小指サイズのオオスカシバ羽化。
また2ヶ月も経ってしまつた。なぜなんだ。上野のパンダの双子赤ちゃんは耳が黒くなってきたと言うのに。生まれたてのパンダの赤ちゃんって、なんだかぬめっとしていてジタバタと左右に首を振って、甲羅の無いカメみたいで可愛いですね。巨体なお母さんパンダは、よくふんわり抱っこが出来るものだと感心します。うちの巨体もよくこんなにみっちり詰まれるものだと感心します。 球体。そして、本当にオリンピックやるのでしょうか。正気の沙汰とは思えないのですが。そしてそしてもう夏ですが。昨年蛹で越冬(越冬!なんて季節外れで涼し気な響き!)したオオスカシバは、4月21日に羽化しましたよ。蛹がなにしろ小さくて、普通サイズより5mmほど小型だったあの蛹。無事に羽化するのか謎でしたが普通に羽化しましたよ。ある日(4月21日)、洗濯物を干しながらナニゲにケースを覗いたら土代わりに入れているテイッシュが茶色くなっていて(羽化時の体液)羽化に気づいたのですが。その時にはもう鱗粉もほとんど落ちていて、翅を伸ばす様子なんかは見られなかったのでこちらでどうぞ。 普通サイズ。 チビ。分かりますか?このサイズ感。あー。モノサシ使えば良かったよ。 チビ。 普通サイズ分かりづらい!!笑チビだけど顔は凛々しいよ。黒が似合います。触覚ぎざぎざ。 横乗り。ちなみに羽化数日前の蛹の様子はこちら。幼虫抜け殻と背中。(オオスカシバ飼育) posted by (C)ageha口吻がよく分かりますね。(オオスカシバ飼育) posted by (C)ageha触覚、翅、大きな目。(オオスカシバ飼育) posted by (C)agehaオオスカシバの蛹はほとんどがこんな感じでお尻を曲げています。そして羽化が近づくと真っ直ぐになりがちなので、そろそろだなと言うのが分かります。 まだまだ。 モヌケノカラ。寝てたらチビに会えなかった もた(猫)。 あれー?そして小指姫は無事に空へと飛んで行ったのでした。 大雨が続いていますね。みなさまご自愛くださいませ。 ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃーにほんブログ村Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505