コミスジとオオスジ(ネコ科)。(コミスジ飼育)
過去日記。去年7月のコミスジ飼育。それは信州でのおはなし。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ コミスジ(蝶)の羽化を見るべく終齢幼虫を飼い始め、蝶よ花よとお世話をし、ひたすら温めて早急な羽化を願ったコミスジちゃん。無事に羽化をしてちいさくも美しい姿を見せてくれたのでした。 初花はマリーゴールド♪ まだ翅乾いてない。 小五甥の手のひら。 口吻を伸ばしては 丸めて整えます。甥っ子の手のひらは相変わらず美味しいらしい。体温高いのか?笑 脱け殻。いとさびし。そして信州の青く高く広い空へと飛び立ったのでありました。また夏に会いましょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ここまではコミスジ(タテハチョウ科)のお話。我が家のオオスジ(ぐるぐる系/ネコ科)はと言えば。あんにゅいな感じ。 のびー。椅子は二人分陣取る。ソファーはもちろんど真ん中。座椅子だってあたしのもの!てなありさまで、いつだってヒト科は狭いところに追いやられて座るのでした。 しかもガスヒーターの目の前。 なにか?いや、文句なんか無いですよ。 そりゃあもう…。(ノ_-。)↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃーにほんブログ村Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505/