので、これも私愛用の一品。色気無し)に もた(猫)が潜り込んでいましたよ。 ![]() 上手に入ること。 でも ![]() すぐに暑くなるのでした。 ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505/
2015.09.11
テーマ:暮らしを楽しむ(358807)
カテゴリ:雑貨&インテリア
一番好きな切手と言ったら当然ベニシジミの30円切手だったわけですが、
2015.02.18
カテゴリ:雑貨&インテリア
先日、もうあんまりおめでたくもない誕生日を迎えたのだけど、
misatoちゃんからかわゆいプレゼントを頂きました♪ スマホピアス(っていうの?)はとっても素敵だったのだけど、 付けてみたらあまりにかちゃかちゃ言うのでピアスに作り替えてみたよ。 ![]() こうしてみた。 ![]() で、もとのパーツには布製のちっこいクマを付けてみた。これまたかわいい。 ![]() 金魚フェチの私としては金魚ピアスも嬉しい~。あとは素敵な手袋や 手作り石鹸などなど。misatoちゃんありがとう~!(←私信。) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ お誕生日とバレンタインが近いので、あちこちからチョコも沢山(半分は夫が 貰って来た義理チョコだけど)。熊チョコが可愛すぎて食べられないのですよ。 ![]() ![]() 2月は毎年チョコ三昧なのです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ところで昨年末に孵化したカタツムリの赤ちゃんですが。 ![]() 1mmだったのが、約2ヶ月半で6mm程に生長しました。 ![]() この緑色は何かって?フンですよ。口から摂取したレタスは体内で分解されて、 殻の渦巻き中央から殻をぐるぐる通って本体の出入り口付近から排出される。 同じ貝類のタニシとほぼ同じ場所です。↓ ![]() 本体が殻から出ている時、殻の中にどのくらい中身が残っているんだろう? フンが殻の中を通って出てくるって一体どうなってるの??形状的にナゾ過ぎる。 と、ナゾは深まるばかりです。と言うか、このブログフンネタ多いですね。 卵から孵ったちびツムちゃんは只今16匹。(カタツムリって匹?頭??) ![]() ここに16匹住んでます。狭いながらも楽しい我が家。 …16匹も入ってるのに1匹も写って無いってどういうこと? 今日も1匹孵化したのだけど、同じ産卵日なのに早いのは孵化まで1ヶ月、 遅いのは3ヶ月以上かかりそう。この差はなんなのでしょうね。 ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505/
2014.02.25
カテゴリ:雑貨&インテリア
プレステ4を夫が買った。それはイイ(・∀・)!!それはイイのだけれど、 お誕生日なんてもう嬉しい歳じゃないわ。
2013.11.07
カテゴリ:雑貨&インテリア
気付いたら冷凍庫がガリガリ君だらけになっていた。
2013.06.27
カテゴリ:雑貨&インテリア
先日購入した亀の卵ですが…。
2ヶ月ほどで孵化、ものの辞典にはそう書かれていますが、我が家の卵ちゃんは 24時間ほどでヒビが入りました。(もうこの辺から胡散臭い。) ![]() あ!孵化ですね。同時に孵るようですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ペンギンじゃん! ![]() しかもクオリティ低~!これはもう笑うしかない。 ![]() 箱に偽りありですな。しかも1コペンギンだし! こんな感じのを期待していただけになんともかんとも。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 @ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505/ このブログでよく読まれている記事
全64件 (64件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|