閲覧総数 9310
2012.06.12 コメント(10)
|
全4件 (4件中 1-4件目) 1 ハゼ飼育(弐代目)
カテゴリ:ハゼ飼育(弐代目)
5月は母が入院していたので病院の往復、退院してからは
通院の付き添いでなんだかあっという間に終わってしまった。 そんなある日の朝、なにやらカラスがカァカァと騒いでいましたよ。 合間にキャキャっというか細い鳴き声。 これは…。仔猫ちゃんがカラスに持ってかれてんじゃないの?? 大変な事が起こってんじゃないの???と、寝ぼけまなこで 窓から覗くとそこには。 ![]() 遊んでんの?ケンカしてんの??ハクビシンがぐるぐるしていたのでした。 それを3階の私と同じ高さから見下ろすカラスが興奮して鳴いていたのでした。 ハクビシンは時々電線の上を歩いたりしているのだけど、猫より大きい。 これに鉢合わせたら猫も怖いだろうなあ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ところで私が「弐代目ハゼ氏」と呼んでいる生き物は、どうやら 「ヌマチチブ」でした。いつだったか ![]() の話がニュースで流れたとき、紹介されたページに載っていたんですねえ。 「興奮すると全身が黒くなったり明色になったりする」そうですが、 ごはんの時間と言うだけで嬉しさのあまり興奮して変色する。 機嫌の悪い時(?)はこんな綺麗なモルフォカラー ![]() ![]() ![]() ![]() 岩陰でスタンバイ、そして飛び出してくる愛くるしさですよ。 そんなものは何も見えにゃい。 ![]() ![]() あまりの暑さに伸びきる もた(猫)。毛皮がまだ冬物だから。 ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505/
2017.12.25
テーマ:今日のこと★☆(94730)
カテゴリ:ハゼ飼育(弐代目)
メリークリスマス♪
![]() 一応昨日、ケーキは食べた。それよりキタサンブラック引退ですね~。寂しい。 時々兄家族と麻雀をするのだけれど、小学生の甥っ子が負けた時 「あー。北こなかった。3つ集まったのにー。北3つだよ。北3ブラック。」 ![]() と言ったことがある。そのキタサンが引退ですよ。キタサンフォーエバー。 フォーエバーキタサンブラック。 ブラックと言えば遠い昔、私がデルのパソコンを買った時、専門時代の友人が 「あのブラックボディのイカすやつでしょ。」と言ったのが忘れられない。 「ブラック」と聞くと「イカスやつ」が必ず脳裏をかすめる。 ところでうちの「ブラックボディのイカすやつ」は、ヒレが再生した。 ![]() ![]() 結構なご老体かと思われたのに、あれから早7ヶ月。気がつけば完治。 ![]() ![]() その凶暴さと縄張り意識の強さゆえ、自然界では常にバトルを繰り広げている ハゼ氏ですが、我が家での隠居生活により復活。大した再生力だこと。 ウロコも有るけど↑歯もあるよ。 ![]() 猫の、牙と牙の間に生えてる1~2mmのちびっこい歯に似た感じで並んでる。 猫のあの歯は小さすぎて使い道不明だけれど、ハゼ氏のこの歯はなんでも 咬みちぎる鋭さです。顎の力も強そうです。 ![]() 時折ぼんやりしている姿がかわいい。 ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505/
2017.11.17
テーマ:暮らしを楽しむ(358800)
カテゴリ:ハゼ飼育(弐代目)
かれこれ6ヶ月ほど一緒に暮らしている弐代目ハゼ氏(種類不明)ですが。
2017.07.25
カテゴリ:ハゼ飼育(弐代目)
新潟辺りでは50年に一度の大雨だと言っているのに
関東はカラカラ空梅雨で今年も水不足になりそうですね。 もう、木を切ったり湿原を潰しててソーラーパネル並べてみたり、 リニア通すために山を削ってる場合じゃないよ。木を植えようよ。 山を元に戻そうよ。 人間以外の生き物も豊かに暮らせる環境に戻さないと 大変な事に…もうなってるか。ダメだこりゃ。 それはそうと、我が家には気がつけばもう2ヶ月もこんなのがいる。 ![]() 可愛かろう。弐代目ハゼ氏です。(ちなみに壱代目) 壱代目はもう6年前か-。弐代目も壱代目同様荒川で捕って 来たのだけど、壱代目とは種類が違う。 ![]() ちなみに私はいつ何時飼育魂が駆りたっても良いように、折りたたみバケツ、 救い網、大きいゴミ袋、コンビニ袋、新聞紙をセットにして車に積んであるのです。 ![]() ![]() ハゼってマハゼ、カジカ、ヨシノボリ、ムツゴロウ…と、似たようなのが 色々居て見分けがつかぬ。けど、壱代目はグレーっぽかったけど 弐代目は黒で、ヒレの付け根と体全体にモルフォブルーの素晴らしく美しい 碧が入っているのだけど、フラッシュ焚いた時にしか見えないナゾ。 ![]() 背びれの裂け具合から見て、結構おじいちゃん(おばあちゃんかも)? ハゼ類は縄張り意識が強いので単独で飼わないとすぐケンカする。 自然界でもばったり出会うとケンカばっかしてるんだろうな。 喧嘩っ早いな君たち。 ハゼって言うのは苔むした暗い場所では黒に、明るい所では半透明に色が変わる。 一瞬にして岩に擬態するタコがいるけどハゼも負けず劣らず一瞬で色を変えますよ。 ![]() 明るい場所では半透明。(↑↓同じハゼ氏) ![]() 暗い場所では黒。 ゴハンは釜揚げシラスと桜エビ。シラスの日は3尾、海老の日は2尾。 時々乾燥アカムシとか乾燥イトミミズとか乾燥川エビとかをあげるのだけど、 「乾燥シリーズ」より冷凍してあるこの2種類↓がやっぱり好きみたい。 ![]() 保存容器でこのまま冷凍。 で、先日の新聞に「荒川上流カラカラ」取水制限20%へ引き上げへ、と あったので見て来たよ。ハゼ氏の故郷の上流を。写真は浦山ダム。 思ってたほどじゃなかったけど確かに水位が低い。 ![]() 浦山ダム 現在(2017年7月23日)貯水率62% ![]() こちらは5年ほど前に撮った通常時。って、わかりにくーい。 更に登った滝沢ダムの上流は川底が見えてたりする。降るところでは降りすぎて、 降らないところはカラッカラ。蚊が少ないのは良いけれど、ハゼ氏よ。 君の故郷はどんなかねぇ。 で、帰宅したらツチノコが寝ていた。 ![]() ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505/ このブログでよく読まれている記事
全4件 (4件中 1-4件目) 1 総合記事ランキング
|