Home Sweet Home

2006/06/13(火)22:08

オーディオルーム

家(198)

さて、出し惜しみしていたオーディオルームの写真を載せました スクリーンは下がり壁の裏側で巻き取られるようにしてあり、巻き上げると全く見えなくなります。下がり壁はスピーカーの取付ベースも兼ねており、フロントスピーカーとセンタースピーカーはここに取り付けてあります。センタースピーカーは本来ならばスクリーンの下側に配置するべきなんでしょうが、距離が近いので、スクリーンに映った役者の口との距離感は全くありません。 スクリーンは、プアマンズスペシャルとして有名なニトリのロールスクリーンです遮光でもない一番安いヤツです。スクリーンの裏側は天井一杯に本棚を取り付けてあるので、本棚に置いた物が一部透けたりしていますし、映像によってはスクリーンが波打っているのもわかってしまいますが、映画を見ているとそんなことはどうでも良くなってしまいます 下がり壁の裏にコンセントを持ってきているので、いずれ電動のスクリーンに交換するつもりですが、値段が今付いている物の数10倍するので、優先順位は後ろの方です。 スクリーンの幅は1750mmくらいあり、横幅いっぱいに映像を投影しています。だいたい80インチをちょっと切るくらいのサイズです。これを2m強の距離から見ています。視野的には、フルフェイスのヘルメットから見える視界がほぼ全部スクリーン、と言えば伝わるでしょうか・・・ AVアンプも買い換えることが出来ず、3万円くらいの安い物を使い回しています。dolby digitalとdtsだけは付いているので、臨場感はそこそこ味わえます。家人が居るときは-30~-20db、一人の時か夫婦だけの時には-5~0dbくらいまで音量を上げられます。大音量で聞いている時には、ゾクゾクするほどの音圧を感じることが出来ますアンプも出来れば買い換えたいところです・・・ 先日、ダ・ヴィンチ・コードをシネコンで見てきましたが、以前ほど大画面・大音響には感動しなくなってしまいました。単純に臨場感だけで比較したら、自宅で見る方が優っていると思います。もちろん、音質や画質はシネコンには敵いませんけどね・・・

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る